TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025060738
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2024223885,2023004558
出願日2024-12-19,2017-03-31
発明の名称半導体装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G09F 9/30 20060101AFI20250403BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】薄膜化、軽量化された素子、半導体装置、表示装置および発光装置をそれぞれ提供する。または、破損しにくい素子、半導体装置、表示装置および発光装置をそれぞれ提供する。または、可とう性を有する素子、半導体装置、表示装置および発光装置をそれぞれ提供する。
【解決手段】基板と、前記基板に接して形成された第1の樹脂層と、前記第1の樹脂層に接して形成された第2の樹脂層と、前記第2の樹脂層に接して形成された第1の層とを有し、前記第2の樹脂層はポリイミド樹脂を主成分として構成され、前記第1の樹脂層と前記第2の樹脂層との界面において、LC/MS(液体クロマトグラフィー質量分析)測定における質量電荷比において、300以上950以下の物質が検出される素子それを用い
た半導体装置、表示装置、発光装置をそれぞれ提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の樹脂層上に接して第2の樹脂層を有し、前記第2の樹脂層上にトランジスタを有する半導体装置であって、
前記第1の樹脂層において、前記第2の樹脂層と接していない面を液体で洗浄し、洗浄液の質量分析を行うと、質量電荷比(m/z)300以上950以下の物質が検出される、半導体装置。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
請求項1において、
前記質量分析において、質量電荷比300以上950以下の物質が10以上検出される素子。
【請求項3】
請求項1または請求項2において、
前記質量分析は、液体クロマトグラフ質量分析法を用いて行う、半導体装置。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
前記第1の樹脂層は、ポリイミドを主成分とする層である、半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、素子、半導体装置、表示装置、剥離方法および素子表示装置の作製方
法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明
の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・
オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明
の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、液晶表示装置、発光装置、照明装
置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として
挙げることができる。
【背景技術】
【0003】
ガラス基板上において、様々な薄膜を積層および加工することによって、半導体素子や表
示素子などが作られている。ガラスは、高い耐熱性を有し、剛性も高いことから、様々な
素子をその基板上に作製することが可能となっており、ガラス基板上に作製された素子は
、ディスプレイなどにも広く応用されている。
【0004】
一方で、十分な剛性を有するガラス基板はそれなりの厚さを必要とし、大きなものになる
とその重量も大きくなり、取扱いが困難になってゆく。また、ガラスは脆く、衝撃に弱い
為、破損しやすいという一面もある。
【0005】
そこで、軽く、破損しにくい樹脂製の基板を用いた半導体装置、表示装置が注目されつつ
ある。
【0006】
しかし、樹脂は概して熱に弱く、高性能の素子を作製する為に加えられる熱に耐えられな
い場合が多い。また、また、たわみやすく、膨張、収縮しやすいために、高精度の加工が
しにくいという問題もある。
【0007】
ところで、樹脂製の基板を用いた半導体装置、表示装置は、当該基板に可とう性を有する
ものを用いることによって、曲面を有せしめたり、形状を変えて使用したりすることが可
能となる。これは、堅くて脆いガラス基板を用いた装置では実現が難しい特徴となる。
【0008】
このような半導体装置、表示装置は様々な用途への応用が期待されている。例えば、特許
文献1には、有機EL(Electroluminescence)素子が適用された可
撓性を有する発光装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2014-197522号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の一態様は、薄膜化、軽量化された素子、半導体装置、表示装置および発光装置を
それぞれ提供することを課題とする。または、本発明の一態様は、破損しにくい素子、半
導体装置、表示装置および発光装置をそれぞれ提供することを課題とする。または、本発
明の一態様は、可とう性を有する素子、半導体装置、表示装置および発光装置をそれぞれ
提供することを課題とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
言語学習用看板
1か月前
個人
旗の絡みつき防止具
3日前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
22日前
日本精機株式会社
表示装置
25日前
個人
英語反射ゲームシステム
16日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
11日前
合同会社TTB
壁掛け式名刺ホルダー
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
18日前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
11日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
9日前
株式会社フジシール
ラベル
1か月前
シャープ株式会社
機器および表示装置
18日前
鹿島建設株式会社
確認用架台および確認方法
1か月前
大和ハウス工業株式会社
端末設置家具
1か月前
株式会社humorous
発光ユニット
26日前
リンテック株式会社
ラベル
11日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
15日前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
11日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
16日前
リンテック株式会社
封緘方法
11日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
1か月前
愛三工業株式会社
表示器
9日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
15日前
名伸電機株式会社
封印具
15日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
15日前
一般社団法人未来ものづくり振興会
表札
5日前
株式会社マキタ
表示装置
22日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
17日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
17日前
株式会社トスカバノック
ファスナー部材
4日前
Tianma Japan株式会社
表示装置
1か月前
個人
記憶支援処理装置および記憶支援プログラム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
投射型表示装置
9日前
アルプスアルパイン株式会社
表示システム
11日前
続きを見る