TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025049035
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-03
出願番号
2024163214
出願日
2024-09-20
発明の名称
表示装置
出願人
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G09F
9/30 20060101AFI20250326BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】レンズを安定的に蒸着することができる表示装置を提供する。
【解決手段】一実施形態によれば、バンクを含む表示装置が提供される。前記バンクは、第1サブ画素の第1開口部及び第2サブ画素の第1開口部を露出させる。複数の第1レンズは、前記第1サブ画素の前記第1開口部及び前記第2サブ画素の前記第1開口部に対応するように位置する。前記バンクと前記複数の第1レンズとの間には光学層が位置する。前記光学層は第1溝を含む。第1溝は前記複数の第1レンズのうちで前記第1サブ画素の前記第1開口部に対応する一つと前記複数の第1レンズのうちで前記第2サブ画素の前記第1開口部に対応する他の一つとの間に位置する。第1溝は第1厚さを有する。前記光学層の前記第1溝内には充填剤が位置する。前記充填材は、前記複数の第1レンズのうちの二つと第1方向に配置される。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
第1サブ画素及び第2サブ画素のそれぞれに含まれた第1開口部を露出させるバンクと、
前記第1サブ画素及び前記第2サブ画素のそれぞれの前記第1開口部に対応する複数の第1レンズと、
前記バンクと前記複数の第1レンズとの間に備えられ、前記第1サブ画素の前記第1開口部に対応する前記複数の第1レンズのうちの一つと前記第2サブ画素の前記第1開口部に対応する前記複数の第1レンズのうちの他の一つとの間に位置する第1厚さの第1溝を含む光学層と、
前記光学層の前記第1溝に備えられた充填材と、を含み、
前記第1サブ画素の前記第1開口部に対応する前記複数の第1レンズのうちの一つ、前記第2サブ画素の前記第1開口部に対応する前記複数の第1レンズのうちの他の一つ、及び前記充填材は第1方向に配置されている、表示装置。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
前記充填材は前記複数の第1レンズのうちの少なくとも一つの縁部と連結される、請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記第1溝は前記バンクと重畳する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記複数の第1レンズのそれぞれは、前記第1方向の長さが前記第1方向と交差する第2方向の長さよりも長い、請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記第1サブ画素及び前記第2サブ画素上に位置する複数の第2レンズをさらに含み、
前記第1サブ画素及び前記第2サブ画素のそれぞれに前記バンクによって露出される複数の第2開口部を含み、
前記複数の第2レンズのそれぞれの前記第1方向の長さは前記複数の第1レンズのそれぞれの前記第1方向の長さよりも短い、請求項4に記載の表示装置。
【請求項6】
前記光学層は、前記第1サブ画素の前記複数の第2レンズの間に位置する第2溝を含む、請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
前記光学層と前記バンクとの間に配置される封止膜と、
前記封止膜と前記光学層との間に前記バンクと重畳するブラックマトリックスと、をさらに含み、
前記第1溝は前記ブラックマトリックスを露出させる、請求項1に記載の表示装置。
【請求項8】
前記充填材は前記ブラックマトリックスと接触する、請求項7に記載の表示装置。
【請求項9】
前記充填材は、前記第1厚さよりも大きい厚さを有する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項10】
前記光学層上に位置する複数のセンサー電極をさらに含み、
前記複数のセンサー電極は前記バンクと重畳し、
前記第1溝は前記複数のセンサー電極のうちで隣接した二つのセンサー電極の間に位置する、請求項1に記載の表示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は表示装置に関し、詳しくはレンズを安定的に蒸着することができる表示装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
本格的な情報化時代になって、電気的情報信号を視覚的に表示する表示装置の分野が急速に発展している。よって、液晶表示装置(liquid crystal display device;LCD)及び有機発光表示装置(organic light emitting display device;OLED)のような様々な表示装置が開発されて多様な分野に適用されている。
【0003】
この中で、発光表示装置(Light Emitting Display Device)は自発光素子である発光素子を含み、非発光素子に使用される別途の光源が不要であるので、軽量化及び薄型化が可能である。また、発光表示装置は自発光型であるので、視野角の制限がない。
【0004】
