TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025039595
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-21
出願番号2024230031,2024072425
出願日2024-12-26,2015-02-10
発明の名称表示パネル
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G09F 9/30 20060101AFI20250313BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供する。または、利便性また
は信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供する。または、利便性または信頼性に優れた
新規なヒューマンインターフェイスを提供する。
【解決手段】第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の屈曲できる領域が縞状に配
置され、第1の屈曲できる領域に形成される畳み目で第1の領域の短辺の長さの長辺の長
さに対する比の値が、表示領域の短辺の長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1
倍以下になるように折り畳むことができる表示領域を含んで構成に想到した。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の領域がこの順で縞状に配置され、前記第1の屈曲できる領域に形成される畳み目で折り畳まれた状態および展開された状態にすることができる表示領域を有し、
前記第1の領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値は、前記表示領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下である、表示パネル。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、画像情報の処理および表示方法、プログラムおよびプログラムが記録
された記録媒体を有する装置に関する。特に、本発明の一態様は、表示部を備える情報処
理装置に処理された情報を含む画像を表示する画像情報の処理、表示方法および表示部を
備える情報処理装置に処理された情報を含む画像を表示させるプログラム並びに当該プロ
グラムが記録された記録媒体を有する情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明
の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・
オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明
の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、
それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
【背景技術】
【0003】
また、情報伝達手段に係る社会基盤が充実されている。これにより、多様で潤沢な情報を
職場や自宅だけでなく外出先でも情報処理装置を用いて取得、加工または発信できるよう
になっている。
【0004】
このような背景において、携帯可能な情報処理装置が盛んに開発されている。
【0005】
例えば、携帯可能な情報処理装置は持ち歩いて使用されることが多く、落下により思わぬ
力が情報処理装置およびそれに用いられる表示装置に加わることがある。破壊されにくい
表示装置の一例として、発光層を分離する構造体と第2の電極層との密着性が高められた
構成が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2012-190794号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の一態様は、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供することを課題
の一とする。または、利便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供することを
課題の一とする。利便性または信頼性に優れた新規なヒューマンインターフェイスを提供
することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、新規な表示パネル、または、新
規な情報処理装置などを提供することを課題の一とする。
【0008】
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題
は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図
面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の領域がこの順で縞状
に配置され、第1の屈曲できる領域に形成される畳み目で折り畳まれた状態および展開さ
れた状態にすることができる表示領域を有する表示パネルである。
【0010】
そして、第1の領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値は、表示領域の短辺の長さ
の長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
言語学習用看板
15日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
日本精機株式会社
表示装置
6日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
27日前
個人
7の倍数の判別用具
1か月前
日本精機株式会社
インジケータ装置
1か月前
合同会社TTB
壁掛け式名刺ホルダー
17日前
大林道路株式会社
車載標識装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
2日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
2か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
2か月前
個人
象嵌された透明平板による電飾サイン
1か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
2か月前
株式会社原色美術印刷社
樹脂スタンド
2か月前
第一ビニール株式会社
ポールスタンド
2か月前
東洋ガラス株式会社
厚盛りタックラベル
2か月前
株式会社フジシール
ラベル
21日前
株式会社オオサカネーム
発光看板
2か月前
株式会社デンソー
表示装置
2か月前
株式会社大阪クリップ
筆記具用グリップ
2か月前
富士フイルム株式会社
画像表示装置
1か月前
本田技研工業株式会社
地図生成装置
2か月前
株式会社リヒトラブ
付箋掲示ボード
1か月前
株式会社パスコ
標高差分図作成装置
2か月前
テルモ株式会社
表示構造
1か月前
鹿島建設株式会社
確認用架台および確認方法
27日前
大和ハウス工業株式会社
端末設置家具
21日前
株式会社NAKAN
保護シート貼付ユニット
2か月前
シャープ株式会社
機器および表示装置
2日前
株式会社humorous
発光ユニット
10日前
株式会社TKSCホールディングス
広告表示体
2か月前
個人
ドライリキッド、リキッドマーブル等実験キット
2か月前
株式会社JVCケンウッド
構造体及び表示装置
1か月前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
21日前
続きを見る