TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025060200
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023170778
出願日
2023-09-29
発明の名称
情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
B29C
64/393 20170101AFI20250403BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約
【課題】本開示は、三次元対象造形装置に備わる吐出部の移動速度を一律に制御する場合と比較して、三次元対象の造形に要する時間を短縮することができる、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置は、三次元対象を造形するための三次元データを受け付ける受付部と、前記三次元データを分割して生成される前記三次元対象の複数の造形層を造形するための材料を吐出する吐出部の、造形層毎の移動距離と、前記造形層毎の移動距離に基づく前記吐出部の前記造形層毎の移動速度と、を算出する算出部と、算出された、前記吐出部の前記造形層毎の移動速度に応じて前記吐出部を制御するための制御命令を生成する生成部と、を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
三次元対象を造形するための三次元データを受け付ける受付部と、
前記三次元データを分割して生成される前記三次元対象の複数の造形層を造形するための材料を吐出する吐出部の、造形層毎の移動距離と、前記造形層毎の移動距離に基づく前記吐出部の前記造形層毎の移動速度と、を算出する算出部と、
算出された、前記吐出部の前記造形層毎の移動速度に応じて前記吐出部を制御するための制御命令を生成する生成部と、
を含む、
情報処理装置。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
前記算出部は、前記吐出部の前記造形層毎の移動距離を、前記吐出部の前記造形層毎の移動速度で除した値が予め定められた値となるよう、前記吐出部の前記造形層毎の移動速度を算出する、
請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記予め定められた値は、前記吐出部の前記造形層毎の移動距離の違いに依らず定められる、
請求項2記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記予め定められた値は、前記複数の造形層を造形するための最短時間で定められる、
請求項2記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記予め定められた値は、前記三次元対象を造形するための材料に関するデータ、前記吐出部に関するデータ、及び前記三次元対象を造形する環境に関するデータの少なくとも1つに基づいて算出される、
請求項2記載の情報処理装置。
【請求項6】
コンピュータに、
三次元対象を造形するための三次元データを受け付け、
前記三次元データを分割して生成される前記三次元対象の複数の造形層を造形するための材料を吐出する吐出部の、造形層毎の移動距離と、前記造形層毎の移動距離に基づく前記吐出部の前記造形層毎の移動速度と、を算出し、
算出された、前記吐出部の前記造形層毎の前記移動速度に応じて前記吐出部を制御するための制御命令を生成する、
処理を実行させる情報処理プログラム。
【請求項7】
コンピュータが、
三次元対象を造形するための三次元データを受け付けるステップと、
前記三次元データを分割して生成される前記三次元対象の複数の造形層を造形するための材料を吐出する吐出部の、造形層毎の移動距離と、前記造形層毎の移動距離に基づく前記吐出部の前記造形層毎の移動速度と、を算出するステップと、
算出された、前記吐出部の前記造形層毎の移動速度に応じて前記吐出部を制御するための制御命令を生成するステップと、
を実行する情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、3次元(3D)印刷の材料押出(ME)工程を使用して、3Dオブジェクトの製造工程のために適合された制御命令を生成する方法であって、製造される3Dオブジェクトの電子3Dモデルを取得すること(301)、前記電子3Dモデルおよび前記製造工程の工程パラメーターに基づいて制御命令を生成すること、前記電子3Dモデルを表すメッシュモデルを決定することであって、前記メッシュモデルは、前記工程パラメーターの少なくとも1つによって影響を受ける少なくとも1つの特性を有する要素を含むこと、前記制御命令、前記メッシュモデル、および前記工程パラメーターを使用して、前記製造工程のシミュレーションを時間的に実行すること、前記実行は、以下を含む、前記メッシュモデルの各素について、基準に対する前記少なくとも1つの特性の偏差を確立すること、ここで、前記偏差は、前記工程パラメーターの少なくとも1つによって誘発され、前記偏差を補正するために、前記メッシュモデルの前記各要素の前記少なくとも1つの特性に対する適合を確立すること、前記制御命令に前記適合を適用して、少なくとも1つの適合された制御命令を取得すること、を含むことを特徴とする方法が開示されている。
【0003】
特許文献2には、造形予測システムであって、造形物を造形するための層毎の造形データと造形条件設定とを取得する取得手段と、前記造形条件設定および前記層毎の造形データに基づいて、前記造形物の造形を開始してからの層毎の変形の時系列を予測する予測手段と、前記層毎の変形の時系列に基づき、層毎の補正データを計算する計算手段とを含む、造形予測システム、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2021-511986
