TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025029877
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023134752
出願日
2023-08-22
発明の名称
香味改善剤
出願人
長谷川香料株式会社
代理人
主分類
A23L
27/00 20160101AFI20250228BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】乳タンパク質に由来する不快香味を改善する新規な香味改善剤を提供する。
【解決手段】下記A群から選択される1種または2種以上の化合物を有効成分として含有する、乳タンパク質由来の不快香味改善剤。(A群)イソ酪酸イソブチル、プロピオン酸イソブチル、イソ酪酸ブチル、プロピオン酸ブチル、2-メチル酪酸イソプロピル、プロピオン酸イソプロピル、イソ酪酸イソプロピル、イソ酪酸プロピル、酪酸プロピル、プロピオン酸プロピル、ヘキサン酸エチル、イソ酪酸エチル、酪酸エチル、マルトール、エチルマルトール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、オクタナール、ミルセン、p-シメン
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記A群または下記B群から選択される1種または2種以上の化合物を有効成分として含有する、乳タンパク質由来の不快香味改善剤。
(A群)イソ酪酸イソブチル、プロピオン酸イソブチル、イソ酪酸ブチル、プロピオン酸ブチル、2-メチル酪酸イソプロピル、プロピオン酸イソプロピル、イソ酪酸イソプロピル、イソ酪酸プロピル、酪酸プロピル、プロピオン酸プロピル、ヘキサン酸エチル、イソ酪酸エチル、酪酸エチル、マルトール、エチルマルトール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、オクタナール、ミルセン、p-シメン
(B群)3-ヒドロキシ酪酸エチル、乳酸エチル、レブリン酸エチル、チグリン酸エチル、ピルビン酸エチル、コハク酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、リンゴ酸ジエチル、酒石酸ジエチル、マロン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、安息香酸ベンジル、酢酸、レブリン酸、ピルビン酸、乳酸、ヒドロキシアセトン、アセトイン、2,3-ペンタンジオン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ベンジルアルコール、γ-バレロラクトン、γ-ブチロラクトン、ジヒドロアクチニジオリド、2-アセチルピロール
続きを表示(約 2,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の不快香味改善剤において、
前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように添加され、
前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-3
g以下の範囲となるように添加される、乳タンパク質由来の不快香味改善剤。
【請求項3】
請求項1に記載の不快香味改善剤において、
前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-5
g以下の範囲となるように添加され、
前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように添加される、乳タンパク質由来の不快香味改善剤。
【請求項4】
請求項1に記載の不快香味改善剤を含有する、乳タンパク質由来の不快香味改善用香味付与組成物。
【請求項5】
請求項1に記載の不快香味改善剤または請求項4に記載の香味付与組成物を含有する、乳タンパク質を含有する飲食品。
【請求項6】
請求項5に記載の飲食品において、
前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-4
g以下の範囲となり、
前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-3
g以下の範囲となる、乳タンパク質を含有する飲食品。
【請求項7】
請求項5に記載の飲食品において、
前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-5
g以下の範囲となり、
前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-4
g以下の範囲となる、乳タンパク質を含有する飲食品。
【請求項8】
請求項1に記載の不快香味改善剤または請求項4に記載の香味付与組成物を、乳タンパク質を含有する飲食品に添加する工程を含む、乳タンパク質を含有する飲食品の香味改善方法。
【請求項9】
請求項8に記載の香味改善方法において、
前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加し、
前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-3
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加する、乳タンパク質を含有する飲食品の香味改善方法。
【請求項10】
請求項8に記載の香味改善方法において、
前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-5
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加し、
前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、
前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加する、乳タンパク質を含有する飲食品の香味改善方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、香味改善剤、香味付与組成物、飲食品および香味改善方法に関する。
続きを表示(約 4,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、牛やヤギなどの酪農動物の乳汁に含まれる乳タンパク質の主体をなすカゼインやホエイ(乳清)は、高い栄養価を有するとともに、低温での優れた溶解性、乳化性、結着性を有することから、これらの機能を目的として、育児粉乳、乳製品、健康食品の他、液状のコーヒーホワイトナー、畜肉加工品等に利用されている。特に、近年は筋力の増大や筋肉の増量などを目的として、タンパク質を主成分とするタンパク質補給食品(いわゆるプロテイン)を摂取する人が増加している。市販されているプロテインには、様々な原料が用いられるが、牛乳を原料とする乳タンパク質(ミルクプロテイン)としては、ホエイプロテインとカゼインプロテインとの主に2種類存在する。
【0003】
