TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025049863
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158330
出願日
2023-09-22
発明の名称
電極体の製造装置及び電極体の製造方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
H01M
4/139 20100101AFI20250327BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】割れの発生を抑制できる電極体の製造装置及び電極体の製造方法を提供する。
【解決手段】本開示に係る電極体の製造装置10は、第1の主面FS1と、第1の主面FS1の反対側の第2の主面FS2とを有する電極箔FFを連続的に搬送する箔搬送機と、連続的に搬送される電極箔FFの第1の主面FS1に、電極材FAを間欠的に塗布することによって、電極材FAが塗布された塗布領域FCと、電極材FAが塗布されていない未塗布領域FUとを第1の主面FS1に断続的に形成する塗布機3と、未塗布領域FUの位置を取得する取得部と、電極箔FFの第1の主面FS1に、レーザ光LLを照射するレーザ照射器1と、電極箔FFの第2の主面FS2側に配置された送風機7と、送風機7を制御する制御装置5とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の主面と、前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有する電極箔を連続的に搬送する箔搬送機と、
前記連続的に搬送される前記電極箔の前記第1の主面に、電極材を間欠的に塗布することによって、前記電極材が塗布された塗布領域と、前記電極材が塗布されていない未塗布領域とを前記第1の主面に断続的に形成する塗布機と、
前記未塗布領域の位置を取得する取得部と、
前記電極箔の前記第1の主面に、レーザ光を照射するレーザ照射器と、
前記前記電極箔の第2の主面側に配置された送風機と、
前記送風機を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記未塗布領域が前記レーザ光の照射範囲に含まれている期間において、前記送風機が前記電極箔の第2の主面に送風するよう制御する、
電極体の製造装置。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記未塗布領域の温度を測定する温度測定部をさらに備え、
前記制御装置は、前記温度測定部が測定した前記未塗布領域の温度に応じて、前記送風機による送風の温度、速度、及び時間を決定する、
請求項1に記載の電極体の製造装置。
【請求項3】
第1の主面と、前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有する電極箔を連続的に搬送するステップと、
前記連続的に搬送される前記電極箔の前記第1の主面に、電極材を間欠的に塗布することによって、前記電極材が塗布された塗布領域と、前記電極材が塗布されていない未塗布領域とを前記第1の主面に断続的に形成するステップと、
前記未塗布領域の位置を取得するステップと、
レーザ照射器から前記電極箔の前記第1の主面に、レーザ光を照射するステップと、
前記未塗布領域が前記レーザ光の照射範囲に含まれている期間において、前記電極箔の第2の主面に送風するステップと、を備える、
電極体の製造方法。
【請求項4】
前記未塗布領域の温度を測定するステップと、
前記電極箔の第2の主面に送風するステップにおいて、前記測定した前記未塗布領域の温度に応じて、前記送風の温度、速度、及び時間を決定するステップと、をさらに備えた、
請求項3に記載の電極体の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は電極体の製造装置及び電極体の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に開示の電極製造装置は、2つの気体吐出部を有する。一方の気体吐出部は、集電体の一方の表面に対して塗布されている電極スラリーに相対して配置されており、高温気体を吐出する。この吐出された高温気体は、電極スラリーに向かって吹付けられる。他方の気体吐出部は、電極スラリーが塗布されていない集電体の他方の表面に相対して配置されており、低温気体を吐出する。この吐出された低温気体は、集電体の他方の表面に向かって吹付けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-032466号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本願発明者等は、以下の課題を発見した。
このような電極製造装置を用いて、電極材が塗布された塗布領域と、電極材が塗布されていない非塗布領域とを備えた集電体を乾燥する場合がある。このような場合、乾燥炉において、塗布領域及び非塗布領域が同様に加熱及び冷却されて、割れが発生するおそれがある。
【0005】
本開示は、上述した課題を鑑みてなされたものであり、割れの発生を抑制できる電極体の製造装置及び電極体の製造方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る電極体の製造装置は、第1の主面と、前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有する電極箔を連続的に搬送する箔搬送機と、
前記連続的に搬送される前記電極箔の前記第1の主面に、電極材を間欠的に塗布することによって、前記電極材が塗布された塗布領域と、前記電極材が塗布されていない未塗布領域とを前記第1の主面に断続的に形成する塗布機と、
前記未塗布領域の位置を取得する取得部と、
前記電極箔の前記第1の主面に、レーザ光を照射するレーザ照射器と、
前記前記電極箔の第2の主面側に配置された送風機と、
前記送風機を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記未塗布領域が前記レーザ光の照射範囲に含まれている期間において、前記送風機が前記電極箔の第2の主面に送風するよう制御する。
【0007】
上述した電極体の製造装置において、前記未塗布領域の温度を測定する温度測定部をさらに備え、前記制御装置は、前記温度測定部が測定した前記未塗布領域の温度に応じて、前記送風機による送風の温度、速度、及び時間を決定してもよい。
【0008】
本開示に係る電極体の製造方法は、第1の主面と、前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有する電極箔を連続的に搬送するステップと、
前記連続的に搬送される前記電極箔の前記第1の主面に、電極材を間欠的に塗布することによって、前記電極材が塗布された塗布領域と、前記電極材が塗布されていない未塗布領域とを前記第1の主面に断続的に形成するステップと、
前記未塗布領域の位置を取得するステップと、
レーザ照射器から前記電極箔の前記第1の主面に、レーザ光を照射するステップと、
前記未塗布領域が前記レーザ光の照射範囲に含まれている期間において、前記電極箔の第2の主面に送風するステップと、を備える。
電極体の製造方法。
【0009】
上述した電極体の製造方法は、前記未塗布領域の温度を測定するステップと、前記電極箔の第2の主面に送風するステップにおいて、前記測定した前記未塗布領域の温度に応じて、前記送風の温度、速度、及び時間を決定するステップと、をさらに備えてもよい。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、割れの発生を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
汎用型電気プラグ
9日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
23日前
キヤノン株式会社
通信装置
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
13日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
24日前
富士通株式会社
冷却モジュール
4日前
株式会社小糸製作所
ターミナル
13日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
20日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
24日前
タイガースポリマー株式会社
2次電池
11日前
大電株式会社
導電用導体
16日前
株式会社タムラ製作所
装置
16日前
TDK株式会社
コイル部品
3日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
2日前
日本電気株式会社
光学モジュール
3日前
オムロン株式会社
回路部品
4日前
オリオン機械株式会社
発電システム
18日前
日本特殊陶業株式会社
接合体
13日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
24日前
富士電機株式会社
回路遮断器
4日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
5日前
株式会社東芝
半導体装置
2日前
富士電機株式会社
半導体装置
24日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極積層装置
24日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
続きを見る
他の特許を見る