このように、発光表示装置は、私生活保護、情報保護及び車両用ディスプレイ装置としての適用などの理由で、視野角の制御のために複数の発光部のそれぞれに対応するレンズを備えることができる。
【0005】
視野角制御のためのレンズは、上下方向又は左右方向のうちのいずれか一方向に狭視野角を有し、他方向に広視野角を有する第1レンズと、上下左右方向の両方に狭視野角を有する第2レンズと、を含むことができる。
【0006】
このうち、上下方向又は左右方向のうちのいずれか一方向に広視野角を有する第1レンズは広視野角を有する方向に長く形成され得る。このような第1レンズは一平面上に複数が形成され、リフロー工程で互いに隣接した第1レンズの側面が接触し得る。ここで、第1方向に備えられる第1レンズは連続的に配置されて線形(linear type)になることができる。
【0007】
線形の第1レンズは、第1レンズの間に段差が充分に発生することができないので、第1レンズ上に有機絶縁物質の平坦膜を形成するとき、有機絶縁物質の流動を妨げる構造物として作用することができる。また、同一面上に第1方向に連続的に備えられた第1レンズは独立的なレンズに比べて大きな固定力が必要であり得る。ところが、平坦膜の流動が第1レンズによって発生した構造物によって阻止されて平坦膜が充分に形成されることができない領域が発生することがあり、よって平坦膜が充分に塗布されなかった領域で第1方向に連続した線形の第1レンズが容易に遺失される問題をもたらすことがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上述した問題点を解決することができるものであり、第1方向に配置されて広視野角を有する第1レンズの側面が互いに接触することを防止し、第1レンズの間に段差を発生させることにより、第1レンズ上に形成される平坦膜の表面を平坦に形成することができる表示装置に関する。
【0009】
また、本発明は、第1レンズ上に形成される平坦膜が全体的に均一に形成されて平坦な表面を有することにより、第1レンズの線形漏れを防止することができる表示装置に関する。第1レンズ及び第2レンズを含むレンズは複数の開口部のそれぞれに対応するように配置され、複数の開口部の間の非開口部を増加させなくても第1レンズの側面を離隔させることにより、第1レンズ上に形成される平坦膜を均一に形成することができる表示装置に関する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の表示装置は、第1レンズの下部に、第1方向に配置される第1レンズの間の領域に対応するように位置する光学層の一部に溝が形成されることにより、第1レンズの間に段差を発生させることができる。よって、本発明の表示装置は、第1レンズの側面を互いに離隔させることにより、第1レンズ上の平坦膜を均一に形成することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
言語学習用看板
19日前
日本精機株式会社
表示装置
10日前
日本精機株式会社
表示装置
13日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
英語反射ゲームシステム
4日前
個人
7の倍数の判別用具
1か月前
合同会社TTB
壁掛け式名刺ホルダー
21日前
シャープ株式会社
表示装置
6日前
個人
象嵌された透明平板による電飾サイン
1か月前
株式会社フジシール
ラベル
25日前
富士フイルム株式会社
画像表示装置
1か月前
株式会社リヒトラブ
付箋掲示ボード
1か月前
テルモ株式会社
表示構造
1か月前
シャープ株式会社
機器および表示装置
6日前
鹿島建設株式会社
確認用架台および確認方法
1か月前
大和ハウス工業株式会社
端末設置家具
25日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
株式会社JVCケンウッド
構造体及び表示装置
1か月前
株式会社humorous
発光ユニット
14日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
4日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
25日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
3日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
3日前
名伸電機株式会社
封印具
3日前
マクセル株式会社
表示装置
1か月前
株式会社マキタ
表示装置
10日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
5日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
5日前
個人
記憶支援処理装置および記憶支援プログラム
26日前
Tianma Japan株式会社
表示装置
26日前
株式会社JVCケンウッド
液晶表示装置及びその制御方法
1か月前
artience株式会社
ラベルおよびラベルが装着された容器
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
タックシート
12日前
シャープ株式会社
表示装置および表示装置の制御方法
5日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社ハイパーデジタルツイン
実空間画像投影システム
24日前
続きを見る
他の特許を見る