TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025026067
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023131417
出願日2023-08-10
発明の名称熱機器
出願人リンナイ株式会社,株式会社コロナ
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類F24H 4/02 20220101AFI20250214BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】ヒートポンプ熱源機で加熱された後の熱媒に温度ムラが生じることを抑制可能な技術を提供する。
【解決手段】熱機器は、少なくとも一つの運転を実行可能であるとともに、消費電力が目標消費電力以下となるように動作する。熱機器は、ヒートポンプ熱源機と制御装置を備える。制御装置は、ヒートポンプ熱源機での消費電力を除く熱機器での消費電力を目標消費電力から減算した値を第1上限値として特定し、ヒートポンプ熱源機での消費電力が第1上限値以下となるようにヒートポンプ熱源機を制御する、ヒートポンプ電力抑制処理を実行可能に構成される。制御装置は、ヒートポンプ電力抑制処理において、少なくとも一つの運転のうち所定の運転が実行される場合、所定の運転の運転内容に基づいて第2上限値を特定し、ヒートポンプ熱源機での消費電力が第1上限値以下かつ第2上限値以下となるようにヒートポンプ熱源機を制御する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
少なくとも一つの運転を実行可能であるとともに、消費電力が目標消費電力以下となるように動作する熱機器であって、
熱媒を加熱するヒートポンプ熱源機と、
制御装置と、を備えており、
前記制御装置は、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力を除く前記熱機器での消費電力を前記目標消費電力から減算した値を第1上限値として特定し、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力が前記第1上限値以下となるように前記ヒートポンプ熱源機を制御する、ヒートポンプ電力抑制処理を実行可能に構成されており、
前記制御装置は、前記ヒートポンプ電力抑制処理において、前記少なくとも一つの運転のうち所定の運転が実行される場合、前記所定の運転の運転内容に基づいて第2上限値を特定し、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力が前記第1上限値以下かつ前記第2上限値以下となるように前記ヒートポンプ熱源機を制御する、熱機器。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
水が流れる配管を加熱する配管加熱装置をさらに備えており、
前記所定の運転は、前記配管加熱装置が動作して前記配管を加熱する凍結防止運転を含む、請求項1の熱機器。
【請求項3】
暖房装置をさらに備えており、
前記所定の運転は、前記暖房装置が動作して暖房を行う暖房運転を含む、請求項1の熱機器。
【請求項4】
浴槽に貯留された水を加熱する保温装置をさらに備えており、
前記所定の運転は、前記保温装置が動作して前記浴槽に貯留された水を保温する保温運転を含む、請求項1の熱機器。
【請求項5】
前記ヒートポンプ熱源機は、水と冷媒の熱交換によって水を加熱する水熱交換器を備えており、
前記少なくとも一つの運転は、前記水熱交換器の内部の水が凍結した場合に、前記ヒートポンプ熱源機を駆動して、前記水熱交換器の内部の凍結した水を解氷する解氷運転を含んでおり、
前記制御装置は、前記ヒートポンプ電力抑制処理において、前記解氷運転が実行される場合、前記所定の運転が実行されていたとしても、前記第2上限値を特定せず、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力が前記第1上限値以下となるように前記ヒートポンプ熱源機を制御する、請求項1から4の何れか一項の熱機器。
【請求項6】
前記制御装置は、
前記解氷運転が実行される場合、前記少なくとも一つの運転のうち1つまたは複数の運転の実行を禁止し、
前記解氷運転が実行されない場合、前記1つまたは複数の運転の実行を許容する、請求項5の熱機器。
【請求項7】
前記制御装置は、
前記目標消費電力の設定を変更可能であり、
前記解氷運転が実行される場合の前記目標消費電力を、前記解氷運転が実行されない場合の前記目標消費電力よりも高く設定する、請求項5の熱機器。
【請求項8】
燃料を燃焼させて熱媒を加熱する燃焼熱源機をさらに備える、請求項1から4の何れか一項の熱機器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書で開示する技術は、熱機器に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、少なくとも一つの運転を実行可能であるとともに、消費電力が目標消費電力以下となるように動作する熱機器が開示される。前記熱機器は、熱媒を加熱するヒートポンプ熱源機と、制御装置と、を備える。前記制御装置は、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力を除く前記熱機器での消費電力を前記目標消費電力から減算した値を第1上限値として特定し、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力が前記第1上限値以下となるように前記ヒートポンプ熱源機を制御する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-138525号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の熱機器では、ヒートポンプ熱源機での消費電力(HP消費電力とも呼ぶ。)