TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025032053
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-11
出願番号
2023137645
出願日
2023-08-27
発明の名称
スピーカーシステム
出願人
株式会社エヌエスイー
代理人
個人
主分類
H04R
1/02 20060101AFI20250304BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】 設置を簡単に、短時間でできるようにすると共に、低音を広い視聴領域にまで到達させることができるスピーカーシステムを提供する。
【解決手段】 截頭八角錐体状を呈するスピーカーボックス本体20と、これを閉鎖する蓋体40と、から構成されるスピーカーボックス10と、このスピーカーボックス本体20内に収納する複数のスピーカー50と、からスピーカーシステム100を構成する。スピーカーボックス本体20は、開口部25を穿設し、連接させた8枚の側面板21と、挿通孔26を穿設し、対向させた2枚の側面片22と、から側面部を形成してある。スピーカーボックス本体20の底面板23に、アルミニウム製の半球面状を呈する被覆音響体60の底面板62を磁石体64によって固定する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
截頭八角錐体状を呈するスピーカーボックス本体と、これを閉鎖する蓋体と、から構成されるスピーカーボックスと、このスピーカーボックス本体内に収納する複数のスピーカーと、から構成されるスピーカーシステムであって、前記スピーカーボックス本体は、開口部を穿設し、連接させた8枚の側面板と、挿通孔を穿設し、対向させた2枚の側面片と、から側面を形成したことを特徴とするスピーカーシステム。
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
前記スピーカーボックス本体の底面板に、アルミニウム製の半球面状を呈する被覆音響体を固定したことをも特徴とする請求項1に記載のスピーカーシステム。
【請求項3】
前記被覆音響体は、その底面板に磁石体を固着したものであって、前記スピーカーボックス本体の底面板に磁着して、固定するものであることを特徴とする請求項2に記載のスピーカーシステム。
【請求項4】
前記スピーカーボックス本体は、截頭十角錐体状を呈するものであって、連接させた10枚の側面板と、挿通孔を穿設し、対向させた2枚の側面片と、から側面を形成したことを特徴とする請求項1乃至3に記載のスピーカーシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のスピーカーをスピーカーボックス内に収納して、明瞭な音を広い視聴範囲に放射することができるスピーカーシステムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、複数のスピーカーをスピーカーボックス内に収納して、音を広い視聴範囲に放射するようにしたスピーカーシステムが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1に記載のスピーカーシステム20は、六角形状断面を呈するスピーカーボックス30内に音の放射方向を互いに傾斜させて2基のスピーカー50-1,50-2を配置し、収納させるようにしたものである。
このスピーカーシステム20によれば、スピーカー50-1,50-2からの音の放射力(音圧レベル)が弱くなるのを改善でき、視聴範囲を拡大することができる。
【0004】
又、特許文献2に記載のスピーカーシステム1は、四角形状断面を呈するスピーカーボックス2内に垂直方向に等間隔に複数のスピーカー3a,3b,3c,3dを配置し、収納させるようにしたものである。
このスピーカーシステム1によれば、スピーカー3a,3b,3c,3dからの音の放射力を合成させることによって保持し、視聴範囲を拡大することができる。
【0005】
しかし、特許文献1に記載のスピーカーシステム20では、2基のスピーカー50-1,50-2から放射された音が重なり合わないために、音圧レベルの極端に弱い視聴領域が生じて、視聴位置が限定されるという問題があった。
【0006】
一方、特許文献2に記載のスピーカーシステム1では、複数のスピーカー3a,3b,3c,3dから放射された音が垂直方向には重なり合うが、水平方向には音圧レベルが弱い視聴領域が生じて、視聴位置が限定されるという問題があった。
【0007】
このような問題点を解決すべく、本願の出願人は、図7乃至図9に示すような、截頭八角錐体状を呈するスピーカーホックス本体51の側面板56に8体のスピーカー4,4,・・・を周方向に配置、収納させるようにしたスピーカーシステムを開発した(特許文献3参照)。
【0008】
このスピーカーシステムによれば、隣接するスピーカー4,4,・・・から放射する音の放射域が互いに重なり合って、音圧レベルの弱い視聴領域を生じさせることなく、略半球形状の音場を生成することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開平11-098588号公報
特開平11-225389号公報
特開2006-304189号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、上記特許文献3に記載のスピーカーシステムでは、スピーカーボックス50はスピーカーボックス本体51において完全に閉塞されているため、蓋体53に別途配線挿通孔を穿設し、そこから各スピーカー4,4,・・・の電源配線を外部に導出しなければならなかった。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
防犯AIプラグイン
9日前
個人
テレビ会議拡張システム
4日前
日本放送協会
無線通信装置
9日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
6日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
10日前
TOA株式会社
音響システム
5日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
16日前
株式会社ニコン
撮像装置
4日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
4日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
4日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
5日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
4日前
株式会社国際電気
無線通信システム
9日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
9日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
5日前
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
6日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
18日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
9日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
9日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
5日前
株式会社国際電気
滞留検知システム
11日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
18日前
株式会社デンソー
通信システム
5日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置および通信制御方法
5日前
株式会社デンソー
通信システム
4日前
株式会社ニコン
撮像素子、および撮像装置
5日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置、無線移動局
6日前
アイホン株式会社
制御システム
9日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
12日前
株式会社デンソー
通信システム
18日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
12日前
株式会社デンソー
通信システム
4日前
株式会社三井光機製作所
複数レンズ用光学系及び撮像装置
9日前
株式会社JVCケンウッド
画像記録装置及び画像記録方法
4日前
続きを見る
他の特許を見る