TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025043934
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-01
出願番号2023151543
出願日2023-09-19
発明の名称画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類G03G 21/00 20060101AFI20250325BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】
用紙種類ごとの画像位置の調整値、及び、給紙部ごとの画像位置の調整値が設定されている場合に、画像位置の調整を適切に行う。
【解決手段】
本発明の画像形成装置は、複数の給紙部を備え、用紙種類ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第1の調整値を含む用紙情報を記憶する第1の格納部と、前記給紙部ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第2の調整値を含む給紙部情報を記憶する第2の格納部とを備える。画像形成部は、前記複数の給紙部のいずれかから任意の用紙種類の印刷用紙を給紙し、当該印刷用紙上に調整値に基づいて画像位置を調整した画像を形成する。前記画像形成部により画像を形成する際、調整値決定部は、給紙された前記印刷用紙の用紙情報と、前記印刷用紙が給紙された給紙部の給紙部情報とに基づいて、前記第1の調整値と前記第2の調整値とを切り替えて、前記画像形成部の画像位置の調整値とする。
【選択図】 図14
特許請求の範囲【請求項1】
複数の給紙部を備える画像形成装置であって、
用紙種類ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第1の調整値を含む用紙情報を記憶する第1の格納部と、
前記給紙部ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第2の調整値を含む給紙部情報を記憶する第2の格納部と、
前記複数の給紙部のいずれかから任意の用紙種類の印刷用紙を給紙し、当該印刷用紙上に調整値に基づいて画像位置を調整した画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像を形成する際、給紙された前記印刷用紙の用紙情報と、前記印刷用紙が給紙された給紙部の給紙部情報とに基づいて、前記第1の調整値と前記第2の調整値とを切り替えて、前記画像形成部の画像位置の調整値とする調整値決定部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第1の調整値を含む用紙情報を設定する第1の設定部と、
前記第2の調整値を含む給紙部情報を設定する第2の設定部と、
をさらに備える請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記用紙情報は、画像位置を調整済であるか否かを保持する調整状態の情報を有する請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記調整値決定部は、前記調整状態に基づいて前記第1の調整値と前記第2の調整値とを切り替える請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記調整値決定部は、前記調整状態が調整済の場合は、前記第1の調整値に決定し、前記調整状態が調整済でない場合は前記第2の調整値に決定する請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記第1の調整値及び前記第2の調整値は、先端レジ位置及び左端レジ位置の調整値を含む請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記第1の調整値及び前記第2の調整値は、さらに、幾何調整値を含む請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記用紙情報は、印刷用紙の坪量、サイズ、及び表面性を有する請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記第1の設定部は、前記第1の調整値を初期化する初期化操作部を備え、前記第1の調整値が初期化操作部により初期化された場合は、前記用紙情報の調整状態を調整済に変更し、調整値を初期化する、
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項10】
複数の給紙部と、画像形成部と、用紙種類ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第1の調整値を含む用紙情報を記憶する第1の格納部と、前記給紙部ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第2の調整値を含む給紙部情報を記憶する第2の格納部とを備える画像形成装置における画像形成方法であって、
前記画像形成部により画像を形成する際、調整値決定部が、給紙された前記印刷用紙の用紙情報と、前記印刷用紙が給紙された給紙部の給紙部情報とに基づいて、前記第1の調整値と前記第2の調整値とを切り替えて、前記画像形成部の画像位置の調整値とする調整値決定工程と、
画像形成部が、前記複数の給紙部のいずれかから任意の用紙種類の印刷用紙を給紙し、当該印刷用紙上に前記調整値決定工程において決定された調整値に基づいて画像位置を調整した画像を形成する工程と、
を有する画像形成方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の給紙部を備える画像形成装置、画像形成方法及びプログラムに関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
印刷機によって印刷を行う際、いくつかの要因により印刷する画像の印字位置の傾き、あるいは両面印刷時の表裏の画像の印字位置が微妙にずれてしまうことが知られている。ずれが発生する要因は、主に2つに分類される。一つ目の要因は、用紙の特性による伸縮の違いである。電子写真方式の印刷機では、現像、転写されたトナーが載った用紙を定着器に通すことで、画像を用紙に定着させている。用紙が高温の定着器を通ることで、用紙の伸縮が起こり、表裏の画像の印字位置がずれてしまうことがある。用紙の伸縮の仕方は、用紙の坪量や表面性、サイズ等の違いなどの用紙の特性によって異なる。
