TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025036501
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-14
出願番号2024227113,2023034236
出願日2024-12-24,2016-07-20
発明の名称システム、装置およびプログラム
出願人株式会社ユピテル
代理人
主分類H04B 1/04 20060101AFI20250306BHJP(電気通信技術)
要約【課題】従来に比べ、遠隔制御をより確実に行うことができ、使い勝手のよいシステム等を提供する。
【解決手段】無線通信が可能な第1の装置と第2の装置とを備え、前記第1の装置と前記第2の装置との前記無線通信は、スペクトラム拡散方式によるものであり、前記第1の装置および前記第2の装置の少なくとも一方は使用者が携帯可能であり、かつ前記一方の装置が送信する信号は、前記第1の装置または前記第2の装置のうち他の一方の機能を作動させる信号を含む。スペクトラム拡散方式による前記第1の装置と前記第2の装置との前記無線通信は、LoRa方式とするとよく、また、サブギガヘルツ帯を使用し、使用するチャンネルの帯域幅がサブギガヘルツ帯未満の周波数の帯域におけるチャンネルの帯域幅よりも広いサブギガヘルツ帯の周波数のチャンネルを使用するとよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
無線通信が可能な第1の装置と第2の装置とを備え、
前記第1の装置および前記第2の装置の少なくとも一方は使用者が携帯可能であり、かつ前記一方の装置が送信する信号は、前記第1の装置または前記第2の装置のうち他の一方の機能を作動させる信号を含み、
前記第1の装置と前記第2の装置との間での最後の通信において受信した信号の強度が所定値以上であり且つ前記最後の通信における信号の受信から第1の所定時間内に送信する場合には送信電力を低減し、
前記信号の強度が前記所定値未満または前記最後の通信における信号の受信から前記第1の所定時間経過後に送信する場合には前記送信電力を少なくとも前記最後の通信時の前記送信電力に維持することを特徴とするシステム。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
前記第1の所定時間を前記信号強度に応じて変更する機能を備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記第1の装置と前記第2の装置との間での最後の通信において受信した信号の強度が所定値以上であり且つ前記最後の通信における信号の受信から第2の所定時間内に送信する場合には信号を送信する送信ビットレートを上昇させ、
前記信号の強度が前記所定値未満または前記最後の通信における信号の受信から前記第2の所定時間経過後に送信する場合には前記送信ビットレートを少なくとも前記最後の通信時の前記送信ビットレートに維持することを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
【請求項4】
前記第2の所定時間を前記信号強度に応じて変更する機能を備えることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
【請求項5】
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のシステムにおける前記第1の装置。
【請求項6】
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のシステムにおける前記第2の装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばシステム、装置およびプログラム等に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
エンジンの暖気や車室内の温度調整を目的として、エンジンを遠隔始動させる遠隔式エンジン始動装置(エンジンスターター)が普及してきている。この遠隔式エンジン始動装置は、自動車に搭載され、エンジン始動や電装品の動作を制御するリレー駆動回路と、始動命令信号を受信した際にリレー駆動回路を制御する主制御回路とを備え、始動命令信号は、利用者が手元におく無線式リモコン送信機(携帯機)から送られる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許3959146号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
エンジンスターターのように、携帯機と他の通信装置とを備え、携帯機によって他の通信装置の機能を作動させる遠隔制御を行うシステムには、信号の送受信は、周波数帯が420MHz帯、変調方式がFSK方式(周波数偏移変調方式)であり、出力が10mWまたは1mWである特定小電力無線機を、各社とも、従来一般的に使用している。このようなシステムでは、通信可能な距離の限界が各社とも概ね一律であるという問題がある。通信可能距離は条件によって異なるが、見通しでは最大でも4km程度、条件によっては数百mという範囲での団栗の背比べのような競争が各社の間でなされている。このような現状から各社ともなかなか抜け出すことができず、現状を打破することについての強い欲求があったが、抜け出すことができないのは半ば業界の常識、固定観念であった。
【0005】
本発明の目的は、例えば従来に比べ、遠隔制御をより確実に行うことができ、使い勝手のよいシステム等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)例えば、無線通信が可能な第1の装置と第2の装置とを備え、前記第1の装置と前記第2の装置との前記無線通信は、スペクトラム拡散方式によるものであり、前記第1の装置および前記第2の装置の少なくとも一方は使用者が携帯可能であり、かつ前記一方の装置が送信する信号は、前記第1の装置または前記第2の装置のうち他の一方の機能を作動させる信号を含むことを特徴とするシステムとするとよい。
【0007】
