TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025040374
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-24
出願番号2024023011
出願日2024-02-19
発明の名称磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
出願人富士フイルム株式会社
代理人弁理士法人特許事務所サイクス
主分類G11B 5/70 20060101AFI20250314BHJP(情報記憶)
要約【課題】長期保管後の記録および/または再生においてドライブの動作安定性向上に寄与し得る磁気テープを提供すること。
【解決手段】非磁性支持体と強磁性粉末を含む磁性層とを有する磁気テープであって、上記磁性層の表面において水平力顕微鏡によって測定される摩擦力の半値幅が200mV以下であり、かつ上記磁性層の表面の幅方向における上記摩擦力の半値幅の標準偏差σが50.0mV以下である磁気テープ。この磁気テープを含む磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
非磁性支持体と、強磁性粉末を含む磁性層と、を有する磁気テープであって、
前記磁性層の表面において水平力顕微鏡によって測定される摩擦力の半値幅が200mV以下であり、かつ
前記磁性層の表面の幅方向における前記摩擦力の半値幅の標準偏差σが50.0mV以下である磁気テープ。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記摩擦力の半値幅の標準偏差σが10.0mV以上50.0mV以下である、請求項1に記載の磁気テープ。
【請求項3】
前記摩擦力の半値幅の標準偏差σが10.0mV以上20.0mV以下である、請求項1に記載の磁気テープ。
【請求項4】
前記摩擦力の半値幅が150mV以上200mV以下である、請求項1に記載の磁気テープ。
【請求項5】
前記非磁性支持体上の磁性層側の部分に脂肪酸および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる成分の1種以上を含む、請求項1に記載の磁気テープ。
【請求項6】
前記非磁性支持体上の磁性層側の部分にフッ素含有化合物を更に含む、請求項5に記載の磁気テープ。
【請求項7】
前記非磁性支持体と前記磁性層との間に、非磁性粉末を含む非磁性層を更に有する、請求項1に記載の磁気テープ。
【請求項8】
前記非磁性粉末は、平均粒子体積が2.0×10
-6
μm

以下のFe基無機酸化物粉末を含む、請求項7に記載の磁気テープ。
【請求項9】
前記非磁性粉末は、pHが9.0以下のカーボンブラックを含む、請求項7に記載の磁気テープ。
【請求項10】
前記非磁性層の厚みが0.1μm以上0.7μm以下である、請求項7に記載の磁気テープ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置に関する。
続きを表示(約 3,800 文字)【背景技術】
【0002】
磁気記録媒体にはテープ状のものとディスク状のものがあり、データバックアップ、アーカイブ等のデータストレージ用途には、テープ状の磁気記録媒体、即ち磁気テープが主に用いられている(例えば特許文献1~3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2016-524774号公報
US2019/0164573A1
特許第6590102号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
磁気テープへのデータの記録は、通常、磁気テープ装置(一般に「ドライブ」と呼ばれる。)内で磁気テープを走行させ、磁気ヘッドを磁気テープのデータバンドに追従させてデータバンド上にデータを記録することにより行われる。これにより、データバンドにデータトラックが形成される。また、記録されたデータの再生時には、磁気テープ装置内で磁気テープを走行させ、磁気ヘッドを磁気テープのデータバンドに追従させてデータバンド上に記録されたデータの読み取りを行う。そして、かかる記録後または再生後、磁気テープは、通常、磁気テープカートリッジ等の内部でリールに巻装された状態で、次に記録および/または再生が行われるまで、保管される。
【0005】
以上のような記録および/または再生において磁気ヘッドが磁気テープのデータバンドに追従する精度を高めるために、サーボ信号を利用してヘッドトラッキングを行うシステム(以下、「サーボシステム」と記載する。)が実用化されている。しかし、上記保管後、記録および/または再生が行われる際、保管により生じた磁気テープのテープ幅変形によって、データを記録および/または再生するための磁気ヘッドが狙いのトラック位置からずれる現象(一般に、「オフトラック」と呼ばれる。)が生じ得る。オフトラックにより、記録済データの上書き、再生不良等が発生するとドライブの動作安定性は低下してしまう。近年、磁気テープの高容量化に伴うトラック密度の高密度化によって、オフトラックが生じ易くなっているため、ドライブの動作安定性向上に対するニーズは高まっている。他方、近年、データストレージ分野では、アーカイブ(archive)と呼ばれる、データの長期保管が行われている。しかし、一般に、保管期間が長くなるほど磁気テープのテープ幅変形は生じ易くなりオフトラックの発生頻度は増加する傾向がある。
