TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025056810
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2022035962
出願日2022-03-09
発明の名称UE(User Equipment)
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人
主分類H04W 12/062 20210101AFI20250402BHJP(電気通信技術)
要約【課題】User Equipment(UE)において、5GSを利用したUAV(Unmanned Aerial Vehicle)とUAV controllerとの通信における通信路の確立方法並びに認証及び/又は承認の方法を明確化する。
【解決手段】移動通信システムにおいて、UEは、コアネットワークに、ダイレクトC2コミュニケーションをサポートしているか否かを示す情報を送信し、コアネットワークから、ダイレクトC2コミュニケーションを認証及び/又は承認することを示す情報を受信する。
【効果】ダイレクトC2コミュニケーションが認証及び/又は承認されたことを認識することができ、その後のダイレクトC2コミュニケーションの確立手続きを開始することができる。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
User Equipment (UE)であって、
前記UEは、制御部と送受信部と記憶部とを備え、
前記送受信部は、
コアネットワークに、第1の識別情報を含む登録要求メッセージを送信し、
コアネットワークから、第2の識別情報を含む登録受諾メッセージを受信し、
前記第1の識別情報は、ダイレクトC2コミュニケーションをサポートしているか否かを示す情報であり、
前記第2の識別情報は、ダイレクトC2コミュニケーションを認証及び/又は承認することを示す情報であり、
前記制御部は、前記登録受諾メッセージの受信に基づき、ダイレクトC2コミュニケーションが認証及び/又は承認されたことを認識し、ダイレクトC2コミュニケーションの確立手続きを開始する、ことを特徴とするUE。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
前記UEは、
Uncrewed Aerial Vehicle (UAV)又はUAV controller (UAV-C)である、ことを特徴とする請求項1のUE。
【請求項3】
前記送受信部は、
コアネットワークに、第1の識別情報及び/又は第3の識別情報を含むPDUセッション確立要求メッセージを送信し、
コアネットワークから、第4の識別情報を含むPDUセッション確立受諾メッセージを受信し、
前記第3の識別情報は、ダイレクトC2コミュニケーション及び/又はPDUセッションを用いたC2コミュニケーションの確立の認証及び/又は承認を要求することを示す情報であり、
前記第4の識別情報は、前記ダイレクトC2コミュニケーションと前記PDUセッションを用いたC2コミュニケーションを認証及び/又は承認することを示す情報であり、
前記制御部は、前記PDUセッション確立受諾メッセージの受信に基づき、ダイレクトC2コミュニケーションが認証及び/又は承認されたことを認識し、ダイレクトC2コミュニケーションの確立手続きを開始する、ことを特徴とする請求項1のUE。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、UE(User Equipment)に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、第5世代(5G)の移動通信システムである5GS(5G System)のシステムアーキテクチャが検討されており、新しい手続きや新しい機能のサポートするための議論が行われている(非特許文献1~3を参照)。5G規格のRelease 17において、ドローンの移動通信システムが議論されている(非特許文献4を参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
3GPP TS 23.501 V17.3.0 (2021-12); 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; System architecture for the 5G System (5GS); Stage 2 (Release 17)
3GPP TS 23.502 V17.3.0 (2021-12); 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Procedures for the 5G System (5GS); Stage 2 (Release 17)
3GPP TS 24.501 V17.5.0 (2021-12); 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Core Network and Terminals; Non-Access-Stratum (NAS) protocol for 5G System (5GS); Stage 3 (Release 17)
3GPP TS 23.256 V17.1.0 (2021-12); 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Support of Uncrewed Aerial Systems (UAS) connectivity, identification and tracking; Stage 2 (Release 17)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
5GS (5G System)では、多種多様なサービスを提供するために、新たなコアネットワークである5GCN (5G Core Network)が検討されている。さらに、UAV (Unmanned Aerial Vehicle)を操作するための通信手段として、5GSを利用した通信手段も検討されている。
【0005】
現在、5GSを利用したUAVの通信手段において、UAVは、5GSを用いた通信とともに、UAV controllerとの直接通信についても規定されようとしている。
【0006】
一方、そのUAVとUAV controllerの通信について、通信路の確立方法や、認証及び/又は承認の方法は明確になっていない。
【0007】
本発明の一態様は、以上のような事情を顧みてなされたものであり、その目的は、UAVとUAV controllerが、ネットワークに対して送受信する情報、及びメッセージを送受信した際のUAV、UAV controller及びネットワークの挙動を示し、明確化することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様のUser Equipment (UE)は、制御部と送受信部と記憶部とを備え、前記送受信部は、コアネットワークに、第1の識別情報を含む登録要求メッセージを送信し、コアネットワークから、第2の識別情報を含む登録受諾メッセージを受信し、前記第1の識別情報は、ダイレクトC2コミュニケーションをサポートしているか否かを示す情報であり、前記第2の識別情報は、ダイレクトC2コミュニケーションを認証及び/又は承認することを示す情報であり、前記制御部は、前記登録受諾メッセージの受信に基づき、ダイレクトC2コミュニケーションが認証及び/又は承認されたことを認識し、ダイレクトC2コミュニケーションの確立手続きを開始する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、UAV及び/又はUAV controllerがネットワークに対して送受信する情報、及びメッセージを送受信した際のUAV、UAV controller及びネットワークの挙動を明確化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
移動通信システム(EPS/5GS)の概略を説明する図である。
移動通信システム(EPS/5GS)の詳細構成を説明する図である。
UEの装置構成を説明する図である。
5GSにおけるアクセスネットワーク装置(gNB)の構成を説明する図である。
5GSにおけるコアネットワーク装置(AMF/SMF/UPF)の構成を説明する図である。
登録手続きを説明する図である。
PDUセッション確立手続きを説明する図である。
ダイレクトC2コミュニケーションを確立するための手続きを説明する図である。
UUAA-MM手続きを説明する図である。
UUAA-SM手続きを説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

シャープ株式会社
洗濯機
3日前
個人
防犯AIプラグイン
9日前
個人
音声による制御装置
1か月前
個人
コメント配信システム
23日前
個人
テレビ会議拡張システム
4日前
個人
電気音響変換装置
19日前
株式会社SEtech
撮像装置
23日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
16日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
TOA株式会社
音響システム
5日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
6日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
10日前
個人
電子透かし埋め込み及び抽出方法
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
日本無線株式会社
無線受信装置
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
26日前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
1か月前
株式会社ユピテル
撮像装置等
4日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
4日前
株式会社ニコン
撮像装置
4日前
シャープ株式会社
頭部装着装置
27日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
5日前
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置の筐体
1か月前
株式会社国際電気
カメラシステム
18日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
23日前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
19日前
株式会社エヌエスイー
スピーカーシステム
1か月前
日本放送協会
音場再現装置及びプログラム
23日前
京セラ株式会社
保持具
1か月前
ニッタン株式会社
引率支援システム
4日前
株式会社国際電気
無線通信システム
9日前
続きを見る