TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025040042
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-24
出願番号2023146697
出願日2023-09-11
発明の名称トナー容器及び画像形成システム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G03G 15/08 20060101AFI20250314BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】 画像形成装置に用いられる容器の一形態を提供する。
【解決手段】 トナーを収容するトナー容器であって、開口部を有するトナーを収容し、樹脂で構成された袋と、前記袋に装着された先端部と、を備え、前記先端部は、前記袋に収容されたトナーを外部に排出可能に構成された排出口と、前記袋の前記開口部から前記排出口に向けてトナーが通過可能に構成された通路と、を有するノズルを有し、前記先端部の一部に二次元コードが設けられ、少なくとも前記二次元コードが設けられた部分は樹脂で成形され、肉厚が前記袋の厚みよりも厚い、ことを特徴とするトナー容器。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
トナー容器であって、
トナーを収容するための袋であって、樹脂のフィルムで構成され且つ開口部を有する袋と、
前記袋の前記開口部に取り付けられた先端部であって、前記袋に収容されたトナーをトナー容器の外部に排出するための排出口が設けられたノズルを含む先端部と、
を備え、
前記先端部は、樹脂で成形された部分であって二次元コードが設けられた部分を有し、
前記部分の肉厚は、前記フィルムの厚みよりも厚い、
ことを特徴とするトナー容器。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記フィルムの厚みは25μm以上300μm以下であり、
前記部分の前記肉厚は0.8mm以上3mm以下である、
ことを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
【請求項3】
前記部分を構成する材料のヤング率は前記フィルムの材料のヤング率以上である、
ことを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
【請求項4】
前記部分は、前記ノズルの一部である、ことを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
【請求項5】
前記ノズルは、前記袋と前記先端部とが並ぶ方向に沿った中心軸線を有する円筒面を有し、
前記部分は、前記円筒面の一部である、
ことを特徴とする請求項4に記載のトナー容器。
【請求項6】
前記先端部は、さらに移動可能に構成されたシャッタを備え、
前記部分は、前記シャッタの一部である、
ことを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
【請求項7】
前記シャッタは、前記袋と前記先端部とが並ぶ方向に沿った中心軸線を有する円筒面を有し、
前記部分は、前記円筒面の一部である、
ことを特徴とする請求項6に記載のトナー容器。
【請求項8】
前記先端部は、前記ノズルに対して着脱可能に構成され、前記ノズルの周囲を覆うキャップを更に備え、
前記部分は、前記キャップの一部である、
ことを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
【請求項9】
前記キャップは、前記袋と前記先端部とが並ぶ方向に沿った中心軸線を有する円筒面を有し、
前記部分は、前記円筒面の一部である、
ことを特徴とする請求項8に記載のトナー容器。
【請求項10】
前記キャップは、
前記袋と前記先端部とが並ぶ方向に沿った中心軸線を有する円筒面と、
前記中心軸線に交差する底面と、を有し、
前記部分は、前記キャップの外側の前記底面の一部である、
ことを特徴とする請求項8に記載のトナー容器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、トナー容器、並びに、画像形成システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
電子写真方式の画像形成装置では、感光ドラム等の像担持体上に形成した静電潜像を、現像剤としてのトナーを用いて現像し、トナー像として可視化する。現像によって消費されるトナーの補給方法として、画像形成装置に補給口を設けておき、トナーのみを画像形成装置内に移動させて補給する方法がある。トナー補給が必要となった場合に、ユーザーが画像形成装置とは別のトナー容器を補給口に装着してトナー容器内のトナーのみを画像形成装置内に移動させて補給する。特許文献1には、可撓性を有するフィルムからなる袋体(パウチ)と、画像形成装置の補給口に接続される供給口を有しパウチ内のトナーを排出するためのベースと、を有するトナー容器が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-26202号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記特許文献1記載のようなトナー容器を扱う場合、ユーザーはトナー容器の操作方法や詳細な情報を知るためにそのトナー容器に記載された二次元コードから情報を読み取ることがある。しかし、その際二次元コードは読み取り装置を用いてユーザーが、あるいはトナー容器が装着されたときに画像形成装置が、読み取る際に読み取りやすいことが求められる。
【0005】
