TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025050178
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158832
出願日
2023-09-22
発明の名称
支援システム、方法、およびプログラム
出願人
株式会社三井住友銀行
,
株式会社東光高岳
,
アズビル株式会社
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
G06Q
50/26 20240101AFI20250327BHJP(計算;計数)
要約
【課題】建物の特性を用いることで、その建物により適した温室効果ガス排出量削減目標達成のための施策データを提供し、建物の性質に応じた効率的かつ効果的な温室効果ガス排出量削減に資する支援システム、方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】受信手段120と、レベル決定手段121と、作成手段122とを備える支援システム100により、建物の特性を反映した温室効果ガス排出量削減目標達成のための施策が提供されるため、拠点の性質に応じた施策を提供するだけでなく、数々の拠点を含めた企業全体での温室効果ガス排出量削減を効率的にかつ正確に行うことができる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
温室効果ガス排出量削減のための支援システムであって、
建物の特性を表す建物情報と、企業活動情報とを含むデータの入力を利用者端末から受信する受信手段と、
前記企業活動情報から温室効果ガスの削減施策のレベルを決定するレベル決定手段であって、前記レベルは、前記削減施策の導入の簡便さでレベル分けした、レベル決定手段と、
前記建物情報の一部と、施策名とを含むデータを格納した削減情報記憶部を参照し、入力された前記建物情報と、前記レベルとを含むデータに基づいて、前記施策名を含む温室効果ガス排出量削減のための施策データを作成する作成手段と、
を備えた支援システム。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記建物情報は、企業の業種、建物用途、所有形態、および設備区分を含む、請求項1に記載の支援システム。
【請求項3】
前記施策データの拠点識別情報に基づいて、施策名と施設とを関連付けた施設情報を示す表示手段をさらに含む、請求項1に記載の支援システム。
【請求項4】
前記施策名と施設とを関連付けた施設情報は、前記施策名が適用できる施設数と、前記施策名が適用できる施設名とを含む、請求項3に記載の支援システム。
【請求項5】
温室効果ガス排出量削減のための支援システムで実行される方法であって、
建物の特性を表す建物情報と、企業活動情報とを含むデータの入力を利用者端末から受信するステップと、
前記企業活動情報から温室効果ガスの削減施策のレベルを決定するステップであって、前記レベルは、前記削減施策の導入の簡便さでレベル分けした、ステップと、
前記建物情報の一部と、施策名とを含むデータを格納した削減情報記憶部を参照し、入力された前記建物情報と、前記レベルとを含むデータに基づいて、前記施策名を含む温室効果ガス排出量削減のための施策データを作成するステップと、
を備える方法。
【請求項6】
請求項5に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、温室効果ガス排出量削減のための支援システム、方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、地球温暖化防止のための取り組みが世界的に見られ、サプライチェーン全体で発生する温室効果ガス排出量を削減するための努力が多くの企業で行われている。
【0003】
特許文献1では、企業の会計情報を用いて環境コストを集計し、集計した実績値が閾値を超えた場合に温室効果ガス排出量を減少させるための個別事例画面を提供する、企業活動評価システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-160963号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、実際は、企業の業種や、工場やオフィスなどの建物用途、貨物用自動車など建物が保有している設備といった建物の特性に応じて、温室効果ガス排出量削減目標は異なり、削減目標達成のための適切な施策も施設ごとに異なってくる。
【0006】
特許文献1の発明では、会計情報に基づき環境コストを集計して個別事例画面を提供しているため、建物の特性に応じたより適切な個別事例画面を提供することが難しい。したがって、個別事例画面に基づいた温室効果ガス排出量削減事例を施設に適用した場合、施設の特性が考慮されていないため、実際の温室効果ガス排出量削減が非効率かつ不十分なものになるおそれがある。
【0007】
本発明は上記実情に鑑みて提案され、建物の特性を用いることで、その建物により適した温室効果ガス排出量削減目標達成のための施策データを提供し、建物の性質に応じた効率的かつ効果的な温室効果ガス排出量削減に資する支援システム、方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明に係る支援システムは、温室効果ガス排出量削減のための支援システムであって、建物の特性を表す建物情報と、企業活動情報とを含むデータの入力を利用者端末から受信する受信手段と、企業活動情報から温室効果ガスの削減施策のレベルを決定するレベル決定手段であって、レベルは、削減施策の導入の簡便さでレベル分けした、レベル決定手段と、建物情報の一部と、施策名とを含むデータを格納した削減情報記憶部を参照し、入力された建物情報と、レベルとを含むデータに基づいて、前記施策名を含む温室効果ガス排出量削減のための施策データを作成する作成手段とを備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、建物の特性を反映した温室効果ガス排出量削減目標達成のための施策が提供されるため、拠点の性質に応じた施策を提供するだけでなく、数々の拠点を含めた企業全体での温室効果ガス排出量削減を効率的にかつ正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係る支援システムの構成図である。
本発明の実施形態に係る管理施設サーバの構成例を示す図である。
本発明の実施形態に係る削減情報データのデータ構造の一例を示す図である。
本発明の実施形態に係る支援システムの受信手段を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施形態に係る支援システムのレベル決定手段を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施形態に係る支援システムの作成手段を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施形態に係る支援システムの表示手段を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施形態に係る支援システムの受信手段を説明するための画面図である。
本発明の実施形態に係る支援システムの受信手段を説明するための別の画面図である。
本発明の実施形態に係る支援システムの表示手段を説明するための画面図である。
本発明の実施形態に係る支援システムの企業活動情報入力画面を説明するための画面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン電子株式会社
通信システム
7日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
2日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
2日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
3日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
7日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
7日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
8日前
株式会社国際電気
支援システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
2日前
株式会社デンソー
情報処理方法
7日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
2日前
富士通株式会社
画像生成方法
6日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
6日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
1日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
1日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
7日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
2日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
6日前
株式会社アイシン
情報提供システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
1日前
サクサ株式会社
画像処理装置、方法、およびシステム
2日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
6日前
セイコーエプソン株式会社
印刷システム
7日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
1日前
株式会社セルズ
情報処理システム
6日前
株式会社アイシン
投稿感情予測システム
6日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成システム
1日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
電子機器
7日前
続きを見る
他の特許を見る