TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025047643
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-03
出願番号
2023156252
出願日
2023-09-21
発明の名称
情報提供システム、及び方法
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
1/00 20060101AFI20250326BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】メンテナンスの管理を改善することである。
【解決手段】情報提供システムは、ユーザ情報を伴うログイン要求を受けてユーザ認証を行う手段と、前記ユーザ認証が成功した場合に、指定デバイスIDに対応するデバイスと通信を開始し、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の開始通知を行うとともに、前記通信相手のデバイスに対する遠隔作業を行う画面を表示する手段と、前記開始通知を受け、前記ユーザ情報に紐づくユーザ名と、指定エラーコードに紐づく作業目安時間を、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面に表示する手段と、前記ユーザ認証を受けたユーザから作業終了操作を受けた場合、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の終了通知を行う手段と、前記終了通知を受け、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面における前記ユーザ名及び前記作業目安時間を非表示にする手段と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
デバイスのメンテナンスに関する情報を提供する情報提供システムであって、
ユーザ情報を伴うログイン要求を受けてユーザ認証を行う手段と、
前記ユーザ認証が成功した場合に、指定デバイスIDに対応するデバイスと通信を開始し、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の開始通知を行うとともに、前記通信相手のデバイスに対する遠隔作業を行う画面を表示する手段と、
前記開始通知を受け、前記ユーザ情報に紐づくユーザ名と、指定エラーコードに紐づく作業目安時間を、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面に表示する手段と、
前記ユーザ認証を受けたユーザから作業終了操作を受けた場合、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の終了通知を行う手段と、
前記終了通知を受け、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面における前記ユーザ名及び前記作業目安時間を非表示にする手段と、
を有することを特徴とする情報提供システム。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
前記指定デバイスIDは、前記ユーザ認証が成功した場合に表示される画面からユーザが入力する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項3】
前記遠隔作業は、前記通信相手のデバイスに対するコマンドを送信することである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項4】
前記指定エラーコードは、前記通信相手のデバイスで発生しているエラーに対応するエラーコードである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項5】
前記作業目安時間は、作業開始時間及び作業終了目安時間を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項6】
前記作業終了操作は、前記ユーザ認証を受けたユーザによるログアウト要求である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項7】
前記遠隔作業を行う画面は、前記デバイスの状況を確認する画面が提供される担当者とは異なる、メンテナンス担当者に対して提供するための画面である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項8】
デバイスのメンテナンスに関する情報を提供する方法であって、
ユーザ情報を伴うログイン要求を受けてユーザ認証を行う工程と、
前記ユーザ認証が成功した場合に、指定デバイスIDに対応するデバイスと通信を開始し、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の開始通知を行うとともに、前記通信相手のデバイスに対する遠隔作業を行う画面を表示する工程と、
前記開始通知を受け、前記ユーザ情報に紐づくユーザ名と、指定エラーコードに紐づく作業目安時間を、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面に表示する工程と、
前記ユーザ認証を受けたユーザから作業終了操作を受けた場合、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の終了通知を行う工程と、
前記終了通知を受け、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面における前記ユーザ名及び前記作業目安時間を非表示にする工程と、
を有することを特徴とする方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報提供システム、及び方法に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、MFPと呼ばれるデジタル複合機を遠隔で管理するシステムが構築されている。MFPは、Multi Function Peripheralの略称である。例えば、MFPの機器情報や状態を遠隔地のサーバで受信収集し、MFPの故障の発生状況を監視・管理する遠隔監視システムが構築されている。MFPの故障の発生状況としては、いつ、どの複合機で、何のエラーが発生したかといった情報が含まれる。また、従来、MFPと遠隔地のサーバが通信を行い、遠隔地のサーバからMFPの設定変更や更新といった操作を伴う修理操作を可能とする遠隔修理システムが構築されている。
【0003】
これらのシステムによれば、MFPの関係者が、MFPのリモートメンテナンスをすることができる。MFPの関係者としては、例えばMFPを利用する顧客の管理やMFPのサービス・メンテナンスを運用する販売会社、及び販売会社内で依頼されたメンテナンスを担当するカスタマーエンジニアが挙げられる。MFPのリモートメンテナンスとしては、例えば、MFPの故障の検知及び保守・修理を遠隔で実施することが挙げられる。MFPのリモートメンテナンスによれば、販売会社が顧客先へカスタマーエンジニアを直接派遣・訪問することなくMFPの故障修理が可能となる。
【0004】
上記のようなMFPを遠隔で監視・修理するリモートメンテナンスシステムに関して、特許文献1は、遠隔地のサーバからリモートメンテナンスが実行される時に、メンテナンスの実行状況を利用者に通知する方法を開示している。これにより、利用者がMFPのメンテナンス状況を把握できるため、利用者がリモートメンテナンス中であることを知らずにMFPを操作してしまい、MFPが正常に動作できなくなることを防ぐことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2008-259087号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1が開示する方法は、MFPのメンテナンスの実行状況を利用者に通知するが、MFPの利用顧客を管理する販売会社には通知しない。そのため、販売会社内で故障通知を受けたMFPがメンテナンス中か否かを把握しにくく、カスタマーエンジニアへメンテナンスを重複依頼したり、依頼漏れしたりしかねない。このため、従来、メンテナンスの管理に改善の余地があった。
