TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025038549
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-19
出願番号
2023145227
出願日
2023-09-07
発明の名称
画像形成装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
弁理士法人ネクスト
主分類
H04N
1/00 20060101AFI20250312BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】ユーザに個別のWebページの表示を許可していく場合に、各Webページがどの階層にあるのかを管理者が容易に把握することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】MFP10のコントローラ11は、対応付けページを介して、ブラウザ81から、所定のWebページをユーザに対応付ける管理者操作を受け付け、所定のWebページとユーザとの対応付けを示す対応付け情報をメモリ12に記憶する。対応付けページは、ユーザに対応付けるWebページを受け付け可能であるとともに、複数のWebページそれぞれの属性を、複数のWebページそれぞれに対応付けて表示可能なページである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザインタフェースと、
通信インタフェースと、
コントローラと、
画像形成部と、を備える画像形成装置であって、
前記コントローラは、
端末が備えるブラウザからの指示に応じて、前記ブラウザに、所定のWebページを表示させるためのWebページデータを送信するWebサーバとして機能することが可能であり、
前記コントローラは、
管理者情報に基づいて、画像形成装置に対する管理者を認証する認証処理と、
前記Webサーバとして前記ブラウザに提供した、管理者操作を受け付けるためのWebページのうち、対応付けページを介して、前記ブラウザから、前記Webサーバとして提供可能なWebページのうち、所定のWebページを画像形成装置のユーザに対応付ける管理者操作を受け付け、前記所定のWebページと前記ユーザとの対応付けを示す対応付け情報をメモリに記憶する対応付け情報記憶処理と、
前記ブラウザから、ログインを受け付けるためのWebページデータに基づいて、ユーザログインの操作を受け付けた後に、前記ユーザログインの操作によってログインしたユーザである、ログインユーザに対応付けられている前記Webページを、前記対応付け情報に基づいて、前記ブラウザに表示させるWebページデータを提供するデータ提供処理と、を実行することが可能な構成であり、
前記対応付けページは、
複数のWebページのうちいずれかの選択を受け付けることで、ユーザに対応付けるWebページを受け付け可能であるとともに、
複数のWebページそれぞれの属性を、複数のWebページそれぞれに対応付けて表示可能なページである、ことを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記コントローラは、前記対応付け情報記憶処理において、
前記対応付けページを介して、Webページを、ユーザが所属可能なグループに対応づける操作を、画像形成装置のユーザに対応付ける管理者操作として受け付け、前記所定のWebページと前記グループとの対応関係を示す前記対応付け情報をメモリに記憶しておくことが可能であり、
前記コントローラは、前記データ提供処理において、
前記ブラウザから、ログインを受け付けるためのWebページデータに基づいて、ユーザログインの操作を受け付けた後に、前記ブラウザに、前記対応付け情報で、ログインユーザが所属しているグループに対応付けられているWebページを表示するWebページデータを提供する、構成であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記Webページそれぞれの属性には、複数の画像形成機能のうち、いずれの画像形成機能に関するWebページであるかを示す属性が含まれる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記いずれの画像形成機能に関するWebページであるかを示す前記属性には、印刷に関するWebページであることを示す属性と、スキャンに関するWebページであることを示す属性と、が含まれる、ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記Webページそれぞれの属性には、複数のセキュリティ情報を扱う機能のうち、いずれの機能に関するWebページであるかを示す属性が含まれる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記いずれの機能に関するウェブページであるかを示す属性には、個人情報を扱う機能に関するWebページであることを示す属性と、ネットワーク設定を扱う機能に関するWebページであることを示す属性と、が含まれる、ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記コントローラは、前記対応付け情報記憶処理において、
複数の属性が対応付けられている1つのWebページについては、対応付けられている複数の属性を、1つのWebページに対応付けて前記対応付けページで表示可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記コントローラは、
前記対応付けページで、表示されている属性を指定する操作を受け付けた場合に、指定を受け付けた前記属性が対応付けられているWebページだけを、ユーザに対応付け可能なWebページとして前記ブラウザに表示させる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記コントローラは、対応付け情報記憶処理において、
前記対応付けページを介して、Webページを、画像形成装置のユーザに対応付ける管理者操作だけでなく、Webページに含まれる複数の設定項目を、画像形成装置のユーザに対応付ける管理者操作を受け付け、前記設定項目と前記ユーザとの対応付けを前記対応付け情報としてメモリに記憶しておくことも可能であり、
前記コントローラは、前記データ提供処理において、
前記ブラウザから、ログインを受け付けるためのWebページデータに基づいて、ユーザログインの操作を受け付けた後に、前記ブラウザに、ログインユーザに対応付けられており、かつ、ログインユーザに対応付けられている設定項目をWebページ内に含むWebページを表示させるWebページデータを提供する構成であり、
前記対応付けページは、
Webページに含まれる複数の設定項目のうち、いずれかを選択して、ユーザに対応付ける操作を受け付け可能であるとともに、複数の設定項目それぞれの属性を、複数の設定項目それぞれに対応付けて表示可能なページである、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記コントローラは、前記対応付け情報記憶処理において、
