TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025039803
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2025004476,2023208966
出願日
2025-01-14,2014-06-23
発明の名称
システム及びプログラム
出願人
株式会社ユピテル
代理人
主分類
G01C
21/36 20060101AFI20250313BHJP(測定;試験)
要約
【課題】 地域との対応が規定されたキャラクタを案内画面に表示することにより、表示制御装置による地域を含む地図に関連する情報の案内に対するユーザの興味を刺激する。
【解決手段】
複数の地域を含む地図に関連する情報の案内を行う表示制御装置1であって、複数の前記地域との対応が規定された複数のキャラクタのいずれかの画像Cを表示手段5に表示させる制御を行う制御手段18を有する。ユーザは、表示制御装置1とともに移動することで、表示可能なキャラクタを増やすことができる。
【選択図】 図15
特許請求の範囲
【請求項1】
所定のイベントを検出する機能と、
所定のイベントが検出された場合に所定の情報を出力する機能と、
を備え、
前記情報を出力する機能は、
前記所定のイベントとして第1イベントが検出された場合は、所定のキャラクタが表示されていれば、前記所定のキャラクタに関連する態様で情報を出力して、
前記所定のイベントとして第2イベントが検出された場合は、前記所定のキャラクタが表示されている場合であっても、前記所定のキャラクタに関連しない態様で情報を出力する
機能を有する
ことを特徴とするシステム。
続きを表示(約 350 文字)
【請求項2】
前記情報を出力する機能は、前記所定のイベントに関連付けられた1または複数のフレーズのいずれかを選択し、選択したフレーズを含む情報を出力する機能を有しており、
前記所定のキャラクタに関連する態様で情報を出力する場合のほうが、前記所定のキャラクタに関連しない態様で情報を出力する場合よりも、前記所定のイベントに関連付けられたフレーズの数が多い
ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記所定のキャラクタに関連しない態様で出力される情報は、警告情報である
ことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
【請求項4】
請求項1~3のいずれかに記載のシステムの機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示制御装置等に関し、特に、地図に関連する情報の案内を行う表示制御装置等に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
地図に関連する情報の案内を行う表示制御装置として、ナビゲーションシステムが知られている。ナビゲーションシステムは、一般には、液晶ディスプレイ等の表示手段に地図を表示し、さらに地図上に現在位置や、目的地までの経路などを表示する機能を有している。さらに、近隣の情報等、地図情報に付帯する様々な情報を提供する機能を有するナビゲーションシステムも提供されている。ナビゲーションシステムには、車載型、携帯型等の種類があり、スマートフォンにナビゲーション機能を搭載したナビゲーションシステムも使用されている。
【0003】
近時では、目的地までの経路等を単に案内するのではなく、移動を楽しく演出したり、利用者の遊び心をくすぐったりするような興趣性のある態様で案内を行うナビゲーションシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、画面にキャラクタを表示し、このキャラクタを用いて情報の案内を行うナビゲーションシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-242187号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1には、地図情報を表示するとともに、警報対象の位置情報で特定される位置と車両の現在位置が所定の接近関係を有する場合に、警報対象と関係のないキャラクタをアニメーション表示することで、警報対象の見落としを防止することができるナビゲーションシステムが開示されている。しかし、特許文献1は、地域との対応が規定されたキャラクタを表示することを開示するものではなく、また、興趣性を高める効果は充分ではない。
【0006】
上記のように、地域との対応が規定されたキャラクタを表示させることにより、表示制御装置による制御による情報の案内に高い興趣性を付与する工夫はなされてこなかった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本願には、例えば、下記各観点に記載の発明が開示される。
<観点1>
複数の地域を含む地図に関連する情報の案内を行う表示制御装置であって、
複数の前記地域との対応が規定された複数のキャラクタのいずれかの画像を表示手段に表示させる制御を行う制御手段を有することを特徴とする表示制御装置。
<観点2>
前記制御手段は、前記複数のキャラクタの全部又は一部からなる集合である許可キャラクタ群から選択される前記キャラクタの画像を前記表示手段に表示するものであり、
前記制御手段は、前記表示制御装置が前記キャラクタとの対応関係が規定された前記地域に移動したことを条件に、移動先の前記地域に対応する前記キャラクタを前記許可キャラクタ群に追加することを特徴とする表示制御装置。
<観点3>
前記制御手段は、前記複数のキャラクタの全部又は一部からなる集合である許可キャラクタ群から選択される前記キャラクタの画像を前記表示手段に表示するものであり、