【0003】
二つ目の要因は、用紙が収納される給紙部および搬送時の構造による違いである。用紙を給紙する給紙部や、印刷時に用紙を搬送する搬送部の構造の違いにより、印字位置の頭出しのタイミングがずれたり用紙が微妙に傾いたりする場合がある。これらのずれは給紙部ごとに異なる。
【0004】
以上の要因により発生する画像の印字位置のずれに対して、従来から画像位置を調整するための調整値を印刷システム内に保持して調整する方法が知られている。一つ目の要因に対する対策として、例えば、用紙情報ごとの調整値を持つ方法が知られている。また、二つ目の要因に対する対策として、例えば給紙部ごとに調整値を持つ方法が知られている。また、画像処理装置及び画像形成装置からなる印刷システムにおいて、それぞれの装置に上記二つの異なる方法を有するシステムが知られている。
【0005】
上述の対策は、いずれも、調整対象とする任意の用紙及び給紙部から調整用のテストページが印刷され、その結果に基づき調整値が決定される。決定された調整値に基づき、印刷システムは、印刷される画像の位置を調整することにより、ずれのない正確な印字位置において画像を印刷することができる。
【0006】
特許文献1には、用紙情報ごとの調整値に基づいて画像位置の調整が実行されると、その画像位置の調整が実行された用紙を収容する給紙部ごとの調整値を初期化するシステムが提案されている。従来技術では、用紙情報ごとの調整値と給紙部ごとの調整値が共存する場合、用紙情報ごとの調整値が優先されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2016-16588号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
用紙情報を新たに作成し画像位置調整が未実施の場合、用紙情報ごとの画像位置調整値は初期値のままである。従来の印刷システムでは、給紙部の調整値が調整されているかに関係なく、用紙情報ごとの調整値を用いて画像形成が行われてしまう。このため、給紙部ごとの調整値を調整済の給紙部に、画像位置調整を未実施の用紙を積載した場合、給紙部ごとの調整値が調整済であったとしても用紙情報ごとの未調整の初期値が設定されてしまうという問題があった。
【0009】
本発明は、上述の課題の少なくとも一つに鑑みてなされたものであり、用紙情報ごとに設定された画像位置の調整値と給紙部ごとに設定された画像位置の調整値とを適切に切り替えて、印刷位置のずれを低減する仕組みを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の画像形成装置は、複数の給紙部と、用紙種類ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第1の調整値を含む用紙情報を記憶する第1の格納部と、前記給紙部ごとの、印刷用紙上の画像位置を調整する第2の調整値を含む給紙部情報を記憶する第2の格納部と、前記複数の給紙部のいずれかから任意の用紙種類の印刷用紙を給紙し、当該印刷用紙上に調整値に基づいて画像位置を調整した画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像を形成する際、給紙された前記印刷用紙の用紙情報と、前記印刷用紙が給紙された給紙部の給紙部情報とに基づいて、前記第1の調整値と前記第2の調整値とを切り替えて、前記画像形成部の画像位置の調整値とする調整値決定部とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン株式会社
光学機器
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
光学機器
2日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
電子部品および機器
2日前
キヤノン株式会社
制御装置および制御方法
1日前
キヤノン株式会社
ズームレンズ及び撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
TDC装置および測距装置
1日前
キヤノン株式会社
情報提供システム、及び方法
2日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置及び細胞剥離方法
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置及びカートリッジ
1日前
キヤノン株式会社
シート給送装置及び画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置、及び撮像装置の設定方法
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、方法、及びプログラム
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム
1日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、交換レンズ、及び撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
決定方法、情報処理装置及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
システム、制御方法、およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、制御方法及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
印刷装置、その制御方法及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
管理システム、管理方法およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
管理システム、管理方法およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
システム、情報処理装置及びその制御方法
1日前
キヤノン株式会社
レンズ駆動機構、レンズ装置及び撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
撮像制御装置、撮像装置および撮像制御方法
2日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
1日前
続きを見る