TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025054821
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023163985
出願日2023-09-26
発明の名称止め輪装着工具
出願人富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類B25B 27/20 20060101AFI20250331BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約【課題】止め輪の外れを抑制する。
【解決手段】止め輪装着工具は、一方向に延びた平坦状であり、止め輪の外周及び一面を該一方向の先端で支持する支持部と、該一方向に延びて該支持部と対向し、該止め輪の他面を覆う第1位置と、該止め輪の他面を露出させる第2位置との間を該一方向の移動にて切り替える板体と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
一方向に延びた平坦状であり、止め輪の外周及び一面を該一方向の先端で支持する支持部と、
該一方向に延びて該支持部と対向し、該止め輪の他面を覆う第1位置と、該止め輪の他面を露出させる第2位置との間を該一方向の移動にて切り替える板体と、
を備える止め輪装着工具。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記板体は、前記一方向と交差する方向に前記支持部の先端を押す、
請求項1に記載の止め輪装着工具。
【請求項3】
前記板体は、自由状態で両端が前記支持部側に位置するように凹状に湾曲しており、
前記板体の湾曲を矯正する方向に前記板体を押す矯正部材を備える、
請求項2に記載の止め輪装着工具。
【請求項4】
前記板体は、前記支持部に設けられた弾性部材の弾性力で前記第1位置側に押し付けられている、
請求項1に記載の止め輪装着工具。
【請求項5】
前記支持部は、前記弾性部材の前記弾性力を調整する調整部を備える、
請求項4に記載の止め輪装着工具。
【請求項6】
前記板体は、前記一方向の端部であって、前記止め輪を覆う側にテーパが形成されている、
請求項1に記載の止め輪装着工具。
【請求項7】
前記一方向に延びた筒状であって、内部で前記支持部に対し前記板体を前記一方向に案内する案内部を備える、
請求項1から6のいずれか一項に記載の止め輪装着工具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、止め輪装着工具に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、止め輪圧入装置の基板に摺動自在に設けられた圧入刃であって、基部から摺動方向に延びる一対のアームを備え、両アームはその先端にそれぞれ支持部及び係合部を有すると共に、両アーム間に跨がって基板側に固定されたパイロツトピンの径より巾小の係合溝を摺動方向に有し、圧入刃の後退位置では、パイロツトピンが係合溝に係合して両アームが拡開することにより、止め輪が圧入刃の支持部に搭載可能とされる一方、圧入刃の前進位置では、パイロツトピンが係合溝から離脱することにより、止め輪が圧入刃の係合部によって挟持され被圧入部に圧入可能とされるようにしたことを特徴とする止め輪圧入装置の圧入刃が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開平04-009227号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方向に延びた平坦状の支持部の先端で止め輪の外周及び一面を支持するものがある。支持部が摩耗等により劣化すると、一面とは反対側の他面側から止め輪が外れることがある。
【0005】
本開示の課題は、止め輪の外れを抑制する止め輪装着工具を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1態様に係る止め輪装着工具は、一方向に延びた平坦状であり、止め輪の外周及び一面を該一方向の先端で支持する支持部と、該一方向に延びて該支持部と対向し、該止め輪の他面を覆う第1位置と、該止め輪の他面を露出させる第2位置との間を該一方向の移動にて切り替える板体と、を備える。
【0007】
本開示の第2態様に係る止め輪装着工具は、第1態様の止め輪装着工具において、前記一方向と交差する方向に前記支持部の先端を押す。
【0008】
本開示の第3態様に係る止め輪装着工具は、第2態様の止め輪装着工具において、前記板体は、自由状態で両端が前記支持部側に位置するように凹状に湾曲しており、前記板体の湾曲を矯正する方向に前記板体を押す矯正部材を備える。
【0009】
本開示の第4態様に係る止め輪装着工具は、第1態様の止め輪装着工具において、前記板体は、前記支持部に設けられた弾性部材の弾性力で前記第1位置側に押し付けられている。
【0010】
本開示の第5態様に係る止め輪装着工具は、第4態様の止め輪装着工具において、前記支持部は、前記弾性部材の前記弾性力を調整する調整部を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

川崎重工業株式会社
ハンド
26日前
株式会社アイセイ
搬送装置
1か月前
株式会社不二越
ロボット
18日前
個人
けがき用治具
20日前
個人
深孔スリーブ駆動ロッド構造
10日前
株式会社不二越
ロボット操作装置
17日前
川崎重工業株式会社
ロボット
18日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
5日前
川崎重工業株式会社
ロボットシステム
26日前
個人
バール
10日前
株式会社デンソー
操縦桿
18日前
株式会社黒澤鉄工製作所
けがき用治具
20日前
梅馨堂合同会社
人協働ロボットシステム
12日前
株式会社不二越
基板搬送用ロボット
27日前
アピュアン株式会社
衝撃工具
1か月前
ARMA株式会社
UI付エンドエフェクタ
13日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボット制御システム
3日前
学校法人法政大学
装着型アシスト装置
7日前
若井ホールディングス株式会社
レンチ構造とその製造方法
20日前
株式会社マキタ
電動工具
1か月前
株式会社マキタ
電動工具
1か月前
株式会社マキタ
電動工具
1か月前
株式会社マキタ
作業機
17日前
株式会社マキタ
電動工具
1か月前
株式会社マキタ
作業機
1か月前
株式会社マキタ
電動工具
1か月前
株式会社マキタ
作業機
1か月前
三菱電機株式会社
トルク締め個所検出システム
10日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
1か月前
高丸工業株式会社
ロボット操作システムの動作方法
10日前
株式会社不二越
ロボットの教示システム及び教示方法
4日前
中国電力株式会社
電動ドライバー
4日前
シブヤパッケージングシステム株式会社
物品移載装置
18日前
株式会社ベッセル工業
インパクト工具
18日前
JUKI株式会社
ハンドリング装置
12日前
株式会社不二越
通信端末装置及びロボット制御システム
1か月前
続きを見る