そこで、本発明は、ユーザーや画像形成装置がトナー容器に記載された二次元コードを読み取る際に読み取りやすくすることが可能なトナー容器及び画像形成システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、トナーを収容するトナー容器であって、開口部を有するトナーを収容し、樹脂で構成された袋と、前記袋に装着された先端部と、を備え、前記先端部は、前記袋に収容されたトナーを外部に排出可能に構成された排出口と、前記袋の前記開口部から前記排出口に向けてトナーが通過可能に構成された通路と、を有するノズルを有し、前記先端部の一部に二次元コードが設けられ、少なくとも前記二次元コードが設けられた部分は樹脂で成形され、肉厚が前記袋の厚みよりも厚い、ことを特徴とするトナー容器、とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、トナー容器の二次元コードをユーザーが読み取り装置を用いて読み取りやすくすることが可能なトナー容器及び画像形成システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1の実施形態に係るキャップへの個体情報配置例。
第1の実施形態に係る画像形成装置の断面図(a)及び斜視図(b)。
第1の実施形態に係る画像形成装置を示す斜視図。
第1の実施形態に係るトナーパックの斜視図(a、b)。
第1の実施形態に係るトナーパックの分解図。
第1の実施形態に係るトナーパックのノズルの斜視図(a)及び下面図(b)。
第1の実施形態に係るトナーパックのノズルの斜視図(a)及び下面図(b)。
第1の実施形態に係る装着部の分解図(a、b)。
第1の実施形態に係る装着部の斜視図(a、b)。
第1の実施形態に係る装着部の平面図(a、b)。
第1の実施形態に係る装着部の装置側シャッタの斜視図(a、b)。
第1の実施形態に係る装着部のカバー及びシャッタシートを示す斜視図(a、b)。
第1の実施形態に係るトナーパックを装着部に装着する途中の様子を示す斜視図(a、b)。
第1の実施形態に係るトナーパックを装着部に装着する途中の様子を示す断面図。
図14に示す断面位置におけるトナーパック及び装着部の断面図(a、b)。
第1の実施形態に係るトナーパック(キャップ取外し前)の平面図(a)、側面図(b)、正面図(c)及び下面図(d)。
第1の実施形態に係るトナーパックの斜視図(a、b)。
第1の実施形態に係るトナーパックの平面図(a)、左側面図(b)、正面図(c)、右側面図(d)、背面図(e)及び下面図(f)。
第1の実施形態に係るトナーパックの製造方法を表す模式図(a、b)。
第1の実施形態に係るパック側シャッタへの個体情報配置例。
第1の実施形態に係るノズルへの個体情報配置例。
第1の実施形態に係るトナーパック梱包材を開封した状態。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<第1の実施の形態>
以下、本開示に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0010】
[全体構成]
図2(a)は、本開示の実施形態に係る画像形成装置1の構成を示す断面図であり、図2(b)及び図3は画像形成装置1の斜視図である。画像形成装置1は、外部機器から入力される画像情報に基づいて記録材に画像を形成するモノクロプリンターである。記録材には、普通紙及び厚紙等の紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート等のプラスチックフィルム、封筒やインデックス紙等の特殊形状のシート、並びに布等の、材質の異なる様々なシート材が含まれる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン株式会社
光学機器
5日前
キヤノン株式会社
通信装置
4日前
キヤノン株式会社
光学機器
4日前
キヤノン株式会社
光学機器
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
電子部品および機器
4日前
キヤノン株式会社
制御装置および制御方法
3日前
キヤノン株式会社
TDC装置および測距装置
3日前
キヤノン株式会社
ズームレンズ及び撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
情報提供システム、及び方法
4日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置及び細胞剥離方法
3日前
キヤノン株式会社
検査装置、検査装置の制御方法
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置及びカートリッジ
3日前
キヤノン株式会社
シート給送装置及び画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置、及び撮像装置の設定方法
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、方法、及びプログラム
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム
3日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、交換レンズ、及び撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
決定方法、情報処理装置及びプログラム
3日前
キヤノン株式会社
システム、制御方法、およびプログラム
3日前
キヤノン株式会社
印刷装置、その制御方法及びプログラム
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、制御方法及びプログラム
3日前
キヤノン株式会社
管理システム、管理方法およびプログラム
3日前
キヤノン株式会社
システム、情報処理装置及びその制御方法
3日前
キヤノン株式会社
レンズ駆動機構、レンズ装置及び撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
管理システム、管理方法およびプログラム
3日前
続きを見る