TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025043796
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-01
出願番号2023151297
出願日2023-09-19
発明の名称制御盤および制御監視システム
出願人アズビル株式会社
代理人個人
主分類H04L 12/44 20060101AFI20250325BHJP(電気通信技術)
要約【課題】配線施工に要する手間と時間とコストを削減する。
【解決手段】制御盤1aは、センサまたは制御対象の機器と有線通信を行うコントローラ100と、コントローラ100から有線受信したデータを外部の中央監視装置500に向けて無線送信し、中央監視装置500から無線受信したデータをコントローラ100に有線送信する無線通信装置とを備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
センサまたは制御対象の機器と有線通信を行うように構成されたコントローラと、
前記コントローラから有線受信したデータを外部の中央監視装置に向けて無線送信し、前記中央監視装置から無線受信したデータを前記コントローラに有線送信するように構成された第1の無線通信装置とを備えることを特徴とする制御盤。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
請求項1記載の制御盤において、
制御盤内に前記コントローラが複数配置され、
複数の前記コントローラのいずれかから送信されたデータを有線受信して前記第1の無線通信装置に転送し、前記第1の無線通信装置が前記中央監視装置から無線受信したデータを複数の前記コントローラのうち少なくとも1つに転送するように構成されたスイッチングハブをさらに備え、
前記第1の無線通信装置は、前記スイッチングハブから転送されたデータを前記中央監視装置に無線送信し、前記中央監視装置から無線受信したデータを前記スイッチングハブに転送することを特徴とする制御盤。
【請求項3】
請求項1記載の制御盤において、
前記コントローラと前記第1の無線通信装置との間の通信を中継するように構成されたスイッチングハブをさらに備え、
前記スイッチングハブは、自盤内の前記コントローラから有線受信したデータ、または前記スイッチングハブと有線接続された他の制御盤から有線受信したデータを前記第1の無線通信装置に転送し、前記第1の無線通信装置が前記中央監視装置から無線受信したデータを自盤内の前記コントローラまたは前記他の制御盤に有線送信し、
前記第1の無線通信装置は、前記スイッチングハブから転送されたデータを前記中央監視装置に無線送信し、前記中央監視装置から無線受信したデータを前記スイッチングハブに送信することを特徴とする制御盤。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御盤と、
複数の前記制御盤を監視または制御するように構成された中央監視装置と、
前記制御盤の前記第1の無線通信装置から無線送信された前記制御盤のデータを受信して前記中央監視装置に送信し、前記中央監視装置から送信されたデータを受信して前記第1の無線通信装置に無線送信するように構成された第2の無線通信装置とを備えることを特徴とする制御監視システム。
【請求項5】
請求項4記載の制御監視システムにおいて、
前記制御盤の前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間の無線通信を中継するように構成された中継装置をさらに備えることを特徴とする制御監視システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、各種機器を監視または制御するためのコントローラを収容した制御盤、およびコントローラを介して各種機器を監視または制御する制御監視システムに関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
建物や設備の制御監視システムの構築において、近年では材料費や人件費の上昇が続いていることが問題となっている。制御監視システムの構築に用いられる機器には、低コスト化に加え、省施工性も求められるようになっている。また施行面においては、センサの台数が多いために配線をなくすことが効果的と思われているが、実際は幹線と呼ばれる長く重い配線の施工が重負荷であり、排除することが好ましい。
【0003】
図7は従来の建物設備の概要を説明する図である。建物の各階には、複数の制御盤1が設置されている。これら複数の制御盤1は、横幹線で互いに接続されている。制御盤1の内部には複数のコントローラが配置され、各コントローラが有線で互いに接続されている。制御対象、計測対象の機器2は、制御盤1と有線で接続され、制御盤1からの受電や制御盤1との通信を行う。制御盤1のコントローラは、対象区画の機器2の制御、または機器2によって計測されたデータの収集を行う。各階のネットワーク配線を縦につなぐ幹線により、制御盤1を介して各機器2の情報が建物の中央制御室(不図示)に集約される。
【0004】
図8は従来の建物設備の縦幹線と横幹線の構成を説明する図である。上記のとおり、建物の1階からX階(Xは2以上の整数)の各階のフロア3-1~3-Xには、複数の制御盤1が設置されている。
各制御盤1の内部には、複数のコントローラ100と、スイッチングハブ101とが配置されている。制御盤1内の各コントローラ100は、スイッチングハブ101とケーブル102とを介して互いに接続されている。同一階の複数の制御盤1のスイッチングハブ101は、ケーブル(横幹線4)を介して互いに接続されている。
【0005】