【0006】
以上に鑑み、本発明の一態様は、長期保管後の記録および/または再生において、ドライブの動作安定性向上に寄与し得る磁気テープを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、以下の通りである。
[1]非磁性支持体と、強磁性粉末を含む磁性層と、を有する磁気テープであって、
上記磁性層の表面において水平力顕微鏡によって測定される摩擦力の半値幅が200mV以下であり、かつ
上記磁性層の表面の幅方向における上記摩擦力の半値幅の標準偏差σが50.0mV以下である磁気テープ。
[2]上記摩擦力の半値幅の標準偏差σが10.0mV以上50.0mV以下である、[1]に記載の磁気テープ。
[3]上記摩擦力の半値幅の標準偏差σが10.0mV以上20.0mV以下である、[1]または[2]に記載の磁気テープ。
[4]上記摩擦力の半値幅が150mV以上200mV以下である、[1]~[3]のいずれかに記載の磁気テープ。
[5]上記非磁性支持体上の磁性層側の部分に脂肪酸および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる成分の1種以上を含む、[1]~[4]のいずれかに記載の磁気テープ。
[6]上記非磁性支持体上の磁性層側の部分にフッ素含有化合物を更に含む、[5]に記載の磁気テープ。
[7]上記非磁性支持体と上記磁性層との間に、非磁性粉末を含む非磁性層を更に有する、[1]~[6]のいずれかに記載の磁気テープ。
[8]上記非磁性粉末は、平均粒子体積が2.0×10
-6
μm

以下のFe基無機酸化物粉末を含む、[7]に記載の磁気テープ。
[9]上記非磁性粉末は、pHが9.0以下のカーボンブラックを含む、[7]または[8]に記載の磁気テープ。
[10]上記非磁性層の厚みが0.1μm以上0.7μm以下である、[7]~[9]のいずれかに記載の磁気テープ。
[11]上記非磁性支持体の上記磁性層を有する表面側とは反対の表面側に、非磁性粉末を含むバックコート層を更に有する、[1]~[10]のいずれかに記載の磁気テープ。
[12]テープ厚みが5.2μm以下である、[1]~[11]のいずれかに記載の磁気テープ。
[13]テープ厚みが5.0μm以下である、[1]~[12]のいずれかに記載の磁気テープ。
[14]上記磁気テープの垂直方向角型比が0.60以上である、[1]~[13]のいずれかに記載の磁気テープ。
[15]上記磁気テープの垂直方向角型比が0.65以上である、[1]~[14]のいずれかに記載の磁気テープ。
[16]上記摩擦力の半値幅の標準偏差σが10.0mV以上20.0mV以下であり、
上記摩擦力の半値幅が150mV以上200mV以下であり、
上記非磁性支持体上の磁性層側の部分に脂肪酸および脂肪酸アミドからなる群から選ばれる成分の1種以上を含み、
上記非磁性支持体上の磁性層側の部分にフッ素含有化合物を更に含み、
上記非磁性支持体と上記磁性層との間に、非磁性粉末を含む非磁性層を更に有し、
上記非磁性粉末は、平均粒子体積が2.0×10
-6
μm

以下のFe基無機酸化物粉末およびpHが9.0以下のカーボンブラックを含み、
上記非磁性層の厚みが0.1μm以上0.7μm以下であり、
上記非磁性支持体の上記磁性層を有する表面側とは反対の表面側に、非磁性粉末を含むバックコート層を更に有し、
テープ厚みが5.0μm以下であり、かつ
上記磁気テープの垂直方向角型比が0.65以上である、[1]に記載の磁気テープ。
[17][1]~[16]のいずれかに記載の磁気テープを含む磁気テープカートリッジ。
[18][1]~[16]のいずれかに記載の磁気テープを含む磁気テープ装置。
[19]磁気ヘッドを更に含み、
上記磁気ヘッドは、一対のサーボ信号読み取り素子の間に複数の磁気ヘッド素子を有する素子アレイを含むモジュールを有し、かつ
上記磁気テープ装置は、上記磁気テープ装置内での磁気テープの走行中、上記磁気テープの幅方向に対して上記素子アレイの軸線がなす角度θを変化させる、[18]に記載の磁気テープ装置。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、長期保管後の記録および/または再生において、ドライブの動作安定性向上に寄与する磁気テープを提供することができる。また、本発明の一態様によれば、かかる磁気テープを含む磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
横軸にトラックポジション、縦軸に再生信号の出力をプロットしたトラックプロファイルの一例を示す。
初期の非線形成分に関するグラフの一例を示す。
