TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025049793
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158221
出願日
2023-09-22
発明の名称
入力装置
出願人
アルプスアルパイン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
3/0338 20130101AFI20250327BHJP(計算;計数)
要約
【課題】磁界の方向の変化に基づき可動体の移動状態を検出する入力装置において、磁気センサで十分なS/N比を得られる入力装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、固定基台と、固定基台の法線方向の一方側である上側に位置する筐体と、固定基台の上側で法線方向と交差する方向に移動可能に筐体に支持された可動体と、可動体に取り付けられ法線方向の他方である下方に向かう磁界を発生させる磁界発生手段と、固定基台上であって可動体が基準位置にあるときの磁界の仮想中心線を避けた位置に設置され、上下方向と交差する仮想平面に沿う磁界成分の方向を検出する磁界方向検出手段と、を備え、磁界発生手段は、一方の極が下方を向く永久磁石と、磁界の仮想中心線の外側に空間を介して配置される磁性部を含むことを特徴とする入力装置である。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
固定基台と、
前記固定基台の法線方向の一方側である上側に位置する筐体と、
前記固定基台の上側で前記法線方向と交差する方向に移動可能に前記筐体に支持された可動体と、
前記可動体に取り付けられ前記法線方向の他方である下方に向かう磁界を発生させる磁界発生手段と、
前記固定基台上であって前記可動体が基準位置にあるときの前記磁界の仮想中心線を避けた位置に設置され、上下方向と交差する仮想平面に沿う磁界成分の方向を検出する磁界方向検出手段と、を備え、
前記磁界発生手段は、一方の極が下方を向く永久磁石と、前記磁界の仮想中心線の外側に空間を介して配置される磁性部を含むことを特徴とする入力装置。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記磁界発生手段は、盤状天板部および前記盤状天板部の外周から下方に向かって延設形成された環状磁性部からなるヨーク部材と、前記盤状天板部の下面に取り付けられた前記永久磁石からなる請求項1に記載の入力装置。
【請求項3】
前記環状磁性部は、下方に向かって末広がり状に延設形成される、請求項2に記載の入力装置。
【請求項4】
前記盤状天板部の直径は前記永久磁石の直径と略等しいことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
【請求項5】
前記可動体の可動範囲を規制する規制手段を更に備え、
前記可動範囲は、上面視で前記磁界方向検出手段が前記磁界の仮想中心線と前記磁性部との間に位置する範囲であることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
【請求項6】
固定基台と、
前記固定基台の法線方向の一方側である上側に位置する筐体と、
前記固定基台の上側で前記法線方向と交差する方向に移動可能に前記筐体に支持された可動体と、
前記可動体に取り付けられ前記法線方向の他方である下方に向かう磁界を発生させる磁界発生手段と、
前記固定基台上であって前記可動体が基準位置にあるときの前記磁界の仮想中心線を避けた位置に設置され、上下方向と交差する仮想平面に沿う磁界成分の方向を検出する磁界方向検出手段と、を備え、
前記磁界発生手段は、一方の極が下方を向く永久磁石と、前記磁界の仮想中心線と重なるように前記一方の極の先端に取り付けられた磁性部を含むことを特徴とする入力装置。
【請求項7】
前記可動体は、上下方向と交差する方向を中心軸として揺動可能に支持された揺動レバーと、前記揺動レバーの動作に追従して上下方向と交差する平面に沿ってスライド動作する平面スライダからなり、
前記永久磁石は前記平面スライダに取り付けられたことを特徴とする請求項6に記載の入力装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁気センサを用いた入力装置に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、非接触によって、安定して2次元のポジションを検出することができるポジションセンサが開示される。このポジションセンサは、傾倒操作を行うことによって2次元のポジションを指示する操作部と、操作部に設けられ、傾倒操作を行う方向に対して垂直方向に磁化されたカウンター磁石と、感磁方向が直交する第1および第2の磁気抵抗素子からなるハーフブリッジ回路を十字の各頂点に第1~第4のハーフブリッジとしてそれぞれ配置し、傾倒操作に基づく磁界の方向の変化に基づいて、対向する第1および第3のハーフブリッジから第1の出力電圧、および対向する第2および第4のハーフブリッジから第2の出力電圧を出力する磁気センサと、磁気センサから出力された第1および第2の出力電圧に基づいて傾倒操作によって指示された2次元のポジションを検出する検出部と、を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-139252号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
磁界の方向の変化に基づいて可動体の移動状態を磁気センサで検出する入力装置において、磁界の仮想中心線と交差する仮想平面に沿う磁界成分の量が少ないと、磁気センサの出力信号のS/N比が小さくなる。このため、磁界の仮想中心線と交差する仮想平面に沿う磁界成分の量を多くして可動体の移動状態を磁気センサで効果的に検出することが望まれる。
【0005】
本発明は、磁界の方向の変化に基づき可動体の移動状態を検出する入力装置において、磁気センサで十分なS/N比を得ることができる入力装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、固定基台と、固定基台の法線方向の一方側である上側に位置する筐体と、固定基台の上側で法線方向と交差する方向に移動可能に筐体に支持された可動体と、可動体に取り付けられ法線方向の他方である下方に向かう磁界を発生させる磁界発生手段と、固定基台上であって可動体が基準位置にあるときの磁界の仮想中心線を避けた位置に設置され、上下方向と交差する仮想平面に沿う磁界成分の方向を検出する磁界方向検出手段と、を備え、磁界発生手段は、一方の極が下方を向く永久磁石と、磁界の仮想中心線の外側に空間を介して配置される磁性部を含むことを特徴とする入力装置である。
【0007】
このような構成によれば、磁界発生手段を構成する永久磁石および磁性部において、磁界の仮想中心線の外側に空間を介して磁性部を配置することにより、磁界の仮想中心線と交差する仮想平面に沿う磁界成分の量が多くなり、磁界方向検出手段で検出する磁界成分のS/N比が高くなる。
【0008】
上記入力装置において、磁界発生手段は、盤状天板部および盤状天板部の外周から下方に向かって延設形成された環状磁性部からなるヨーク部材と、盤状天板部の下面に取り付けられた永久磁石からなる構成でもよい。これにより、磁界方向検出手段による検出領域の反対側における磁界の漏れが環状磁性部からなるヨーク部材によって抑制され、検出領域での磁束密度が高まる。
【0009】
上記入力装置において、環状磁性部は、下方に向かって末広がり状に延設形成されていてもよい。環状磁性部が下方に向かって末広がり状、すなわち環径が下方に向かって広がるように構成されていることで、環状磁性部の製造が容易となる。
【0010】
上記入力装置において、盤状天板部の直径は永久磁石の直径と略等しいことが好ましい。このように、盤状天板部の直径が永久磁石の直径と略等しいことで、永久磁石の環状磁性部への位置決めが容易となる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン電子株式会社
通信システム
7日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
2日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
7日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
今日
株式会社NURSY
再就職の支援装置
8日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
2日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
3日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
7日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
7日前
株式会社国際電気
支援システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
2日前
個人
コンテンツ配信システム
今日
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
8日前
富士通株式会社
画像生成方法
6日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
2日前
株式会社デンソー
情報処理方法
7日前
個人
プラットフォームシステム
今日
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
今日
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
6日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
今日
株式会社日立製作所
設計支援装置
1日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
7日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
3日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
1日前
株式会社アイシン
情報提供システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
2日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
6日前
株式会社日立製作所
タスク管理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
1日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
6日前
セイコーエプソン株式会社
印刷システム
7日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
1日前
続きを見る
他の特許を見る