TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025038555
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-19
出願番号
2023145241
出願日
2023-09-07
発明の名称
ビスなどの打ち込み装置用スタンド
出願人
住友林業株式会社
,
株式会社鏑矢
代理人
個人
主分類
B25C
7/00 20060101AFI20250312BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】作業者に天井を見上げることを強いることなく、所定の位置に打ち込み装置によるビス止めあるいは釘止めを適切に行えるようにする。
【解決手段】支柱体2と、前記支柱体2の上端部2aに備えられて打ち込み装置Nを取り外し可能に保持する前記打ち込み装置の保持体3と、前記支柱体2の下端部2bに備えられて前記支柱体2を直立に保つ座体4と、前記支柱体2の中間部に備えられる操作体5と、ビス又は釘が打ち込まれる箇所を映せるように前記操作体5に支持された鏡体6と、前記操作体5に支持されるレバー体7と、前記レバー体7と前記打ち込み装置Nとを前記レバー体7の操作によって前記打ち込み装置Nより前記ビス又は釘を射出可能に連係させる連係手段とを備えてなる。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
建物の天井ボードをビス又は釘によって止め付けるときに前記ビス又は釘の打ち込み装置を支持するスタンドであって、
支柱体と、
前記支柱体の上端部に備えられて前記打ち込み装置を取り外し可能に保持する前記打ち込み装置の保持体と、
前記支柱体の下端部に備えられて前記支柱体を直立に保つ座体と、
前記支柱体の中間部に備えられる操作体と、
前記ビス又は釘が打ち込まれる箇所を映せるように前記操作体に支持された鏡体と、
前記操作体に支持されるレバー体と、
前記レバー体と前記打ち込み装置とを前記レバー体の操作によって前記打ち込み装置より前記ビス又は釘を射出可能に連係させる連係手段とを備えてなる、ビスなどの打ち込み装置用スタンド。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
前記連係手段は、ケーブル体と、前記保持体側に支持されると共に引き操作によって前記打ち込み装置より前記ビス又は釘を射出させるように前記打ち込み装置に備えられるトリガに対し引っかけ可能な可動片とを備えており、
前記ケーブル体の一端は前記レバー体の操作により前記ケーブル体が移動されるように前記レバー体に連係されると共に、前記ケーブル体の他端は前記可動片に連係されており、
前記レバー体の操作による前記ケーブル体の移動により前記可動片が動かされ前記打ち込み装置の前記トリガが引かれるようにしてなる、請求項1に記載のビスなどの打ち込み装置用スタンド。
【請求項3】
前記支柱体を、前記操作体が備えられた位置よりも上方に設けられた水平軸をもって組み合わされた支柱下部と支柱上部とから構成させており、前記支柱体を前記水平軸位置において折り畳み可能に構成させてなる、請求項1に記載のビスなどの打ち込み装置用スタンド。
【請求項4】
前記支柱上部の中間部に一端を水平軸をもって組み合わされる補助支柱を備えさせてなる、請求項3に記載のビスなどの打ち込み装置用スタンド。
【請求項5】
前記座体を、前記支柱体の下端部を支持する基部と、この基部から放射方向に突き出すと共に突き出し端にキャスターを備えた脚体とを備えたものとすると共に、前記脚体を前記支柱体を周回する方向において隣り合う前記脚体との間に間隔を開けて三つ備えさせてなる、請求項1に記載のビスなどの打ち込み装置用スタンド。
【請求項6】
三つの前記脚体のうちの少なくとも一つを、前記基部に対して水平軸をもって回動可能に組み合わせてなる、請求項5に記載のビスなどの打ち込み装置用スタンド。
【請求項7】
三つの前記脚体のうちの二つの前記脚体の前記基部からの突き出し寸法が、その余の前記脚体の前記基部からの突き出し寸法よりも小さくなるようにしてなる、請求項5に記載のビスなどの打ち込み装置用スタンド。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、打ち込み装置を利用して下方より建物の天井下地に天井ボードをビス止めあるいは釘止めするときに、天井近傍に前記打ち込み装置を支持可能とするスタンドに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
建物の天井や壁は、これらの下地に天井ボードや内壁ボードを止め付けて構成されている。かかる止め付けには、ビスなどを連続的に打ち込み可能に構成された公知の打ち込み装置(スイッチとなるトリガを引くことでエアコンプレッサーから供給されるエアの圧力などを利用して予め装填されているビスなどを自動的に打ち出す電動工具、ビス打ち機、釘打ち機などと称される。)が汎用されている。
【0003】
