TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025071452
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-08
出願番号2023181629
出願日2023-10-23
発明の名称車椅子用リフト搭載車両
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類A61G 3/06 20060101AFI20250428BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】簡便な構成で車椅子利用者と健常者とが容易に乗降できる車椅子用リフト搭載車両を提供する。
【解決手段】車両側方又は車両後方に向かって展開されると共に、地面GLと車室18の床面19との間で上下動する昇降台23を含む車椅子用リフト20と、車外カメラ31と車内カメラ32と、車外カメラ31、車内カメラ32が撮像した画像が入力されると共に、車椅子用リフト20の動作を調整する制御部40と、を含む車両100であって、制御部40は、入力された画像に基づいて、乗降者に車椅子利用者50が含まれるか否かを判断し、乗降者に車椅子利用者50が含まれない場合には、昇降台23の一部を展開させ、乗降者に車椅子利用者50が含まれる場合には、昇降台23の全部を展開させると共に、昇降台23を地面GLと車室18の床面19との間で上下動させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両側方又は車両後方に向かって展開されると共に、地面と車室の床面との間で上下動する昇降台を含む車椅子用リフトと、
車内の画像と車外の画像とを撮像する少なくとも1つのカメラと、
前記少なくとも1つのカメラが撮像した画像が入力されると共に、前記車椅子用リフトの動作を調整する制御部と、を含む車椅子用リフト搭載車両であって、
前記制御部は、前記少なくとも1つのカメラから入力された画像に基づいて、乗降者に車椅子利用者が含まれるか否かを判断し、
乗降者に車椅子利用者が含まれない場合には、前記昇降台の一部を展開させ、
乗降者に車椅子利用者が含まれる場合には、前記昇降台の全部を展開させると共に、前記昇降台を地面と前記車室の床面との間で上下動させること、
を特徴とする車椅子用リフト搭載車両。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車椅子用リフトが搭載された車両の構造に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、地面と床面との間を上下動する車椅子用リフトを有する車両が開示されている。特許文献1に記載された車両では、車椅子用リフトの昇降台が上下作動するときに格納され、車椅子用リフトが動作しないときに展開されるステップ装置が設けられている。これにより、車椅子用リフトが動作しないときには、健常者が展開されたステップの上を歩いて乗降することができる。
【0003】
また、特許文献2には、通常は健常者用乗降ステップとして用いられ、水平状態に伸長変形することで車椅子用リフトの昇降台となる乗降用リフトステップを備える車両が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平5-208637号公報
特開平11-48866号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の車両では、車椅子用リフトの他にステップ装置が必要で構造が複雑になるという問題がある。また、特許文献2に記載の昇降用リフトステップでは、ステップを伸長変形させるための機構が複雑になってしまうという問題があった。
【0006】
そこで、本開示は、簡便な構成で車椅子利用者と健常者とが容易に乗降できる車椅子用リフト搭載車両を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の車椅子用リフト搭載車両は、車両側方又は車両後方に向かって展開されると共に、地面と車室の床面との間で上下動する昇降台を含む車椅子用リフトと、車内の画像と車外の画像とを撮像する少なくとも1つのカメラと、前記少なくとも1つのカメラが撮像した画像が入力されると共に、前記車椅子用リフトの動作を調整する制御部と、を含む車椅子用リフト搭載車両であって、前記制御部は、前記少なくとも1つのカメラから入力された画像に基づいて、乗降者に車椅子利用者が含まれるか否かを判断し、乗降者に車椅子利用者が含まれない場合には、前記昇降台の一部を展開させ、乗降者に車椅子利用者が含まれる場合には、前記昇降台の全部を展開させると共に、前記昇降台を地面と前記車室の床面との間で上下動させること、を特徴とする。
【0008】
これにより、乗降者が健常者の場合には昇降台を昇降ステップとして使用し、乗降者が車椅子利用者の場合には、昇降台を地面と車室の床面との間で上下移動するリフトとして使用することができる。このため、本開示の車椅子用リフト搭載車両は、簡便な構成で車椅子利用者と健常者とが容易に乗降できる。
【発明の効果】
【0009】
本開示は、簡便な構成で車椅子利用者と健常者とが容易に乗降できる車椅子用リフト搭載車両を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態の車椅子用リフト搭載車両の構成を示す立面図である。
図1に示す車椅子用リフト搭載車両において、昇降台の一部を車両側方に展開した状態を示す立面図である。
図1に示す車椅子用リフト搭載車両において、昇降台の全部を車両側方に展開した後、昇降台を下方向に移動させた状態を示す立面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
方法
13日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
組電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
触媒装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
配車装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
9日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
11日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
プログラム
3日前
トヨタ自動車株式会社
シール構造
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池冷却器
11日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
音源推定方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
異常診断装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
車高調整方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
衝突検出装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
部品固定構造
9日前
トヨタ自動車株式会社
モータケース
9日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
真空成形装置
10日前
続きを見る