前記対応付けページで、表示されている属性を指定する操作を受け付けた場合に、指定を受け付けた前記属性が対応付けられているWebページだけを、ユーザに対応付け可能なWebとして前記ブラウザに表示させる、ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、管理者に対してのみ許可された設定を受け付けることが可能な画像形成装置の技術に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、管理者からのログインを受け付けることで、この管理者に対してのみ許可された操作である管理者操作を受け付けることが可能な画像形成装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-103244号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
管理者操作により、ログインを許可したユーザに表示可能なWebページを対応づけていく場合に、各Webページが、どの階層にあるのかを管理者が把握しておくことが望ましい。また、Webページがどのような機能に付随するのかを管理者が把握していることが望ましい。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みたものであり、管理者操作により、ユーザに個別のWebページの表示を許可していく場合に、各Webページがどの階層にあるのかを管理者が容易に把握することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本実施形態に開示された画像形成装置では、ユーザインタフェースと、通信インタフェースと、コントローラと、画像形成部と、を備える。コントローラは、端末が備えるブラウザからの指示に応じて、ブラウザに、所定のWebページを表示させるためのWebページデータを送信するWebサーバとして機能することが可能である。コントローラは、管理者情報に基づいて、画像形成装置に対する管理者を認証する認証処理と、Webサーバとしてブラウザに提供した、管理者操作を受け付けるためのWebページのうち、対応付けページを介して、ブラウザから、Webサーバとして提供可能なWebページのうち、所定のWebページを画像形成装置のユーザに対応付ける管理者操作を受け付け、所定のWebページとユーザとの対応付けを示す対応付け情報をメモリに記憶する対応付け情報記憶処理と、ブラウザから、ログインを受け付けるためのWebページデータに基づいて、ユーザログインの操作を受け付けた後に、ユーザログインの操作によってログインしたユーザである、ログインユーザに対応付けられているWebページを、対応付け情報に基づいて、ブラウザに表示させるWebページデータを提供するデータ提供処理と、を実行することが可能な構成である。対応付けページは、複数のWebページのうちいずれかの選択を受け付けることで、ユーザに対応付けるWebページを受け付け可能であるとともに、複数のWebページそれぞれの属性を、複数のWebページそれぞれに対応付けて表示可能なページである。
【0007】
上記構成では、ログインユーザにWebページを対応付けるために用いられる対応付けページには、複数のWebページそれぞれの属性が、複数のWebページそれぞれに対応付けて表示される。これにより、管理者が、対応付けページを操作して、各ユーザにWebページを設定していく場合に、各Webページがどの属性にあるのかを容易に把握することが可能になる。その結果、管理者の操作性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ログインユーザにWebページを対応付ける際の管理者の操作性を向上させて、利便性を高めることが可能な画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
MFPのブロック図である。
コントローラと、ブラウザとの間で実行される処理を説明するタイミングチャートである。
ブラウザに表示されるログイン前のホーム画面を説明する図である。
ブラウザに表示されるログイン後のホーム画面を説明する図である。
ログイン後に実行される処理の手順を説明するフローチャートである。
ログイン後に実行される処理の手順を説明するフローチャートである。
ページ要素テーブルを説明する図である。
アカウント管理情報を説明する図である。
図5のS16の処理を説明するフローチャートである。
対応付けテーブルを説明する図である。
図6のS22で実行される処理を説明するフローチャートである。
管理者以外がログインした場合に表示されるホーム画面を説明する図である。
権限グループ一覧画面を説明する図である。
アカウント一覧画面を説明する図である。
Webページとユーザとの対応付けに関する処理の手順を説明するフローチャートである。
対応付けページを説明する図である。
対応付けページを説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(第1実施形態)
本実施形態に係る画像形成装置を、MFP(Multifunction peripheralの略称)を例に説明する。図1に示すMFP10は、ネットワークに接続されており、ネットワークを通じてPC80と通信可能である。ネットワークは、LANや、インターネットである。なお、インターネットは無線接続の他、有線接続であってもよい。ネットワークは、MFP10とPC80とを繋ぐUSB配線であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
音声による制御装置
20日前
個人
コメント配信システム
13日前
個人
インターホンシステム
1か月前
個人
電気音響変換装置
9日前
株式会社奥村組
通信設備
1か月前
株式会社SEtech
撮像装置
13日前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
オムロン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
6日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
21日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
2か月前
日本無線株式会社
無線受信装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
27日前
個人
電子透かし埋め込み及び抽出方法
1か月前
株式会社Move
イヤホン
2か月前
船井電機株式会社
表示装置
16日前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
21日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
2か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
個人
共鳴管型スピーカーエンクロージャー
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
1か月前
株式会社PFU
原稿読取装置
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
20日前
キヤノン株式会社
情報処理装置の筐体
1か月前
シャープ株式会社
頭部装着装置
17日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
2か月前
続きを見る
他の特許を見る