保管後の非線形成分に関するグラフの一例を示す。
再生素子毎に求められた、再生素子毎の初期の非線形成分と保管後の非線形成分との差分(非線形成分の保管前後の差分)の絶対値を示すグラフの一例である。
磁気ヘッドのモジュールの一例を示す概略図である。
磁気テープ装置における磁気テープ走行中のモジュールと磁気テープとの相対的な位置関係の説明図である。
磁気テープ走行中の角度θの変化に関する説明図である。
磁気テープの製造工程の一例(工程概略図)を示す。
データバンドおよびサーボバンドの配置例を示す。
LTO(Linear Tape-Open) Ultriumフォーマットテープのサーボパターン配置例を示す。
磁気テープ走行中の角度θの測定方法の説明図である。
磁気テープ装置の一例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[磁気テープ]
本発明の一態様は、非磁性支持体と、強磁性粉末を含む磁性層と、を有する磁気テープに関する。上記磁性層の表面において水平力顕微鏡によって測定される摩擦力の半値幅(以下、単に「摩擦力の半値幅」とも記載する。)は200mV以下であり、かつ上記磁性層の表面の幅方向における上記摩擦力の半値幅の標準偏差σ(以下、「摩擦力の半値幅の幅方向σ」とも記載する。)は50.0mV以下である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
光情報装置、及び光情報制御方法
18日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体記憶装置
23日前
ローム株式会社
半導体装置
10日前
キオクシア株式会社
記憶装置
10日前
キオクシア株式会社
記憶装置
11日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
17日前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
16日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
11日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
12日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
キオクシア株式会社
記憶装置及び記憶装置の制御方法
11日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
16日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
有限会社フィデリックス
カートリッジのカンチレバーとスタイラスの接合構造
25日前
ローム株式会社
音再生マイクロコントローラ
6日前
キオクシア株式会社
テスト装置及びテスト方法
16日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
5日前
キオクシア株式会社
メモリシステムおよびその制御方法
18日前
日本発條株式会社
ディスク装置用サスペンション
5日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置及びメモリシステム
11日前
株式会社東芝
情報処理装置、磁気記録再生装置及び磁気記録再生システム
17日前
株式会社レゾナック・ハードディスク
磁気記録媒体及び磁気記憶装置
18日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
11日前
ミネベアミツミ株式会社
ランプ機構及びハードディスク駆動装置
18日前
株式会社東芝
ディスク装置
10日前
株式会社東芝
ディスク装置
16日前
株式会社東芝
ディスク装置
10日前
株式会社東芝
ディスク装置
11日前
浙江工業大学
二重らせん構造の録音と再生のためのスケジューリング方法
10日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
11日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
9日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
10日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
不良解析装置および不良解析方法
3日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
11日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置、メモリシステムおよび制御方法
16日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
17日前
続きを見る