TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025238
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129831
出願日2023-08-09
発明の名称画像生成システム及び煙検出装置
出願人ホーチキ株式会社
代理人個人,個人
主分類G06V 10/774 20220101AFI20250214BHJP(計算;計数)
要約【課題】白背景における白煙のように従来の煙検出装置では検出精度が芳しくなかった煙に対しても検出精度を高めることを可能とする機械学習のための教師用画像を生成する。
【解決手段】画像生成装置10は、監視領域の火災を検出する煙検出装置の機械学習に用いられる教師用画像を生成するものであり、監視領域及び煙が含まれる教師用元画像に対し、明るい部分のコントラストを抑制し暗い部分のコントラストを強調する第1の処理により第1教師用画像2600を生成する第1画像生成部26と、教師用元画像に対し、暗い部分のコントラストを抑制し明るい部分のコントラストを強調する第2の処理により第2教師用画像2800を生成する第2画像生成部28と、を備え、第1教師用画像2600と第2教師用画像2800を用いて煙検出装置の機械学習を行わせる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
監視領域の火災を検出する煙検出装置の機械学習に用いられる教師用画像を生成するための画像生成システムであって、
前記監視領域及び煙が含まれる教師用元画像に対し、明るい部分のコントラストを抑制し暗い部分のコントラストを強調する第1の処理により第1教師用画像を生成する第1画像生成部と、
前記教師用元画像に対し、暗い部分のコントラストを抑制し明るい部分のコントラストを強調する第2の処理により第2教師用画像を生成する第2画像生成部と、
を備え、
前記第1教師用画像と前記第2教師用画像を用いて煙検出装置の機械学習を行わせることを特徴とする画像生成システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1記載の画像生成システムにおいて、
前記第1画像生成部は、前記第1の処理として、γ値を1より大きい値として前記教師用元画像の明るさを(1/γ)乗するガンマ補正を行うことを特徴とする画像生成システム。
【請求項3】
請求項2記載の画像生成システムにおいて、
前記第1の処理における前記ガンマ補正は、前記γ値を2以上で3以下の所定値とすることを特徴とする画像生成システム。
【請求項4】
請求項1記載の画像生成システムにおいて、
前記第2画像生成部は、前記第2の処理として、γ値を1未満の値として前記教師用元画像の明るさを(1/γ)乗するガンマ補正を行うことを特徴とする画像生成システム。
【請求項5】
請求項4記載の画像生成システムにおいて、
前記第2の処理における前記ガンマ補正は、前記γ値を0.5以上の所定値とすることを特徴とする画像生成システム。
【請求項6】
請求項1記載の画像生成システムにおいて、更に、
前記教師用元画像に対し、前記教師用元画像の明るさが前記明るい部分と前記暗い部分の間となる中程度の部分のコントラストを抑制する第3の処理により第3教師用画像を生成する第3画像生成部を備えたことを特徴とする画像生成システム。
【請求項7】
請求項1乃至6何れかに記載の前記画像生成システムによって生成された複数の教師用画像を用いて機械学習を行った煙検出部を備え、
前記監視領域を撮像した監視画像を前記煙検出部に入力して火災を検出することを特徴とする煙検出装置。
【請求項8】
請求項8記載の煙検出装置において、
前記煙検出部は、前記第1教師用画像及び前記第2教師用画像を用いて機械学習を行ったことを特徴とする煙検出装置。
【請求項9】
請求項8記載の煙検出装置において、
前記煙検出部は、
前記第1教師用画像及び前記第2教師用画像を用いて機械学習を行った第1煙検出部と、
前記第1教師用画像を用いて機械学習を行った第2煙検出部と、
前記第2教師用画像を用いて機械学習を行った第3煙検出部と、
を備え、
前記監視画像を前記第1煙検出部、前記第2煙検出部及び前記第3煙検出部の各々に入力して出力された検出結果に基づいて煙を検出することを特徴とする煙検出装置。
【請求項10】
請求項9記載の煙検出装置において、
前記煙検出部は、前記監視画像を所定の異なる明るさの範囲を持つ複数の明るさ領域に分割し、前記明るさ領域の各々に対応する分割画像を前記第1煙検出部、前記第2煙検出部及び前記第3煙検出部に入力して出力された検出結果に基づいて煙を検出することを特徴とする煙検出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、監視領域の火災を検出するための機械学習に用いられる教師用画像を生成する画像生成システム及び当該画像生成システムで生成された教師用画像を用いて機械学習されて火災を検出する煙検出装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、監視カメラで撮像した監視領域の画像(監視画像)を多層式ニューラルネットワーク等に入力して監視領域の火災を検出する煙検出装置にあっては、学習フェーズとして、多数の火災時及び非火災時の教師用画像を生成して煙検出装置に機械学習を行わせ、推論フェーズとしての監視時においては、監視カメラで撮像した監視画像を学習済みの煙検出装置に入力して出力結果から火災を高い精度で推定して警報を出力させることを可能としている(特許文献1)。