このようにすれば、ユーザは、スペクトラム拡散方式(周波数拡散方式)以外の、従来用いられていたFSK方式等と比べると、これまでの各社の団栗の背比べから抜きん出た格段に長い距離で、無線通信を用いた遠隔制御によって装置の機能を作動させることが可能となる。発明者らの実験結果によれば、従来に比べておおむね2倍以上の長い距離で装置の機能を作動させることができた。従来FSK方式では、例えば無線通信が確実に可能である距離が1kmであったような場合には、スペクトラム拡散方式ではその2倍以上の2km以上の通信が可能であった。
【0008】
使用者が携帯可能な第1の装置または第2の装置の少なくとも一方は、どのような装置としてもよいが、例えばゴルフナビとしてもよく、特に携帯機またはリモートコントローラ(以下、略して「リモコン」ともいう。)とするとよい。例えば、リモコンから送信する信号は、第1の装置または第2の装置のうち他の一方の機能を作動させる信号を含むとよい。使用者が携帯可能な第1の装置または第2の装置の少なくとも一方は、特に、ユーザからの指示を入力する機能を備え、入力された指示に基づいて、他の一方の機能を作動させる信号を送信する構成とするとよい。ユーザからの指示を入力する機能は、指示を入力できればどのようなものでもよいが、ユーザの動き等を検知可能なセンサ等とするとよく、特に、ユーザの指示を入力する手段を備えるとよい。使用者が携帯可能な第1の装置または第2の装置の少なくとも一方は、身体に装着可能なウェアラブル端末としてもよい。望ましくは、使用者が携帯可能な第1の装置または第2の装置の少なくとも一方は手に持って携帯可能な装置とするとよく、また、手によって指示を入力する機能を備えるとよい。望ましくは、手の指で押して指示を入力する手段を備えるとよい。より望ましくは、指示を入力する手段をスイッチとする構成とするとよい。
【0009】
第1の装置または第2の装置のうち他の一方は、どのような装置としてもよいが、例えば使用者が携帯可能な装置とするとよく、望ましくは使用者が携帯可能でない装置、例えば物体に固定された機器とするとよく、より望ましくは室内に設置された機器とするとよい。物体に固定する場合、例えば地面に固定するとよく、望ましくはガスや電気、水道のメーター等に固定するとよい。地面に固定する場合は、例えば水撒き機とするとよい。ガスや電気、水道のメーター等に固定する場合には、検針データをリモコンに送信する端末機とするとよい。室内への設置としては、ゴルフのクラブハウスや自動車内等に設置するとよい。クラブハウスに設置するときは、例えばデジタルサイネージとするとよい。自動車内に設置するときには、例えば車載機とするとよい。最も望ましくは、第1の装置を携帯可能な装置とした場合、第2の装置を他の物体に固定された装置とすること、または、第2の装置を携帯可能な装置とした場合、第1の装置を他の物体に固定された装置とすることである。
【0010】
本発明のシステムは、どのようなシステムとしてもよいが、例えば民生機器や、各種の産業機器に用いるシステムとするとよく、特に上述したエンジンスターター等の自動車関連機器に用いるシステムとするとよい。これにより、ユーザは、各種機器を適切に遠隔制御することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ユピテル
撮像装置等
5日前
株式会社ユピテル
システム等
4日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
5日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
5日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
19日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
19日前
株式会社ユピテル
装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
装置及びプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
装置およびプログラム等
19日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム
24日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
表示装置およびプログラム
3日前
株式会社ユピテル
システムおよびプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
車載用電子機器及びプログラム
19日前
株式会社ユピテル
装置、車載機器およびシステム
4日前
株式会社ユピテル
システム、受信装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
車載機器、電子機器及び取付部材等
4日前
株式会社ユピテル
運転支援システム、情報生成方法、運転支援プログラム、及び生成プログラム
4日前
個人
音声による制御装置
1か月前
個人
防犯AIプラグイン
10日前
個人
コメント配信システム
24日前
個人
インターホンシステム
1か月前
個人
電気音響変換装置
20日前
個人
テレビ会議拡張システム
5日前
株式会社SEtech
撮像装置
24日前
株式会社奥村組
通信設備
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
オムロン株式会社
通信装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
10日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
7日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
11日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
今日
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
17日前
続きを見る