しかしながら、製造工程で濃縮や乾燥の加工を経た乳タンパク質は、いわゆるカゼイン臭やホエイ臭として知られる特有の不快香味(以下「乳タンパク質に由来する不快香味」または「乳タンパク質由来の不快香味」という。)を有しており、飲食時の嗜好性が悪いという問題があった。
【0004】
そこで、上記問題を解決するため、例えば、特許文献1には、エチルデカノエートを有効成分とする乳タンパクを含む飲食品の風味改善剤が、特許文献2には、フェニルエチルメチルエーテルを有効成分として含有する乳タンパクまたはその分解物に由来する異味・異臭の改善剤が、特許文献3には、ジフェニルオキシド及びcis-3-ヘキセノールからなる群より選ばれる1種以上からなる乳タンパク質に由来する異味異臭の改善剤が、それぞれ提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2006-197857号公報
特開2008-167672号公報
特開2022-15356号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、本発明者らが検討したところ、特許文献1~3に記載の技術にあっては、乳タンパク質に由来する不快香味を改善する香味改善剤として十分とはいえず、新たな香味改善剤の開発が待たれていた。
【0007】
本発明の目的は、上記の従来技術における課題を解決し、乳タンパク質に由来する不快香味を改善する新規な香味改善剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、乳タンパク質に由来する不快香味を改善する化合物について鋭意研究を行った結果、特定の化合物を有効成分として含有する香味改善剤が乳タンパク質に由来する不快香味を改善することを見出し、本願に係る発明を完成するに至った。また本発明者らは、同じく特定の化合物を有効成分として含有する香味付与組成物が、乳タンパク質を含む飲食品の、乳タンパク質に由来する不快香味を改善することを見出し、本願に係る発明を完成するに至った。
【0009】
かくして、本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。
【0010】
[1] 下記A群または下記B群から選択される1種または2種以上の化合物を有効成分として含有する、乳タンパク質由来の不快香味改善剤。
(A群)イソ酪酸イソブチル、プロピオン酸イソブチル、イソ酪酸ブチル、プロピオン酸ブチル、2-メチル酪酸イソプロピル、プロピオン酸イソプロピル、イソ酪酸イソプロピル、イソ酪酸プロピル、酪酸プロピル、プロピオン酸プロピル、ヘキサン酸エチル、イソ酪酸エチル、酪酸エチル、マルトール、エチルマルトール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、オクタナール、ミルセン、p-シメン
(B群)3-ヒドロキシ酪酸エチル、乳酸エチル、レブリン酸エチル、チグリン酸エチル、ピルビン酸エチル、コハク酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、リンゴ酸ジエチル、酒石酸ジエチル、マロン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、安息香酸ベンジル、酢酸、レブリン酸、ピルビン酸、乳酸、ヒドロキシアセトン、アセトイン、2,3-ペンタンジオン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ベンジルアルコール、γ-バレロラクトン、γ-ブチロラクトン、ジヒドロアクチニジオリド、2-アセチルピロール
[2] [1]に記載の不快香味改善剤において、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように添加され、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-3
g以下の範囲となるように添加される、乳タンパク質由来の不快香味改善剤。
[3] [1]に記載の不快香味改善剤において、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-5
g以下の範囲となるように添加され、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、添加対象の飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように添加される、乳タンパク質由来の不快香味改善剤。
[4] [1]に記載の不快香味改善剤を含有する、乳タンパク質由来の不快香味改善用香味付与組成物。
[5] [1]に記載の不快香味改善剤または請求項4に記載の香味付与組成物を含有する、乳タンパク質を含有する飲食品。
[6] [5]に記載の飲食品において、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-4
g以下の範囲となり、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-3
g以下の範囲となる、乳タンパク質を含有する飲食品。
[7] [5]に記載の飲食品において、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-5
g以下の範囲となり、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-4
g以下の範囲となる、乳タンパク質を含有する飲食品。
[8] [1]に記載の不快香味改善剤または請求項4に記載の香味付与組成物を、乳タンパク質を含有する飲食品に添加する工程を含む、乳タンパク質を含有する飲食品の香味改善方法。
[9] [8]に記載の香味改善方法において、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加し、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-3
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加する、乳タンパク質を含有する飲食品の香味改善方法。
[10] [8]に記載の香味改善方法において、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記A群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-11
g以上1×10
-5
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加し、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物が、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物を含有する場合には、前記工程では、前記飲食品に含まれる乳タンパク質1gに対して、前記B群から選択される1種または2種以上の化合物が合計で1×10
-10
g以上1×10
-4
g以下の範囲となるように、前記不快香味改善剤または前記香味付与組成物を前記飲食品に添加する、乳タンパク質を含有する飲食品の香味改善方法。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る