【0003】
教師用画像を生成するための従来の画像生成システムは、例えば、火災が発生していない監視領域が撮像された監視画像を仮想空間内に配置し、仮想空間内においてコンピュータグラフィクス(CG)等で生成された煙画像を、形、色、向き等を調整して配置し、監視画像及び煙画像を含む画像を教師用画像として生成することで、実際の火災状況を高精度に再現した教師用画像を様々なパターンで簡易に生成でき、教師用画像の生成効率を高めることを可能としている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-088630号公報
特開2021-149378号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような従来の画像生成システムで生成された教師用画像を用いて機械学習した多層式ニューラルネットワーク等を備えた煙検出装置にあっては、白背景に白煙が存在するような監視画像について検出精度が芳しくなく、また、黒煙や薄い煙にあっても背景によっては検出精度に問題があった。
【0006】
本発明は、白背景における白煙のように従来の煙検出装置では検出精度が芳しくなかった煙に対しても検出精度を高めることを可能とする機械学習のための教師用画像を生成する画像生成システム及び当該画像生成システムで生成された教師用画像を用いて機械学習され、検出精度の高い煙検出装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(画像生成システム)
本発明は、監視領域の火災を検出する煙検出装置の機械学習に用いられる教師用画像を生成するための画像生成システムであって、
監視領域及び煙が含まれる教師用元画像に対し、明るい部分のコントラストを抑制し暗い部分のコントラストを強調する第1の処理により第1教師用画像を生成する第1画像生成部と、
教師用元画像に対し、暗い部分のコントラストを抑制し明るい部分のコントラストを強調する第2の処理により第2教師用画像を生成する第2画像生成部と、
を備え、
第1教師用画像と第2教師用画像を用いて煙検出装置の機械学習を行わせることを特徴とする。
【0008】
(第1の処理のガンマ補正)
第1画像生成部は、第1の処理として、γ値を1より大きい値として教師用元画像の明るさを(1/γ)乗するガンマ補正を行う。
【0009】
(第1の処理のγ値)
第1の処理におけるガンマ補正は、γ値を2以上で3以下の所定値とする。
【0010】
(第2の処理のガンマ補正)
第2画像生成部は、第2の処理として、γ値を1未満の値として教師用元画像の明るさを(1/γ)乗するガンマ補正を行う。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ホーチキ株式会社
検知装置
8日前
ホーチキ株式会社
検知装置
8日前
ホーチキ株式会社
検知装置
8日前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
2か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
8日前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
29日前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
2か月前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
1か月前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
29日前
ホーチキ株式会社
画像生成システム及び煙検出装置
1日前
ホーチキ株式会社
火災検知器及びトンネル防災システム
1か月前
ホーチキ株式会社
防災設備、消火栓設備、固定部材及び設置方法
1か月前
ホーチキ株式会社
防災装置
8日前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
1か月前
ホーチキ株式会社
火災報知設備
16日前
ホーチキ株式会社
防災システム
1か月前
ホーチキ株式会社
火災報知設備
2か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
1日前
ホーチキ株式会社
エレベータ設備
29日前
ホーチキ株式会社
防災監視システム
2か月前
ホーチキ株式会社
受信機及び火災報知設備
1か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置及び消火栓設備
29日前
個人
情報提示方法
1か月前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
29日前
個人
アカウントマップ
23日前
個人
プログラム
22日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
9日前
続きを見る