TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062063
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-11
出願番号2025016925,2023504912
出願日2025-02-04,2021-03-09
発明の名称良否判定方法および基板生産システム
出願人株式会社FUJI
代理人弁理士法人 共立特許事務所
主分類H01L 21/60 20060101AFI20250404BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】吸着ノズルに保持されているはんだボール群のはんだボールの不足に対処することが可能な良否判定装置方法および基板生産システムを開示する。
【解決手段】供給工程と吸着工程と撮像工程と判定工程と補完工程とを備える良否判定方法を開示する。供給工程は、はんだボール群を供給する。吸着工程は、供給工程で供給されたはんだボール群を吸着ノズルにより吸着し保持する。撮像工程は、吸着ノズルに保持されているはんだボール群を撮像する。判定工程は、撮像工程により取得されたはんだボール群の画像データに基づいて対象領域に供給される前のはんだボール群の良否を判定する。補完工程は、判定工程においてはんだボール群のはんだボールが不足する不良であると判定されたときに、不足するはんだボールを対象領域に供給する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
基板に装着される部品の装着領域の少なくとも一部の領域である対象領域に供給される複数のはんだボールであって前記部品の電極位置に合わせて配置されているはんだボール群を供給する供給工程と、
前記供給工程で供給された前記はんだボール群を吸着ノズルにより吸着し保持する吸着工程と、
前記吸着ノズルに保持されている前記はんだボール群を撮像する撮像工程と、
前記撮像工程により取得された前記はんだボール群の画像データに基づいて前記対象領域に供給される前の前記はんだボール群の良否を判定する判定工程と、
前記判定工程において前記はんだボール群の前記はんだボールが不足する不良であると判定されたときに、不足する前記はんだボールを前記対象領域に供給する補完工程と、
を備える良否判定方法。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記判定工程は、前記画像データを画像処理して認識した前記はんだボール群に含まれる前記はんだボールの数が前記対象領域に供給されるべき規定数と一致するときに、前記はんだボール群が良好であると判定し、前記認識した前記はんだボール群に含まれる前記はんだボールの数が前記規定数に対して不足するときに、前記はんだボール群の前記はんだボールが不足する不良であると判定する請求項1に記載の良否判定方法。
【請求項3】
前記補完工程は、一つの前記はんだボールを吸着可能な前記吸着ノズルを用いて、不足する前記はんだボールを前記対象領域に供給する請求項1または請求項2に記載の良否判定方法。
【請求項4】
前記補完工程は、前記判定工程によって前記はんだボール群が不良であると判定されたときに、不足する前記はんだボールを前記対象領域に供給する準備を開始する請求項1に記載の良否判定方法。
【請求項5】
部品を基板に装着して基板製品を生産する部品装着機と、
前記基板製品の生産を管理する管理装置と、
を含む基板生産システムであって、
前記基板に装着される前記部品の装着領域の少なくとも一部の領域である対象領域に供給される複数のはんだボールであって前記部品の電極位置に合わせて配置されているはんだボール群を供給する供給装置と、
前記供給装置により供給される前記はんだボール群を吸着し保持する吸着ノズルと、
前記吸着ノズルに保持されている前記はんだボール群を撮像する部品カメラと、
前記部品カメラによって取得された前記はんだボール群の画像データに基づいて前記対象領域に供給される前の前記はんだボール群の良否を判定する判定部と、
前記判定部によって前記はんだボール群の前記はんだボールが不足する不良であると判定されたときに、不足する前記はんだボールを前記対象領域に供給する補完部と、
を備える基板生産システム。
【請求項6】
前記部品装着機を複数備え、
前記補完部は、前記吸着ノズルにより前記はんだボール群を吸着し保持して前記基板の前記対象領域に供給した前記部品装着機よりも後段の前記部品装着機において、不足する前記はんだボールを前記対象領域に供給する請求項5に記載の基板生産システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、良否判定方法および基板生産システムに関する技術を開示する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載のはんだボールマウンタは、絶縁テープの一方の主面側に複数の第一のはんだボールが形成され他方の主面側に第一のはんだボールとそれぞれ電気的接続される複数の第二のはんだボールが形成されているテープ構造体を用いる。テープ構造体は、絶縁基板の複数の電極パッド上にテープ構造体ごとに搭載され、テープ構造体が搭載された後に搭載の状態を検査する画像処理が行われる。これにより、特許文献1に記載の発明は、はんだボールの搭載不良を低減しようとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-110933号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
吸着ノズルに保持されているはんだボール群のはんだボールが不足する可能性がある。
【0005】