こうした打ち込み装置を利用した天井ボードの止め付けは、前記打ち込み装置を持った状態で脚立などに乗り、下方から天井を見上げながら行うものとなっており、作業者に大きな負担を強いていた。
【0004】
なお、壁ボードに対する高所でのビス止めを容易化する技術として特許文献1に示されるものがある。特許文献1のものでは、ビスを打ち出す打ち込み部を昇降可能に支持する構造となっている。特許文献1のものは、打ち込み装置を持った状態で脚立などに乗る負担をなくすものではあるが、ビスの打ち込み位置を確認するために作業者に上方を見上げることを強いる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-146772号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明が解決しようとする主たる問題点は、前記打ち込み装置を利用して天井ボードを天井下地に止め付けるにあたって、作業者に天井を見上げることを強いることなく、所定の位置に前記打ち込み装置によるビス止めあるいは釘止めを適切に行えるようにする点にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を達成するために、この発明にあっては、ビスなどの打ち込み装置用スタンドを、
建物の天井ボードをビス又は釘によって止め付けるときに前記ビス又は釘の打ち込み装置を支持するスタンドであって、
支柱体と、
前記支柱体の上端部に備えられて前記打ち込み装置を取り外し可能に保持する前記打ち込み装置の保持体と、
前記支柱体の下端部に備えられて前記支柱体を直立に保つ座体と、
前記支柱体の中間部に備えられる操作体と、
前記ビス又は釘が打ち込まれる箇所を映せるように前記操作体に支持された鏡体と、
前記操作体に支持されるレバー体と、
前記レバー体と前記打ち込み装置とを前記レバー体の操作によって前記打ち込み装置より前記ビス又は釘を射出可能に連係させる連係手段とを備えてなる、ものとした。
【0008】
前記連係手段は、ケーブル体と、前記保持体側に支持されると共に引き操作によって前記打ち込み装置より前記ビス又は釘を射出させるように前記打ち込み装置に備えられるトリガに対し引っかけ可能な可動片とを備えており、
前記ケーブル体の一端は前記レバー体の操作により前記ケーブル体が移動されるように前記レバー体に連係されると共に、前記ケーブル体の他端は前記可動片に連係されており、
前記レバー体の操作による前記ケーブル体の移動により前記可動片が動かされ前記打ち込み装置の前記トリガが引かれるようにすることが、この発明の態様の一つとされる。
【0009】
また、前記支柱体を、前記操作体が備えられた位置よりも上方に設けられた水平軸をもって組み合わされた支柱下部と支柱上部とから構成させ、前記支柱体を前記水平軸位置において折り畳み可能に構成させることが、この発明の態様の一つとされる。
【0010】
また、前記支柱上部の中間部に一端を水平軸をもって組み合わされる補助支柱を備えさせるようにすることが、この発明の態様の一つとされる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友林業株式会社
ビスなどの打ち込み装置用スタンド
22日前
川崎重工業株式会社
ハンド
22日前
株式会社アイセイ
搬送装置
28日前
株式会社不二越
ロボット
14日前
国立大学法人金沢大学
ロボット
1か月前
個人
けがき用治具
16日前
株式会社不二越
ロボット操作装置
13日前
個人
深孔スリーブ駆動ロッド構造
6日前
川崎重工業株式会社
ロボット
14日前
株式会社ケー・エフ・シー
締結構造
1か月前
個人
バール
6日前
川崎重工業株式会社
ロボットシステム
22日前
株式会社黒澤鉄工製作所
けがき用治具
16日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1日前
株式会社デンソー
操縦桿
14日前
梅馨堂合同会社
人協働ロボットシステム
8日前
ARMA株式会社
UI付エンドエフェクタ
9日前
株式会社不二越
基板搬送用ロボット
23日前
トヨタ自動車株式会社
把持装置、把持方法
1か月前
アピュアン株式会社
衝撃工具
29日前
株式会社コスメック
把持装置
1か月前
国立大学法人 東京大学
ロボットアーム
1か月前
株式会社ダイヘン
ロボット制御システム
1か月前
原利興工業有限公司
工具用スリーブ
1か月前
株式会社不二越
ロボットビジョンシステム
1か月前
株式会社マキタ
電動工具
28日前
株式会社マキタ
作業機
13日前
株式会社マキタ
電動工具
28日前
株式会社マキタ
作業機
1か月前
株式会社マキタ
作業機
1か月前
株式会社マキタ
作業機
1か月前
学校法人法政大学
装着型アシスト装置
3日前
株式会社マキタ
電動工具
28日前
株式会社マキタ
電動工具
28日前
株式会社マキタ
電動工具
28日前
若井ホールディングス株式会社
レンチ構造とその製造方法
16日前
続きを見る
他の特許を見る