TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025024448
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-20
出願番号2023128561
出願日2023-08-07
発明の名称柱梁接合部構造
出願人矢作建設工業株式会社
代理人個人,個人
主分類E04B 1/30 20060101AFI20250213BHJP(建築物)
要約【課題】板厚の異なる梁同士あるいは材種の異なる同じ方向に延びる梁の端部同士を接合するに当たり、柱梁接合部へのダイアフラムの配置、及び、そのダイアフラムに対する梁の溶接といった手間を省くことができる柱梁接合部構造を提供する。
【解決手段】建物の柱梁接合部13は、鉄骨造の梁12同士が交差する箇所に対し柱11も交差する箇所である。柱梁接合部13は、交差する梁12同士で挟まれる部分に配置された塞ぎ板15によって囲まれている。柱梁接合部13における塞ぎ板15で囲まれた部分の内側には、同じ方向に延び且つ板厚の異なる梁12の端部同士を溶接した溶接部17が存在する。溶接部17は、柱梁接合部13における塞ぎ板15で囲まれた部分の内側に打設されたコンクリートによって埋められている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
鉄骨造の梁同士が交差する箇所に対し柱も交差する柱梁接合部に適用される柱梁接合部構造において、
前記柱梁接合部は、交差する前記梁同士で挟まれる部分に配置された塞ぎ板によって囲まれており、
前記柱梁接合部における前記塞ぎ板で囲まれた部分の内側には、同じ方向に延び且つ板厚の異なる前記梁の端部同士を溶接した溶接部が存在し、
前記溶接部は、前記柱梁接合部における前記塞ぎ板で囲まれた部分の内側に打設されたコンクリートによって埋められている柱梁接合部構造。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
鉄骨造の梁同士が交差する箇所に対し柱も交差する柱梁接合部に適用される柱梁接合部構造において、
前記柱梁接合部は、交差する前記梁同士で挟まれる部分に配置された塞ぎ板によって囲まれており、
前記柱梁接合部における前記塞ぎ板で囲まれた部分の内側には、同じ方向に延び且つ材種の異なる前記梁の端部同士を溶接した溶接部が存在し、
前記溶接部は、前記柱梁接合部における前記塞ぎ板で囲まれた部分の内側に打設されたコンクリートによって埋められている柱梁接合部構造。
【請求項3】
鉄骨造の梁同士が交差する箇所に対し柱も交差する柱梁接合部に適用される柱梁接合部構造において、
前記柱梁接合部は、交差する前記梁同士で挟まれる部分に配置された塞ぎ板によって囲まれており、
前記柱梁接合部における前記塞ぎ板で囲まれた部分の内側には、同じ方向に延び且つ板厚及び材種の異なる前記梁の端部同士を溶接した溶接部が存在し、
前記溶接部は、前記柱梁接合部における前記塞ぎ板で囲まれた部分の内側に打設されたコンクリートによって埋められている柱梁接合部構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、柱梁接合部構造に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
建物を柱RC梁S構法(RCS構法)等によって建てる場合、建物には鉄骨造の梁同士が交差する箇所に対し柱も交差する柱梁接合部が設けられる。柱梁接合部においては、同じ方向に延びる梁の端部同士を接合することがある。この場合、梁の板厚が異なっていたり材種が異なっていたりすると、それら梁の端部同士を直接的に溶接することによっては、梁の端部同士の接合を適正に行うことが難しくなる。詳しくは、端部同士を接合した梁に対し曲げ方向の力が加わった場合に、上記端部同士を溶接した溶接部に作用する曲げ応力が大きくなるため、その溶接部における梁の端部同士の溶接に上記大きな曲げ応力による悪影響が及ぶ。これにより、溶接部における梁の端部同士を適正に接合することが難しくなる。
【0003】
こうしたことに対処するため、特許文献1に示されるように、梁の端部同士をダイアフラムを介して接合することが行われる。詳しくは、梁の端部同士の間にダイアフラムが配置される。そして、接合予定の梁の端部をそれぞれダイアフラムに溶接することにより、それら梁の端部同士の接合がダイアフラムを介して行われる。この場合、同じ方向に延びる梁の端部同士が直接的に溶接されることがなくなる。このため、板厚や材種の異なる梁の端部同士が直接的に溶接される溶接部が生じない関係から、その溶接部に関わる上述したような問題が生じることはない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-172268号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1に示されるように、同じ方向に延びる梁の端部同士の接合がダイアフラムを介して行われる場合、柱梁接合部にダイアフラムを配置すること、及び、そのダイアフラムに対し接合予定の梁をそれぞれ溶接することが手間になる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する柱梁接合部構造は、鉄骨造の梁同士が交差する箇所に対し柱も交差する柱梁接合部に適用される。柱梁接合部は、交差する梁同士で挟まれる部分に配置された塞ぎ板によって囲まれている。柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側には、同じ方向に延び且つ板厚の異なる梁の端部同士を溶接した溶接部が存在する。溶接部は、柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側に打設されたコンクリートによって埋められている。
