TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025077792
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-19
出願番号2023190258
出願日2023-11-07
発明の名称蓄電装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H01M 10/6557 20140101AFI20250512BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】冷却風の流動方向における蓄電モジュールの温度バラツキを抑制する。
【解決手段】蓄電装置10は、蓄電モジュール22と、蓄電モジュール22に積層され、積層方向からみた冷却風の流動方向に直交する方向の幅が、冷却風の入口32Aから冷却風の出口32Bに向かうにしたがって、広くなるテーパー状に形成された流路32が設けられた冷却部材30と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
蓄電モジュールと、
前記蓄電モジュールに積層され、積層方向からみた冷却風の流動方向に直交する方向の幅が、前記冷却風の入口から前記冷却風の出口に向かうにしたがって、広くなるテーパー状に形成された流路が設けられた冷却部材と、
を備える蓄電装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、冷媒流路は、流路部材の第1方向の一端部から他端部に向かうにつれて縮小するテーパー状に形成されており、流路部材は、冷媒流路の縮小率に応じて、当該流路部材の第2方向の他端部に向かうにつれて、圧力損失が段階的に小さくなるように構成されている技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-102308号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、蓄電装置においては、冷却風の流動方向における蓄電モジュールの温度バラツキを抑制することが好ましい。
【0005】
本発明は、冷却風の流動方向における蓄電モジュールの温度バラツキを抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る蓄電装置は、蓄電モジュールと、前記蓄電モジュールに積層され、積層方向からみた冷却風の流動方向に直交する方向の幅が、前記冷却風の入口から前記冷却風の出口に向かうにしたがって、広くなるテーパー状に形成された流路が設けられた冷却部材と、を備える。
【0007】
請求項1に係る蓄電装置では、積層方向からみた冷却風の流動方向に直交する方向の幅が、冷却風の入口から冷却風の出口に向かうにしたがって、広くなるテーパー状に形成された流路が設けられた冷却部材を備えることで、冷却風の出口側の流路の蓄電モジュールに対する投影面積が、冷却風の入口側の流路の蓄電モジュールに対する投影面積より、大きくされる。すなわち、流路の蓄電モジュールに対する投影面積は、冷却風の入口から冷却風の出口に向かって、大きくされる。そのため、冷却風の入口側の冷却能力が抑制され、冷却風の出口側の冷却能力が向上される。その結果、冷却風の流動方向における蓄電モジュールの温度バラツキを抑制することができる。
【発明の効果】
【0008】
以上説明したように、本発明に係る蓄電装置によれば、冷却風の流動方向における蓄電モジュールの温度バラツキを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態に係る蓄電装置を模式的に示す斜視図である。
実施形態に係る蓄電装置を示す断面図であり、図1のA-A断面を示す。
実施形態に係る冷却部材を示す断面図であり、図2のB-B断面を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施形態に係る蓄電装置について、図面を参照して説明する。実施形態では、蓄電装置は、複数の蓄電モジュールが積層されたバイポーラ型の二次電池であり、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等の車載用電源として使用される。各図において、矢印UPは、蓄電装置の上下方向の上方側を示し、矢印FRは、蓄電装置の前後方向の前方側を示し、矢印LHは、蓄電装置の左右方向の左方側を示している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車両
今日
トヨタ自動車株式会社
ステータ
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
正極合材
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
3日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
今日
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
今日
トヨタ自動車株式会社
給電システム
今日
トヨタ自動車株式会社
香料噴霧装置
今日
トヨタ自動車株式会社
通信中継装置
今日
トヨタ自動車株式会社
給電システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
歩行補助装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
給電システム
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
今日
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車
今日
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
今日
トヨタ自動車株式会社
ナトリウム電池
今日
トヨタ自動車株式会社
電極の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
成形性推定方法
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
今日
トヨタ自動車株式会社
車載用制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料性状推定装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両制御システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車載温調システム
今日
トヨタ自動車株式会社
バッテリ管理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車両
今日
トヨタ自動車株式会社
バッテリ管理装置
今日
続きを見る