【0007】
本発明は、メンテナンスの管理を改善することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態の情報提供システムは、デバイスのメンテナンスに関する情報を提供する情報提供システムであって、ユーザ情報を伴うログイン要求を受けてユーザ認証を行う手段と、前記ユーザ認証が成功した場合に、指定デバイスIDに対応するデバイスと通信を開始し、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の開始通知を行うとともに、前記通信相手のデバイスに対する遠隔作業を行う画面を表示する手段と、前記開始通知を受け、前記ユーザ情報に紐づくユーザ名と、指定エラーコードに紐づく作業目安時間を、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面に表示する手段と、前記ユーザ認証を受けたユーザから作業終了操作を受けた場合、前記通信相手のデバイスの遠隔監視の終了通知を行う手段と、前記終了通知を受け、前記通信相手のデバイスの状況を確認する画面における前記ユーザ名及び前記作業目安時間を非表示にする手段と、を有する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、メンテナンスの管理を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの全体構成を示す図である。
図2(A)及び図2(B)は、本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのハードウェア構成を示す図である。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのソフトウェア構成を示す図である。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのソフトウェア構成を示す図である。
図5(A)及び図5(B)は、本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔監視のための画面構成を示す図である。
図6(A)及び図6(B)は、本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔修理のための画面構成を示す図である。
図7(A)及び図7(B)は、本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔修理のための画面構成を示す図である。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのシーケンスを示す図である。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのシーケンスを示す図である。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのシーケンスを示す図である。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのシーケンスを示す図である。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの画像形成装置の処理を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのデータ管理サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのデータ管理サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔監視サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔監視サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔修理サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔修理サーバの処理を示すフローチャートである。
図19(A)及び図19(B)は、本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔監視のための画面構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔修理のための画面構成を示す図である。
本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのシーケンスを示す図である。
本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムのシーケンスを示す図である。
本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔監視サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔監視サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔修理サーバの処理を示すフローチャートである。
本発明の第2実施形態に係るリモートメンテナンスシステムの遠隔修理サーバの処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
防犯AIプラグイン
4日前
日本放送協会
無線通信装置
4日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
5日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
1日前
株式会社国際電気
無線通信システム
4日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
4日前
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
1日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
4日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
4日前
株式会社国際電気
滞留検知システム
6日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置、無線移動局
1日前
アイホン株式会社
制御システム
4日前
株式会社LIXIL
遠隔操作システム
5日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
5日前
株式会社三井光機製作所
複数レンズ用光学系及び撮像装置
4日前
株式会社ニコン
撮像装置
7日前
オムロン株式会社
信号処理装置、及び信号処理方法
1日前
KDDI株式会社
光増幅器
1日前
シャープ株式会社
端末装置、方法、および、集積回路
1日前
シャープ株式会社
端末装置、および、方法、集積回路
1日前
株式会社国際電気
無線通信システム、受信装置
5日前
株式会社カカオ
チャットサービス方法及び装置
7日前
日本放送協会
アスペクト比変換処理装置及びプログラム
6日前
株式会社国際電気
無線通信システム及び基地局間同期方法
6日前
株式会社JVCケンウッド
音声出力制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
株式会社SUBARU
車両用表示装置
5日前
日本電気株式会社
無線端末、方法、及びプログラム
5日前
株式会社JVCケンウッド
撮影妨害検出装置
1日前
シャープ株式会社
UE(User Equipment)
1日前
株式会社JVCケンウッド
撮影妨害検出装置
1日前
キヤノン株式会社
情報提供システム、及び方法
5日前
シーイヤー株式会社
ポータブル放音装置
4日前
日本放送協会
送信装置およびプログラム
1日前
東芝テック株式会社
通信システム
1日前
東芝テック株式会社
通信システム
1日前
続きを見る
他の特許を見る