【0007】
上記構成によれば、柱RC梁S構法(RCS構法)で建物を建てたとすると、柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側にコンクリートが打設される。その結果、柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側では、同じ方向に延び且つ板厚の異なる前記梁の端部同士を溶接した溶接部が上記コンクリートによって埋められる。これにより、梁に曲げ方向の力が加わった場合の溶接部に作用する曲げ応力を小さく抑えることができる。溶接部で溶接される梁同士の板厚が異なる場合、溶接部に作用する大きな曲げ応力が梁の端部同士の溶接に悪影響を及ぼす。しかし、上述したように溶接部に作用する曲げ応力が小さく抑えられることにより、その曲げ応力が上記梁の端部同士の溶接に悪影響を及ぼすことを抑制できる。従って、同じ方向に延び且つ板厚の異なる梁の端部同士の接合にダイアフラムを用いなくても、その接合を適正に行うことができるため、柱梁接合部へのダイアフラムの配置、及び、そのダイアフラムに対する梁の溶接といった手間を省くことができる。
【0008】
上記課題を解決する柱梁接合部構造は、鉄骨造の梁同士が交差する箇所に対し柱も交差する柱梁接合部に適用される。柱梁接合部は、交差する梁同士で挟まれる部分に配置された塞ぎ板によって囲まれている。柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側には、同じ方向に延び且つ板厚の異なる梁の端部同士を溶接した溶接部が存在する。溶接部は、柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側に打設されたコンクリートによって埋められている。
【0009】
上記構成によれば、柱RC梁S構法(RCS構法)で建物を建てたとすると、柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側にコンクリートが打設される。その結果、柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側では、同じ方向に延び且つ材種の異なる梁の端部同士を溶接した溶接部が上記コンクリートによって埋められる。これにより、梁に曲げ方向の力が加わった場合の溶接部に作用する曲げ応力を小さく抑えることができる。溶接部で溶接される梁同士の材種が異なる場合、溶接部に作用する大きな曲げ応力が梁の端部同士の溶接に悪影響を及ぼす。しかし、上述したように溶接部に作用する曲げ応力が小さく抑えられることにより、その曲げ応力が上記梁の端部同士の溶接に悪影響を及ぼすことを抑制できる。従って、同じ方向に延び且つ材種の異なる梁の端部同士の接合にダイアフラムを用いなくても、その接合を適正に行うことができるため、柱梁接合部へのダイアフラムの配置、及び、そのダイアフラムに対する梁の溶接といった手間を省くことができる。
【0010】
上記課題を解決する柱梁接合部構造は、鉄骨造の梁同士が交差する箇所に対し柱も交差する柱梁接合部に適用される。柱梁接合部は、交差する梁同士で挟まれる部分に配置された塞ぎ板によって囲まれている。柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側には、同じ方向に延び且つ板厚及び材種の異なる梁の端部同士を溶接した溶接部が存在する。溶接部は、柱梁接合部における塞ぎ板で囲まれた部分の内側に打設されたコンクリートによって埋められている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
納骨堂
1か月前
個人
花立て
4日前
個人
作業補助器具
26日前
個人
アンカー
1か月前
積水樹脂株式会社
1か月前
個人
住宅用建物
2か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
26日前
三協立山株式会社
1か月前
株式会社創健
建築物
1か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
3か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
3か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
3か月前
個人
免震構造
1か月前
環境計測株式会社
局舎
5日前
株式会社オカムラ
ブース
19日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
19日前
三協立山株式会社
構造体
26日前
三協立山株式会社
構造体
4日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
個人
連結具及び施工方法
2か月前
個人
セルフアライメント落葉籠
1か月前
ウエダ産業株式会社
破砕機
2か月前
大成建設株式会社
木質架構
4日前
戸田建設株式会社
補強木材
2か月前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
鹿島建設株式会社
地上タンク
1か月前
株式会社大林組
構造体
3か月前
個人
次世代電気自動車向けの駐車場
1か月前
株式会社大林組
建築物
1か月前
個人
ブロック及び建築構造物
19日前
株式会社大林組
建築物
1か月前
株式会社大林組
疑似窓
1か月前
株式会社大林組
駐輪場
1か月前
明正工業株式会社
建材パネル
1か月前
続きを見る