TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025070011
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2023180016
出願日2023-10-19
発明の名称電動車
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人アイテック国際特許事務所
主分類B60L 9/18 20060101AFI20250424BHJP(車両一般)
要約【課題】車室内音が大きくなるのを抑制する。
【解決手段】電動車は、左右の駆動輪をそれぞれ駆動し且つ第1、第2ハウジングにそれぞれ収容された第1、第2モータと、それぞれ複数のスイッチング素子のスイッチングにより第1、第2モータを駆動する第1、第2インバータと、第1、第2インバータをそれぞれ第1、第2キャリア周波数を用いたパルス幅変調制御により制御する制御装置とを備える。制御装置は、第1モータのキャリアノイズの周波数が車両の直進時、左旋回時、右旋回時の何れであるかに基づく第1モータおよび第1ハウジングの共振周波数帯を回避するように第1キャリア周波数を設定すると共に、第2モータのキャリアノイズの周波数が車両の直進時、左旋回時、右旋回時の何れであるかに基づく第2モータおよび第2ハウジングの共振周波数帯を回避するように第2キャリア周波数を設定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
左右の駆動輪をそれぞれ駆動し且つ第1、第2ハウジングにそれぞれ収容された第1、第2モータと、それぞれ複数のスイッチング素子のスイッチングにより前記第1、第2モータを駆動する第1、第2インバータと、前記第1、第2インバータをそれぞれ第1、第2キャリア周波数を用いたパルス幅変調制御により制御する制御装置と、を備える電動車であって、
前記制御装置は、前記第1モータのキャリアノイズの周波数が車両の直進時、左旋回時、右旋回時の何れであるかに基づく前記第1モータおよび前記第1ハウジングの共振周波数帯を回避するように前記第1キャリア周波数を設定すると共に、前記第2モータのキャリアノイズの周波数が前記車両の直進時、左旋回時、右旋回時の何れであるかに基づく前記第2モータおよび前記第2ハウジングの共振周波数帯を回避するように前記第2キャリア周波数を設定する、
電動車。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電動車に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、この種の電動車としては、モータおよびこれを駆動するインバータを備え、モータのトルク指令に基づく電圧の変調率および電圧位相と、モータの電気角の単位周期当たりのパルス数と、に基づいてインバータの複数のスイッチング素子のPWM信号を生成して複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なうものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電動車では、複数のスイッチング素子のスイッチングに伴って生じるトルクリプルの周波数が所定共振領域外となるようにパルス数を設定することにより、トルクリプルによりモータの振動や騒音が増幅されるのを抑制している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-68493号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
左右の駆動輪をそれぞれ駆動し且つ第1、第2ハウジングにそれぞれ収容された第1、第2モータおよびこれらをそれぞれ駆動する第1、第2インバータを備える電動車の場合、第1、第2ハウジングの形状などにより、第1、第2ハウジングの面ごとに、共振周波数帯(インバータのスイッチングに伴うモータの電流変動に基づくモータのキャリアノイズ(側帯波成分を含む)の周波数と重複すると車室内音が大きくなりやすい周波数帯)が異なる。車両の旋回時には、直進時に対して左右の駆動輪および第1、第2ハウジングの向きが変化するため、これを考慮せずに第1、第2インバータのPWM制御を行なうと、キャリアノイズの周波数と共振周波数帯との重複により、車室内音が大きくなる場合がある。本開示の電動車は、車室内音が大きくなるのを抑制することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の電動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。本開示の電動車は、左右の駆動輪をそれぞれ駆動し且つ第1、第2ハウジングにそれぞれ収容された第1、第2モータと、それぞれ複数のスイッチング素子のスイッチングにより前記第1、第2モータを駆動する第1、第2インバータと、前記第1、第2インバータをそれぞれ第1、第2キャリア周波数を用いたパルス幅変調制御により制御する制御装置と、を備える電動車であって、前記制御装置は、前記第1モータのキャリアノイズの周波数が車両の直進時、左旋回時、右旋回時の何れであるかに基づく前記第1モータおよび前記第1ハウジングの共振周波数帯を回避するように前記第1キャリア周波数を設定すると共に、前記第2モータのキャリアノイズの周波数が前記車両の直進時、左旋回時、右旋回時の何れであるかに基づく前記第2モータおよび前記第2ハウジングの共振周波数帯を回避するように前記第2キャリア周波数を設定することを要旨とする。本開示の電動車では、こうした処理により、直進時、左旋回時、右旋回時の何れであるかに応じて、車室内音が大きくなるのを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
