TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025042125
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023148957
出願日
2023-09-14
発明の名称
電池パック
出願人
株式会社AESCジャパン
代理人
個人
,
個人
主分類
H01M
50/204 20210101AFI20250319BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電池パックの耐熱性を向上させる。
【解決手段】電池パック1は、電池モジュール10と、電池モジュール10を収容するパック筐体20と、電池モジュール10の少なくとも一部分とパック筐体20の少なくとも一部分との間に少なくとも部分的に位置するアッパケース30と、を備えている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
電池モジュールと、
前記電池モジュールを収容する筐体と、
前記電池モジュールの少なくとも一部分と前記筐体の少なくとも一部分との間に少なくとも部分的に位置する仕切り部材と、
を備える電池パック。
続きを表示(約 260 文字)
【請求項2】
前記仕切り部材は、前記電池モジュールの前記少なくとも一部分と、前記筐体の前記少なくとも一部分と、の少なくとも一方から離間している、請求項1に記載の電池パック。
【請求項3】
前記仕切り部材と、前記電池モジュールの前記少なくとも一部分と、の間と、前記仕切り部材と、前記筐体の前記少なくとも一部分と、の間と、の少なくとも一方に空間が存在している、請求項1又は2に記載の電池パック。
【請求項4】
前記仕切り部材は、耐熱性を有する、請求項1又は2に記載の電池パック。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電池パックに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、様々な電池パックが開発されている。電池パックは、電池モジュールと、電池モジュールを収容する筐体と、を備えている。電池モジュールは、直列に、並列に、又は直列及び並列の組み合わせによって電気的に接続された複数の電池セルを有している。
【0003】
特許文献1には、電池モジュールの一例について記載されている。この電池モジュールは、複数の電池セルと、複数の電池セルを収容するケースと、ケースに着脱可能なカバーと、を備えている。ケースの一部分とカバーの一部分との間には空間が存在している。
【0004】
特許文献2には、電池パックの一例について記載されている。この電池パックは、複数の電池モジュールを収容するケースを備えている。ケースは、下ハウジング及び上ハウジングを有している。下ハウジングは、複数の電池モジュールを収容する空間を複数のサブキャビティに分割する分割ビームを含んでいる。
【0005】
特許文献3には、自動車動力電池の一例について記載されている。この自動車動力電池は、自動車電池本体と、自動車電池本体を覆う内側ハウジングと、内側ハウジングを覆う外側ハウジングと、を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2021-072177号公報
中国実用新案210489699号明細書
中国実用新案208489303号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
電池パックでは、電池セルの異常発熱の発生時に電池モジュールから比較的高温のガスが発生することがある。電池モジュールから発生したガスが筐体に直接吹き付けられると、電池パックの耐熱性を向上させることが難しいことがある。
【0008】
本発明の目的の一例は、電池パックの耐熱性を向上させることにある。本発明の他の目的は、本明細書の記載から明らかになるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、以下のとおりである。
1. 電池モジュールと、
前記電池モジュールを収容する筐体と、
前記電池モジュールの少なくとも一部分と前記筐体の少なくとも一部分との間に少なくとも部分的に位置する仕切り部材と、
を備える電池パック。
2. 前記仕切り部材は、前記電池モジュールの前記少なくとも一部分と、前記筐体の前記少なくとも一部分と、の少なくとも一方から離間している、1.に記載の電池パック。
3. 前記仕切り部材と、前記電池モジュールの前記少なくとも一部分と、の間と、前記仕切り部材と、前記筐体の前記少なくとも一部分と、の間と、の少なくとも一方に空間が存在している、1.又は2.に記載の電池パック。
4. 前記仕切り部材は、耐熱性を有する、1.~3.のいずれか一に記載の電池パック。
【発明の効果】
【0010】
本発明の上記態様によれば、電池パックの耐熱性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
汎用型電気プラグ
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
富士通株式会社
冷却モジュール
1日前
オムロン株式会社
回路部品
1日前
富士電機株式会社
電磁接触器
6日前
富士電機株式会社
回路遮断器
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
TDK株式会社
電子部品
1日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
6日前
株式会社プロテリアル
マトリックストランス
7日前
株式会社アイシン
冷却器
2日前
矢崎総業株式会社
シールド電線
6日前
TDK株式会社
電子部品
6日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
1日前
新光電気工業株式会社
基板固定装置
1日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ組立体
7日前
トヨタ紡織株式会社
燃料電池スタック
1日前
株式会社オーク製作所
エキシマランプ
7日前
株式会社オーク製作所
エキシマランプ
7日前
キオクシア株式会社
半導体装置
6日前
矢崎総業株式会社
アンテナ装置
1日前
株式会社ダイヘン
ブッシング及び電気機器
7日前
矢崎総業株式会社
電線チャック機構
2日前
ホシデン株式会社
コネクタ及びコネクタの製造方法
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
1日前
続きを見る
他の特許を見る