TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025052793
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-07
出願番号2023161696
出願日2023-09-25
発明の名称音再生マイクロコントローラ
出願人ローム株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G11B 27/02 20060101AFI20250328BHJP(情報記憶)
要約【課題】本開示によれば、再生処理において、アドレスデータを外部メモリから取得した後に音データを取得する処理を逐次行う場合と比較して、マイコンと外部メモリとの通信時間を低減することができる、音再生マイクロコントローラを提供することを目的とする。
【解決手段】音再生マイクロコントローラは、外部メモリに記憶された音を再生するための音データ及び少なくとも1つの音データのアドレスデータから構成される一連フレーズに関するアドレスデータのうち、前記一連フレーズを構成する音データのアドレスデータを記憶する内部メモリと、再生要求された一連フレーズを構成する音データのアドレスデータが前記内部メモリに記憶されている場合、前記内部メモリへ記憶された前記一連フレーズを構成する音データのアドレスデータに基づく音データを、前記外部メモリから取得するように制御する制御部と、再生処理部と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
外部メモリに記憶された、音を再生するための音データ、及び、少なくとも1つの音データのアドレスデータから構成される一連フレーズに関するアドレスデータのうち、前記一連フレーズを構成する音データのアドレスデータを記憶する内部メモリと、
再生要求された一連フレーズを構成する音データのアドレスデータが前記内部メモリに記憶されている場合、前記内部メモリへ記憶された前記一連フレーズを構成する音データのアドレスデータに基づく音データを、前記外部メモリから取得するように制御する制御部と、
前記外部メモリから取得した音データに対し、前記音を再生するための処理を行う再生処理部と、
を備えた、
音再生マイクロコントローラ。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
前記制御部は、
前記一連フレーズを構成する音データのアドレスデータとして、前記一連フレーズを構成する音データの開始アドレス、及び前記一連フレーズを構成する音データの終了アドレスの少なくとも一方を前記内部メモリへ記憶させる、
請求項1記載の音再生マイクロコントローラ。
【請求項3】
前記制御部は、
起動時に、前記一連フレーズを構成する音データのアドレスデータを前記内部メモリへ記憶させる、
請求項1記載の音再生マイクロコントローラ。
【請求項4】
前記制御部は、
前記再生要求された一連フレーズを構成する音データのアドレスデータの検索を、前記内部メモリ及び前記外部メモリにおいて同時に行い、
前記外部メモリより先に前記内部メモリから前記再生要求された一連フレーズを構成する音データのアドレスデータを取得した場合、前記内部メモリから取得された前記再生要求された一連フレーズを構成する音データのアドレスデータに基づく音データを、前記外部メモリから取得するように制御する、
請求項1から請求項3の何れか1項に記載の音再生マイクロコントローラ。
【請求項5】
前記内部メモリは、予め設けられたRAMとは異なる記憶装置である、
請求項4に記載の音再生マイクロコントローラ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
開示の技術は、音再生マイクロコントローラに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、情報記憶媒体に記録されているデータを読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段により読み出された前記データを圧縮する圧縮手段と、前記読み出し手段により読み出された前記データを第1の領域に記録するとともに、前記圧縮手段により圧縮されたデータを第2の領域に記録する記録手段と、前記記録手段による前記圧縮されたデータの記録中に、前記第1の領域に記録されている前記データを出力する出力手段とを備えることを特徴とする記録再生制御装置、が開示されている。
【0003】
特許文献2には、終了コードが付加された複数の音声データを記憶する音声データメモリと、該音声データメモリのアドレス指定を行う音声アドレスポインタと、音声出力時にセットされ、音声出力停止時にリセットされる音声フラグと、音声スタートアドレスを指定するデータが設定される音声スタートアドレスレジスタと、上記音声フラグのセットに応答して、上記音声スタートアドレスレジスタの内容を上記音声アドレスポインタに転送する手段と、上記音声フラグのセットに応答して上記音声アドレスポインタのカウントアップを開始させる手段と、上記音声データメモリよりの上記終了コードの読み出しに応答して上記音声フラグをリセットする手段と、上記終了コードの読み出し、又は上記音声フラグのリセットに応答して、上記音声アドレスポインタのカウントアップを停止させる手段とを備えて成ることを特徴とする音声発生制御装置、が開示されている。
【0004】
特許文献3には、PCカードインタフェース手段と、不揮発性半導体メモリと、再生すべき音声情報ファイルのファイル名を入力する操作手段と、前記PCカードインタフェース手段から供給される音声情報ファイルをパーソナルコンピュータがサポートする所定のファイル管理方式に従って前記不揮発性半導体メモリに格納すると共に、前記操作手段で指定されたファイル名の音声情報ファイルを前記ファイル管理方式に従って前記不揮発性半導体メモリから取得するマイクロコンピュータと、前記マイクロコンピュータによって取得された音声情報ファイルに基づいて音声情報を再生する再生手段と、を1個のカード基板に含んで成るものであることを特徴とする音声再生装置、が開示されている。
【0005】
特許文献4には、交通機関の利用者にとって有用な音声データを再生する音声再生装置において、それぞれの交通機関に共通する定型音声データとそれぞれの交通機関毎に変化する可変音声データとがストアされるメモリ手段、および前記交通機関の運行状況に応じて前記メモリ手段に所定のデータ要求を出力するデータ要求出力手段を備えることを特徴とする、音声再生装置、が開示されている。
【0006】
特許文献5には、音声データを記憶するメモリと、このメモリの中から所定の音声データを読み出すアドレス選択部と、読み出された音声データを再生し、スピーカにより音声を合成する音声再生回路とより成り、このスピーカを用いてブザー等の警報音をも報知するよう構成した音声合成装置、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2005-078690号公報
特開平9-179718号公報
特開平10-247159号公報
特開平9-146600号公報
昭58-193599号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
外部メモリに記憶されている音データの位置を示すアドレスデータを用いて当該音データを取得し、取得した音データに基づく音を再生するための再生処理を行うマイクロコントローラ(以下、「マイコン」と表記)が知られている。
【0009】
このようなマイコンにおいては、複数の音を連続して再生させる場合、外部メモリへアクセスしてアドレスデータを取得した後に、音データを取得する処理を逐次行うため、外部メモリとの通信に時間を要していた。
【0010】
本開示によれば、再生処理において、アドレスデータを外部メモリから取得した後に音データを取得する処理を逐次行う場合と比較して、マイコンと外部メモリとの通信時間を低減することができる、音再生マイクロコントローラを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ローム株式会社
半導体装置
今日
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
ローム株式会社
水晶発振回路
7日前
ローム株式会社
加速度センサ
3日前
ローム株式会社
測定システム
6日前
ローム株式会社
半導体集積回路
今日
ローム株式会社
縦型ホール素子
1日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
9日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
9日前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
2日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
6日前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
6日前
ローム株式会社
サーマルプリントヘッド
6日前
ローム株式会社
半導体装置および電子機器
6日前
ローム株式会社
信号伝達装置、電子機器及び車両
6日前
ローム株式会社
環境センサ用リッド及び環境センサ
2日前
ローム株式会社
遂次比較型アナログデジタル変換回路
9日前
ローム株式会社
低速ハーフブリッジ回路およびそれを用いた力率改善回路
3日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
キオクシア株式会社
記憶装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
キオクシア株式会社
記憶装置
1か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
6日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
不揮発性半導体記憶装置
9日前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
2日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置、及び記憶装置の駆動方法
7日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
6日前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
2か月前
国立大学法人東京科学大学
半導体装置および半導体チップ
29日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
2か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
続きを見る