本開示の実施形態の電気自動車20の概略構成図である。
キャリア周波数設定処理の一例を示すフローチャートである。
直進時および左旋回時の車両の様子などに関する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本開示の実施形態の電気自動車20の概略構成図である。実施形態の電気自動車20は、右ハンドルの車両として構成されており、図示するように、2つのモータ32,42と、2つのインバータ34,44と、蓄電装置としてのバッテリ50と、制御装置としての電子制御ユニット70とを備える。
【0008】
モータ32,42は、左右の前輪22a,22bに取り付けられたインホイールモータであり、何れも同期発電電動機として構成されている。モータ32,42は、互いに同一仕様に構成されている。モータ32,42は、ハウジング33,43に収容されている。インバータ34,44は、複数のスイッチング素子を有する。電子制御ユニット70によってインバータ34,44の複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、モータ32,42が回転駆動される。インバータ34,44およびバッテリ50は、電力ライン54に接続されている。バッテリ50は、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などとして構成されている。
【0009】
電子制御ユニット70は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータや、各種駆動回路、各種ロジックICを備える。電子制御ユニット70は、各種センサからの信号を入力ポートを介して入力している。例えば、電子制御ユニット70は、モータ32,42の回転子の回転位置を検出する回転位置センサ32a,42aからの回転位置θma,θmb、モータ32,42のU相、V相の相電流を検出する電流センサ32u,32v,42u,42vからの相電流Iua,Iva,Iub,Ivbを入力している。電子制御ユニット70は、バッテリ50の端子間に取り付けられた電圧センサからの電圧Vb、バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサからの電流Ibも入力している。電子制御ユニット70は、スタートスイッチ80からのスタート信号、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、アクセルペダル83の踏込量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル85の踏込量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBPも入力している。電子制御ユニット70は、車速センサ87からの車速V、操舵角センサ88からの操舵角θw(左旋回時には負の値、右旋回時には正の値)も入力している。電子制御ユニット70は、各種制御信号を出力ポートを介して出力している。例えば、電子制御ユニット70は、インバータ34,44の複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号を出力している。電子制御ユニット70は、回転位置センサ32a,42aからのモータ32,42の回転子の回転位置θma,θmbに基づいてモータ32,42の電気角θea,θebや回転数Nma,Nmbを演算している。
【0010】
こうして構成された実施形態の電気自動車20では、電子制御ユニット70は、最初に、アクセル開度Accおよび車速Vに基づいて走行用に要求される要求トルクTd*を設定する。続いて、操舵角θwなどに基づいてモータ32,42のトルク配分比Da,Db(Da+Db=1)を設定する。そして、要求トルクTd*にトルク配分比Da,Dbを乗じてモータ32,42のトルク指令Tma*,Tmb*を設定し、モータ32,42がトルク指令Tma*,Tmb*で駆動されるようにインバータ34,44の複数のトランジスタのスイッチング制御を行なう。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
23日前
トヨタ自動車株式会社
方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
8日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
15日前
トヨタ自動車株式会社
組電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
正極層
23日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
15日前
トヨタ自動車株式会社
飛行体
23日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
16日前
トヨタ自動車株式会社
触媒装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
配車装置
今日
トヨタ自動車株式会社
二次電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
製造方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
15日前
続きを見る