前記制御手段は、前記表示制御装置が、所定の距離を移動したことを条件に、前記複数のキャラクタから選択されるいずれかの前記キャラクタを新たに前記許可キャラクタ群に追加することを特徴とする表示制御装置。
<観点4>
前記複数のキャラクタは、少なくとも一つのデフォルトキャラクタを含み、
前記許可キャラクタ群に前記キャラクタが含まれていない場合に、前記制御手段は、前記デフォルトキャラクタの画像を前記表示手段に表示することを特徴とする表示制御装置。
<観点5>
ユーザの操作に基づいて、異なる態様で前記キャラクタの選択を行うための複数のモードのいずれかを選択するモード選択手段を更に有し、
前記制御手段は、前記モード選択手段が選択した前記モードに従って選択される前記キャラクタを前記表示手段に表示することを特徴とする表示制御装置。
<観点6>
前記複数のモードが、第1モードを含み、
前記第1モードが選択された場合、前記制御手段は、ユーザが指定した前記キャラクタの画像を前記表示手段に表示することを特徴とする表示制御装置。
<観点7>
前記複数のモードが、第2モードを含み、
前記第2モードが選択された場合、前記制御手段は、前記表示制御装置が現在位置する前記地域に対応付けられた前記キャラクタの画像を前記表示手段に表示することを特徴とする表示制御装置。
<観点8>
前記複数のモードが、第3モードを含み、
前記第3モードが選択された場合、前記制御手段は、前記表示制御装置が所定の距離を移動する毎に、異なる前記キャラクタの画像を前記表示手段に表示することを特徴とする表示制御装置。
<観点9>
ユーザの操作に基づいて、表示モード又は非表示モードを選択する表示モード選択手段を更に有し、
前記制御手段は、前記表示モードが選択されたときには前記キャラクタの画像を前記表示手段に表示する制御を行い、前記非表示モードが選択されたときは前記キャラクタの画像を前記表示手段に表示する制御を行わないことを特徴とする表示制御装置。
【0008】
観点1の発明では、ユーザは、表示手段に表示されたキャラクタを見てそのキャラクタへの関心を持つようになるとともに、当該キャラクタと関連付けられた地域への関心を抱くことになり、ユーザに、地域に関連する情報の案内を受けることの動機付けを与えることができる。
【0009】
好ましい実施形態では、表示制御装置は、画像等を表示する表示手段を有すると良い。更に好ましい実施形態では、表示制御装置は、地域とキャラクタの対応関係をテーブル等の形式で記憶した対応記憶手段、表示制御装置の位置、移動距離を検出する位置検出手段、移動距離検出手段等を更に有すると良い。他の好ましい実施形態では、表示制御装置は、表示手段、対応記憶手段、位置検出手段、移動距離検出手段の全部又は一部を有さない。例えばこれらの手段は通常市販等される汎用品を用いることができる。
【0010】
地域は、地理的な領域であることが好ましい。各地域は、相互に重複しないことが好ましい。地域は、行政区画であることがより好ましく、都道府県や市町村であることが特に好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ユピテル
装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
装置及びプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
表示装置およびプログラム
3日前
株式会社ユピテル
システムおよびプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
装置、車載機器およびシステム
4日前
株式会社ユピテル
システム、受信装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
車載機器、電子機器及び取付部材等
4日前
株式会社ユピテル
運転支援システム、情報生成方法、運転支援プログラム、及び生成プログラム
4日前
個人
通電検査装置
11日前
個人
光フアィバー距離計測器
13日前
個人
光フアィバー距離計測器
13日前
日本精機株式会社
位置検出装置
7日前
株式会社ハシマ
検針機
10日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
5日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
4日前
株式会社チノー
放射光測温装置
4日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
7日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
4日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
4日前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
4日前
富士電機株式会社
エンコーダ
5日前
大成建設株式会社
画像表示システム
今日
日本碍子株式会社
ガスセンサ
4日前
DIC株式会社
測定装置
12日前
富士電機株式会社
放射線検出器
12日前
株式会社デンソー
試験装置
今日
TDK株式会社
温度センサ
5日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
7日前
ダイハツ工業株式会社
凹部の深さ測定方法
10日前
矢崎総業株式会社
電流センサ
11日前
オムロン株式会社
光電センサ
4日前
シチズンファインデバイス株式会社
圧力検出装置
4日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
10日前
シチズンファインデバイス株式会社
圧力検出装置
4日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る