TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025042080
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023148901
出願日
2023-09-14
発明の名称
口およびのどの不快感改善用組成物
出願人
森永乳業株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
A23L
33/19 20160101AFI20250319BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】本発明は、口やのどの不快感を改善するための組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ラクトフェリンを含む、口および/またはのどの不快感を改善するための組成物を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ラクトフェリンを含む、口および/またはのどの不快感を改善するための組成物。
続きを表示(約 450 文字)
【請求項2】
前記ラクトフェリンの含有量が、組成物中、0.01質量%以上である、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記組成物が、ラクトパーオキシダーゼを含まない、請求項1に記載の組成物。
【請求項4】
相対湿度が40%以下の環境下において、口および/またはのどの不快感を改善するための、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】
前記口および/またはのどの不快感が、のどの乾燥感である、請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
前記のどが、咽頭、喉頭、気管、および食道から選択される少なくとも一つである、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
前記不快感の改善が、唾液の濡れ性を高めることによる、請求項1に記載の組成物。
【請求項8】
前記不快感の改善が、唾液の蒸発を防止することによる、請求項1に記載の組成物。
【請求項9】
飲食品である、請求項1~8のいずれか1項に記載の組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、口およびのどの不快感改善用組成物等に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
口やのどにおける乾燥感は、口やのどの粘膜が乾燥することによって惹起される不快な感覚であり、このような口やのどにおける乾燥感は、多くの場合、のどの渇きと合併する感覚として知覚される。また、それ以外にも、会話のしづらさ、嚥下困難等の感覚が生じることもある。
【0003】
このような口やのどの乾燥に伴う不快感を改善するために、ヒトの唾液の組成に近似させた人口唾液を口腔内に噴霧する方法や、粘膜を保護する薬剤や唾液分泌を促進する薬剤を使用することが知られている。
【0004】
特許文献1には、ラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びpH調整成分を有効成分とする、上気道保護剤が開示されている。当該上気道保護剤によれば、喫煙時の上気道粘膜乾燥感、喉の渇き、及び喉のイガイガ感等の不快感の抑制、感冒症状の発現の抑制等の効果を有することが記載されている。
【0005】
また、特許文献2には、口腔乾燥症の治療のための生体接着性貼付剤が開示されている。当該剤によれば、唾液量を増加することにより、口腔乾燥症を治療することが記載されている。
【0006】
しかしながら、口やのどの乾燥に伴う不快感を改善するためのさらなる手段の開発が望まれていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
WO2017/033616
US20100247644A1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
このような状況を鑑み、本発明は、口やのどの不快感を改善するための組成物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者等は、口やのどの不快感を改善するための組成物を得ることを目的として鋭意検討を行った。そして、ラクトフェリンが、口およびのどの不快感を改善できることを見出した。このような知見に基づいて本発明を完成した。
【0010】
すなわち、本発明の要旨は以下に関する。
[1] ラクトフェリンを含む、口および/またはのどの不快感を改善するための組成物。
[2] 前記ラクトフェリンの含有量が、組成物中、0.01質量%以上である、[1]に記載の組成物。
[3] 前記組成物が、ラクトパーオキシダーゼを含まない、[1]または[2]に記載の組成物。
[4] 相対湿度が40%以下の環境下において、口および/またはのどの不快感を改善するための、[1]~[3]のいずれかに記載の組成物。
[5] 前記口および/またはのどの不快感が、のどの乾燥感である、[1]~[4]のいずれかに記載の組成物。
[6] 前記のどが、咽頭、喉頭、気管、および食道から選択される少なくとも一つである、[1]~[5]のいずれかに記載の組成物。
[7] 前記不快感の改善が、唾液の濡れ性を高めることによる、[1]~[6]のいずれかに記載の組成物。また、本発明の別の一態様は、ラクトフェリンを含む、唾液の濡れ性を高めるための組成物に関する。
[8] 前記不快感の改善が、唾液の蒸発を防止することによる、[1]~[6]のいずれかに記載の組成物。また、本発明の別の一態様は、ラクトフェリンを含む、唾液の蒸発を防止するための組成物に関する。
[9] 飲食品である、[1]~[8]のいずれかに記載の組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
森永乳業株式会社
発酵大豆飲食品及びその製造方法
10日前
森永乳業株式会社
口およびのどの不快感改善用組成物
17日前
森永乳業株式会社
貧血の予防又は治療用組成物、血中ヘモグロビン濃度の増加又は低下予防用組成物、及び血中赤血球数の増加又は低下予防用組成物
2日前
個人
焼き魚の製造方法
16日前
株式会社バンダイ
菓子
1か月前
株式会社バンダイ
菓子
1か月前
池田食研株式会社
発泡顆粒
2か月前
池田食研株式会社
免疫賦活剤
1か月前
個人
サメの加工品の識別方法
1か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
3日前
第一工業製薬株式会社
組成物
3日前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
19日前
アサヒ飲料株式会社
飲料
1か月前
池田食研株式会社
乳化用組成物
1か月前
長谷川香料株式会社
香味改善剤
1か月前
第一工業製薬株式会社
固形食品
16日前
キッコーマン株式会社
粉末醤油
2か月前
個人
ブライン液の製造方法
2か月前
個人
薬草茶用の薬草配合物
2か月前
日本メナード化粧品株式会社
飲料
1か月前
一般社団法人神真都Q会
松の木茶
1か月前
長谷川香料株式会社
苦味感増強剤
18日前
不二製油株式会社
含水飲食品用油脂
1か月前
不二製油株式会社
菓子類の製造方法
1か月前
株式会社SERE
だしパック
1か月前
長野県
軟らかい食肉製品の製造方法
1か月前
池田食研株式会社
風味付与用組成物
1か月前
不二製油株式会社
不快味マスキング剤
1か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
1か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
1か月前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
3日前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
1か月前
株式会社ティムコ
お好み焼の製造方法
2か月前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
16日前
ヤマサ醤油株式会社
醤油含有コーラ飲料
1か月前
理研ビタミン株式会社
スープの製造方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る