中央制御室5には、中央監視装置500と、監視用PC(Personal Computer)501と、スイッチングハブ502とが配置されている。中央監視装置500と監視用PC501とは、ケーブル503を介してスイッチングハブ502と接続されている。
各階の制御盤1のスイッチングハブ101と中央制御室5のスイッチングハブ502とは、ケーブル(縦幹線6)を介して接続されている。
【0006】
図9は制御盤1の内部構成の例を示す図である。各制御盤1の内部には、コントローラ100と、スイッチングハブ101とに加えて、分電回路103が配置されている。制御盤1には、外部から電源ケーブル7を介して電力が供給され、各コントローラ100には、分電回路103と電源ケーブル104とを介して電力が供給される。
【0007】
図10は制御盤とセンサとの接続を説明する図である。1つのフロアには、設備の規模に応じて複数の制御盤1が設けられている。配線長の合理化や制御盤1の規模の適正化のため、1つの制御盤1がカバーする区画は限定的である。各制御盤1のコントローラ100は、制御盤1が管理する対象区画のセンサ8(図7の機器2)によって計測されたデータの収集を行う。制御盤1とセンサ8との間には、サブコントローラ9が配置される。制御盤1は、機械室など専用区画に配置されることが多い。一方、サブコントローラ9は、センサ8の近くの天井裏などに配置されることが多い。
【0008】
以上のように、制御盤周辺には、幹線と呼ばれる太くて長く、重さの大きなケーブルが必要であり、配線の施工に非常に手間がかかるという問題があった。特に各フロアを上下につなぐ縦幹線の施工は、建物が高層になるほど手間と時間とコストがかかる。また、配線自体の価格も高価なので、建物が高層になるほど材料費も増加する。
【0009】
省施工化の1つの方法として、配線を不要にする無線技術の適用が考えられる。例えば特許文献1に開示された技術では、扉に設けられた電気錠装置から制御盤へ状態信号を無線で送信するようにしている。
このようにセンサと制御盤との間を無線化すれば、(I)レイアウトフリーになる、(II)配線施工が不要になる、(III)配線の材料も不要になる、というメリットがある。
【0010】
しかしながら、無線化によって新たな課題が生じ、普及の障害になってしまうことがある。具体的には、センサに無線通信機能を搭載するために追加コストが必要であり、センサの電源として用いる電池の交換作業が必要になる、という課題があった。この課題は、制御監視システム末端に多数のセンサがある場合に顕著になり、配線を無くすメリットよりもデメリットの方が大きくなることもしばしばある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
6日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
6日前
アズビル株式会社
画像監視装置および画像監視方法ならびに制御システム
9日前
株式会社三井住友銀行
支援システム、方法、およびプログラム
6日前
個人
音声による制御装置
27日前
個人
防犯AIプラグイン
6日前
個人
コメント配信システム
20日前
個人
電気音響変換装置
16日前
個人
テレビ会議拡張システム
1日前
株式会社SEtech
撮像装置
20日前
日本放送協会
無線通信装置
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
27日前
TOA株式会社
音響システム
2日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
7日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
3日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
13日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
28日前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
28日前
船井電機株式会社
表示装置
23日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
1日前
株式会社ニコン
撮像装置
1日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
1日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
2日前
シャープ株式会社
頭部装着装置
24日前
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
27日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
株式会社国際電気
カメラシステム
15日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
2日前
アズビル株式会社
超音波トランスデューサ
24日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
1日前
株式会社国際電気
無線通信システム
6日前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
16日前
日本放送協会
音場再現装置及びプログラム
20日前
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
3日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
6日前
続きを見る