を除く熱機器での消費電力が急増すると、第1上限値が急減する。仮にHP消費電力が第1上限値の近傍の値となっている時に第1上限値が急減すると、第1上限値以下に抑制されるHP消費電力も同時に急減してしまう。しかしながら、HP消費電力が急減すると、ヒートポンプ熱源機の加熱能力(HP加熱能力とも呼ぶ。)が急減するので、ヒートポンプ熱源機で加熱された後の熱媒に温度ムラが生じるおそれがある。本明細書では、ヒートポンプ熱源機で加熱された後の熱媒に温度ムラが生じることを抑制することが可能な技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本技術の第1の態様では、熱機器は、少なくとも一つの運転を実行可能であるとともに、消費電力が目標消費電力以下となるように動作する。前記熱機器は、ヒートポンプ熱源機と制御装置を備える。前記制御装置は、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力を除く前記熱機器での消費電力を前記目標消費電力から減算した値を第1上限値として特定し、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力が前記第1上限値以下となるように前記ヒートポンプ熱源機を制御する、ヒートポンプ電力抑制処理を実行可能に構成される。前記制御装置は、前記ヒートポンプ電力抑制処理において、前記少なくとも一つの運転のうち所定の運転が実行される場合、前記所定の運転の運転内容に基づいて第2上限値を特定し、前記ヒートポンプ熱源機での消費電力が前記第1上限値以下かつ前記第2上限値以下となるように前記ヒートポンプ熱源機を制御する。
【0006】
上記の構成によれば、所定の運転が実行される場合、HP消費電力を除く熱機器での消費電力を目標消費電力から減算して得られる上限値(第1上限値)が特定されるだけでなく、所定の運転に対応した上限値(第2上限値)が特定される。そして、制御装置は、HP消費電力が第1上限値以下かつ第2上限値以下となるように、ヒートポンプ熱源機を制御する。この構成では、例えば、所定の運転の実行中に第1上限値が急減することが見込まれる場合、急減した直後の第1上限値を予測して、予測した値を第2上限値とすることもできる。このようにすれば、所定の運転の実行中に第1上限値が急減したとしても、予め第2上限値以下に抑制されているHP消費電力は急減しない。従って、上記の構成によれば、HP加熱能力が急減することを抑制できるので、ヒートポンプ熱源機で加熱された後の熱媒に温度ムラが生じることを抑制できる。
【0007】
なお、熱機器が実行する「運転」とは、熱機器が行う「所定の一連の動作」を意味する。
【0008】
本技術の第2の態様では、上記第1の態様において、前記熱機器は、水が流れる配管を加熱する配管加熱装置をさらに備えてもよい。前記所定の運転は、前記配管加熱装置が動作して前記配管を加熱する凍結防止運転を含んでもよい。
【0009】
上記の構成では、凍結防止運転の実行中、配管加熱装置がオンからオフに切り替わったり、オフからオンに切り替わったりすることがある。配管加熱装置がオフからオンに切り替わるタイミングでは、HP消費電力を除く熱機器での消費電力が急増して、第1上限値が急減することが予想される。しかしながら、上記の構成によれば、凍結防止運転が実行される場合、制御装置は、HP消費電力が第1上限値以下かつ第2上限値以下となるように、ヒートポンプ熱源機を制御する。これにより、第1上限値が急減することに伴ってHP消費電力(即ち、HP加熱能力)が急減することを抑制できる。従って、ヒートポンプ熱源機で加熱された後の熱媒に温度ムラが生じることを抑制できる。
【0010】
本技術の第3の態様では、上記第1または第2の態様において、前記熱機器は、暖房装置をさらに備えてもよい。前記所定の運転は、前記暖房装置が動作して暖房を行う暖房運転を含んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
即湯器
1か月前
株式会社コロナ
加湿器
1か月前
株式会社コロナ
加湿装置
8日前
株式会社コロナ
給湯装置
23日前
株式会社コロナ
空調装置
15日前
株式会社コロナ
空調装置
29日前
株式会社コロナ
加湿装置
1か月前
株式会社コロナ
加湿装置
23日前
株式会社コロナ
暖房装置
1か月前
株式会社コロナ
給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
2日前
株式会社コロナ
暖房装置
2か月前
株式会社コロナ
空気調和機
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
23日前
株式会社コロナ
風呂給湯装置
23日前
株式会社パロマ
給湯器
23日前
個人
ソーラークッカー
23日前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
3ms株式会社
風調整具
16日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1日前
ダイダン株式会社
ブース
1か月前
株式会社ヒューテック
屋内装置
1か月前
ダイニチ工業株式会社
空調装置
23日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
温水暖房システム
2か月前
株式会社千石
燃焼機
16日前
株式会社ATJ
空調ダクト
16日前
株式会社ノーリツ
給湯装置
1か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
個人
電子レンジ用フードカバー
1か月前
株式会社山善
オーブントースタ
23日前
三菱電機株式会社
空気処理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
製造装置
2か月前
株式会社スノーピーク
燃焼装置
1か月前
三菱電機株式会社
自動制御装置
2か月前
富士工業株式会社
厨房システム
1日前
続きを見る