TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061308
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2025005351,2024097454
出願日
2025-01-15,2019-01-22
発明の名称
表示装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G09G
3/20 20060101AFI20250403BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】画像品質を高めることができる表示装置を提供する。
【解決手段】第1の回路と、画素と、配線と、を有する。第1の回路は、配線にデータを
供給する機能、および配線をフローティングとして前記データを保持する機能を有する。
画素は、配線からデータを2回取り込んで加算する機能を有し、配線にデータが供給され
ている期間に1回目のデータの書き込みを行い、配線に前記データが保持されている期間
に2回目の前記データの書き込みを行うことができる。したがって、ソース線へのデータ
の充電が1回でソースドライバの出力電圧以上のデータ電位を表示素子に供給することが
できる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ソースドライバと、第1の回路と、第1の画素と、第2の画素と、を有し、
前記第1の画素は、第1の配線を介して、前記第1の回路と電気的に接続され、
前記第2の画素は、第2の配線を介して、前記第1の回路と電気的に接続され、
前記第1の回路は、前記ソースドライバと電気的に接続され、
前記第1の回路は、前記ソースドライバと前記第1の画素との導通又は非導通を制御する機能を有し、
前記第1の回路は、前記ソースドライバと前記第2の画素との導通又は非導通を制御する機能を有し、
前記第1の画素は、前記第1の配線を介して、前記ソースドライバから供給されたデータを2回取り込んで加算する機能を有し、
前記第1の画素は、前記ソースドライバが前記第1の回路及び前記第1の配線を介して前記第1の画素と導通状態のとき、前記データの書き込み、
前記第1の画素は、前記ソースドライバと前記第1の画素とが非導通状態のとき、前記第1の配線に保持されている前記データを書き込む表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、表示装置に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明
の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・
オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明
の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、液晶表示装置、発光装置、照明装
置、蓄電装置、記憶装置、撮像装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を
一例として挙げることができる。
【0003】
なお、本明細書等において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置
全般を指す。トランジスタ、半導体回路は半導体装置の一態様である。また、記憶装置、
表示装置、撮像装置、電子機器は、半導体装置を有する場合がある。
【背景技術】
【0004】
トランジスタに適用可能な半導体薄膜としてシリコン系半導体材料が広く知られているが
、その他の材料として酸化物半導体が注目されている。酸化物半導体としては、例えば、
酸化インジウム、酸化亜鉛などの一元系金属の酸化物のみでなく、多元系金属の酸化物も
知られている。多元系金属の酸化物の中でも、特にIn-Ga-Zn酸化物(以下、IG
ZOとも呼ぶ)に関する研究が盛んに行われている。
【0005】
IGZOに関する研究により、酸化物半導体において、単結晶でも非晶質でもないCAA
C(c-axis aligned crystalline)構造およびnc(nan
ocrystalline)構造が見出された(非特許文献1乃至非特許文献3参照)。
非特許文献1および非特許文献2では、CAAC構造を有する酸化物半導体を用いてトラ
ンジスタを作製する技術も開示されている。さらに、CAAC構造およびnc構造よりも
結晶性の低い酸化物半導体でさえも微小な結晶を有することが非特許文献4および非特許
文献5に示されている。
【0006】
さらに、IGZOを活性層として用いたトランジスタは極めて低いオフ電流を持ち(非特
許文献6参照)、その特性を利用したLSIおよびディスプレイが報告されている(非特
許文献7および非特許文献8参照)。
【0007】
また、オフ電流が極めて低いトランジスタをメモリセルに用いる構成の記憶装置が特許文
献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2011-119674号公報
【非特許文献】
【0009】
S. Yamazaki et al., “SID Symposium Digest of Technical Papers”, 2012, volume 43, issue 1, p.183-186
S. Yamazaki et al., “Japanese Journal of Applied Physics”, 2014, volume 53, Number 4S, p.04ED18-1-04ED18-10
S. Ito et al., “The Proceedings of AM-FPD’13 Digest of Technical Papers”, 2013, p.151-154
S. Yamazaki et al., “ECS Journal of Solid State Science and Technology”, 2014, volume 3, issue 9, p.Q3012-Q3022
S. Yamazaki, “ECS Transactions”,2014, volume 64, issue 10, p.155-164
K. Kato et al., “Japanese Journal of Applied Physics”, 2012, volume 51, p.021201-1-021201-7
S. Matsuda et al., “2015 Symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papers”, 2015, p.T216-T217
S. Amano et al., “SID Symposium Digest of Technical Papers”, 2010, volume 41, issue 1, p.626-629
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
表示装置では高解像度化が進み、8K4K(画素数:7680×4320)解像度または
それ以上の解像度で表示を行うことができるハードウェアが開発されている。また、輝度
調整によって画像品質を高めるHDR(ハイダイナミックレンジ)表示技術の導入も進ん
でいる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
言語学習用看板
29日前
個人
旗の絡みつき防止具
1日前
日本精機株式会社
表示装置
20日前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
日本精機株式会社
表示装置
23日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
英語反射ゲームシステム
14日前
個人
7の倍数の判別用具
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
9日前
合同会社TTB
壁掛け式名刺ホルダー
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
16日前
個人
象嵌された透明平板による電飾サイン
1か月前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
7日前
株式会社フジシール
ラベル
1か月前
富士フイルム株式会社
画像表示装置
1か月前
鹿島建設株式会社
確認用架台および確認方法
1か月前
シャープ株式会社
機器および表示装置
16日前
大和ハウス工業株式会社
端末設置家具
1か月前
テルモ株式会社
表示構造
1か月前
株式会社humorous
発光ユニット
24日前
リンテック株式会社
ラベル
9日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
13日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
14日前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
9日前
リンテック株式会社
封緘方法
9日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
1か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
13日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
13日前
愛三工業株式会社
表示器
7日前
名伸電機株式会社
封印具
13日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
15日前
株式会社マキタ
表示装置
20日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
15日前
一般社団法人未来ものづくり振興会
表札
3日前
セイコーエプソン株式会社
投射型表示装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る