このような事情に鑑みて、本明細書は、吸着ノズルに保持されているはんだボール群のはんだボールの不足に対処することが可能な良否判定方法および基板生産システムを開示する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書は、供給工程と、吸着工程と、撮像工程と、判定工程と、補完工程とを備える良否判定方法を開示する。前記供給工程は、基板に装着される部品の装着領域の少なくとも一部の領域である対象領域に供給される複数のはんだボールであって前記部品の電極位置に合わせて配置されているはんだボール群を供給する。前記吸着工程は、前記供給工程で供給された前記はんだボール群を吸着ノズルにより吸着し保持する。前記撮像工程は、前記吸着ノズルに保持されている前記はんだボール群を撮像する。前記判定工程は、前記撮像工程により取得された前記はんだボール群の画像データに基づいて前記対象領域に供給される前の前記はんだボール群の良否を判定する。前記補完工程は、前記判定工程において前記はんだボール群の前記はんだボールが不足する不良であると判定されたときに、不足する前記はんだボールを前記対象領域に供給する。
【0007】
また、本明細書は、部品を基板に装着して基板製品を生産する部品装着機と、前記基板製品の生産を管理する管理装置とを含む基板生産システムを開示する。前記基板生産システムは、供給装置と、吸着ノズルと、部品カメラと、判定部と、補完部とを備える。前記供給装置は、前記基板に装着される前記部品の装着領域の少なくとも一部の領域である対象領域に供給される複数のはんだボールであって前記部品の電極位置に合わせて配置されているはんだボール群を供給する。前記吸着ノズルは、前記供給装置により供給される前記はんだボール群を吸着し保持する。前記部品カメラは、前記吸着ノズルに保持されている前記はんだボール群を撮像する。前記判定部は、前記部品カメラによって取得された前記はんだボール群の画像データに基づいて前記対象領域に供給される前の前記はんだボール群の良否を判定する。前記補完部は、前記判定部によって前記はんだボール群の前記はんだボールが不足する不良であると判定されたときに、不足する前記はんだボールを前記対象領域に供給する。
【発明の効果】
【0008】
上記の良否判定方法によれば、吸着ノズルに保持されているはんだボール群のはんだボールが不足する不良であると判定されたときに、不足するはんだボールを対象領域に供給することができる。良否判定方法について上述されていることは、基板生産システムについても同様に言える。
【図面の簡単な説明】
【0009】
部品装着機の構成例を示す平面図である。
供給ユニットの構成例を示す平面図である。
良否判定装置の制御ブロックの一例を示すブロック図である。
良否判定装置による制御手順の一例を示すフローチャートである。
はんだボール群の画像データの一例を示す模式図である。
第一撮像装置の構成例を示す側面図である。
第三撮像装置の構成例を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
1.実施形態
1-1.部品装着機10の構成例
良否判定装置50は、部品装着機10に適用される。部品装着機10は、部品91を含む複数の装着部品92を基板90に装着する。部品91は、はんだボール80を介して基板90に装着される。図1に示すように、部品装着機10は、基板搬送装置11、供給装置12、移載装置13、部品カメラ14、基板カメラ15および制御装置16を備えている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
超音波接合
21日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
6日前
シチズン電子株式会社
発光装置
20日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
20日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
5日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
14日前
TDK株式会社
コイル部品
13日前
住友電装株式会社
コネクタ
13日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
5日前
株式会社AESCジャパン
二次電池
5日前
株式会社アイシン
電池
20日前
三菱電機株式会社
半導体装置
14日前
富士通商株式会社
両面負極全固体電池
7日前
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
13日前
株式会社村田製作所
半導体装置
5日前
TDK株式会社
電子部品
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
13日前
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
6日前
富士通商株式会社
全固体リチウム電池
7日前
TDK株式会社
電子部品
22日前
TDK株式会社
全固体電池
21日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
9日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
9日前
エイブリック株式会社
半導体ウェハの検査回路
7日前
株式会社デンソー
電池装置
21日前
株式会社GSユアサ
非水電解質蓄電素子
6日前
株式会社村田製作所
同軸コネクタ
5日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
21日前
矢崎総業株式会社
雌型端子
21日前
トヨタバッテリー株式会社
電池スタック
6日前
日本圧着端子製造株式会社
電気コネクタ
20日前
株式会社川熱
バスバーの製造方法及び装置
6日前
住友電気工業株式会社
多芯ケーブル
7日前
続きを見る