特開2020-001295
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一定の速度で移動することが可能な吐出部から材料を押し出して層を重ねることで三次元対象を造形する三次元対象造形装置が知られている。このような三次元対象造形装置においては、吐出部の移動速度を上げると、造形された層の材料が硬化する前に、次の層が造形され、熱垂れ等により三次元対象を造形することができない可能性があった。一方で、吐出部の移動速度を下げると、三次元対象の造形に時間を要する。
【0006】
本開示は、三次元対象造形装置に備わる吐出部の移動速度を一律に制御する場合と比較して、三次元対象の造形に要する時間を短縮することができる、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、第1態様に係る情報処理装置は、三次元対象を造形するための三次元データを受け付ける受付部と、前記三次元データを分割して生成される前記三次元対象の複数の造形層を造形するための材料を吐出する吐出部の、造形層毎の移動距離と、前記造形層毎の移動距離に基づく前記吐出部の前記造形層毎の移動速度と、を算出する算出部と、算出された、前記吐出部の前記造形層毎の移動速度に応じて前記吐出部を制御するための制御命令を生成する生成部と、を含む。
【発明の効果】
【0008】
第1態様の情報処理装置によれば、吐出部の移動速度を一律に制御する場合と比較して、三次元対象の造形に要する時間を短縮することができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る情報処理装置の概略の一例を説明する図である。
情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
三次元対象造形装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
情報処理装置におけるプロセッサの機能構成を示す図である。
受付部が受け付ける三次元データの一例を示す図である。
三次元データの造形層の一例を示す図である。
造形層の密度を説明する図である。
情報処理プログラムによって実行される処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照し、本実施形態について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
積層体
26日前
三井化学株式会社
音響装置
25日前
三井化学株式会社
防音構造
25日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
27日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
27日前
三井化学株式会社
防音構造体
26日前
三井化学株式会社
遮音構造体
12日前
三井化学株式会社
三次元造形物
26日前
三井化学株式会社
基板積層体の製造方法
18日前
三井化学株式会社
不織布及びその製造方法
3日前
三井化学株式会社
重合性組成物及びその応用
11日前
三井化学株式会社
光学部材用接着剤および光学素子
3日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
11日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
11日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
11日前
三井化学株式会社
ニコチンアミドリボシドの製造方法
26日前
三井化学株式会社
リチウムイオン電池電極用バインダー
18日前
三井化学株式会社
リチウムイオン電池電極用バインダー
18日前
三井化学株式会社
樹脂材料を製造する方法および樹脂材料
26日前
三井化学株式会社
変異型プリンヌクレオシドホスホリラーゼ
26日前
三井化学株式会社
多層二軸延伸フィルムおよびその製造方法
7日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびその用途
26日前
三井化学株式会社
平滑な物体に無粘着で着脱可能な電子デバイス
21日前
三井化学株式会社
型枠、コンクリートの製造方法及びコンクリート
25日前
三井化学株式会社
三次元造形用結晶性樹脂組成物及び三次元造形物
25日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
25日前
三井化学株式会社
シーラントフィルム、積層体、包装体、蓋材、容器、および食品包装体
25日前
三井化学株式会社
制振材用共重合体組成物、架橋体、制振材、および自動車用制振ゴム部品
25日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
18日前
三井化学株式会社
結着材組成物、負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
3日前
三井化学株式会社
基板付きカーボンナノチューブ膜の製造方法、カーボンナノチューブ膜の自立膜の製造方法及び積層体
3日前
東レ株式会社
吹出しノズル
5か月前
東レ株式会社
溶融紡糸設備
10か月前
シーメット株式会社
光造形装置
4か月前
CKD株式会社
型用台車
4か月前
東レ株式会社
プリプレグテープ
7か月前
続きを見る
他の特許を見る