TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025024440
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-20
出願番号2023128547
出願日2023-08-07
発明の名称情報処理装置
出願人トヨタ自動車株式会社,株式会社野村総合研究所
代理人個人,個人
主分類H04N 23/661 20230101AFI20250213BHJP(電気通信技術)
要約【課題】事象を適切に写した周辺画像を収集する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】サーバ装置20は、車両10に搭載された撮像部11が当該車両10の周辺を撮像することによって生成された画像である周辺画像の提供を車両10に要求することによって、当該車両10から通信ネットワーク40を介して周辺画像を受信するサーバ装置20であって、気象関連事象、及び自然災害事象の少なくとも一方の事象が発生した場合、当該事象の発生箇所に位置する車両10に対して、所定条件を満たす周辺画像の提供を要求することと、事象の内容に応じて、所定条件を変更することと、を実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭載された撮像部が当該車両の周辺を撮像することによって生成された画像である周辺画像の提供を前記車両に要求することによって、当該車両から通信ネットワークを介して前記周辺画像を受信する情報処理装置であって、
気象関連事象、及び自然災害事象の少なくとも一方の事象が発生した場合、当該事象の発生箇所に位置する前記車両に対して、所定条件を満たす前記周辺画像の提供を要求することと、
前記事象の内容に応じて、前記所定条件を変更することと、を実行する、
情報処理装置。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記事象が発生した場合、当該事象の発生箇所に位置する前記車両に対して、前記所定条件を満たす周辺動画であって、時系列的に連続する複数の前記周辺画像で構成される前記周辺動画の提供を要求することを更に含み、
前記所定条件には、前記周辺動画の長さと、前記車両の位置と、前記周辺画像の撮像方向とのうち、少なくとも一つが含まれる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記事象が発生した場合、当該事象の発生箇所に位置する前記車両に対して、前記所定条件を満たす周辺動画であって、時系列的に連続する複数の前記周辺画像で構成される前記周辺動画の提供を要求することを更に含み、
前記所定条件には、前記周辺動画に係るフレームレートが含まれる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記気象関連事象には、竜巻が発生したこと、及び、隕石が落下したことが含まれ、
前記竜巻が発生した場合、前記フレームレートは、前記隕石が落下した場合と比較して低い、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記事象が発生した場合、当該事象の発生箇所に位置する前記車両に対して、前記所定条件を満たす周辺動画であって、時系列的に連続する複数の前記周辺画像で構成される前記周辺動画の提供を要求することを更に含み、
前記自然災害事象には、地震が発生したことが含まれ、
前記地震が発生した際において、
当該地震の震度が所定震度以上である場合の前記所定条件には、前記地震の発生期間中に生成された前記周辺画像と、前記地震による揺れが収まった以降の期間に生成された前記周辺画像と、の双方が前記周辺動画に含まれることが含まれ、
当該地震の震度が前記所定震度未満である場合の前記所定条件には、前記地震の発生期間中に生成された前記周辺画像と、前記地震による揺れが収まった以降の期間に生成された前記周辺画像とのうち、前記地震の発生期間中に生成された前記周辺画像のみが前記周辺動画に含まれることが含まれる、
請求項1に記載の情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
車両には、当該車両の周辺を撮像し、周辺画像を生成する撮像部が設けられている。周辺画像には、撮像タイミングにおいて車両が位置した周辺環境が写っている。特許文献1には、ユーザの希望する位置、及び周辺環境において、車両の撮像部によって生成された周辺画像を収集した上で、収集した周辺画像をユーザに提供する技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-83034号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、竜巻や隕石落下等のまれにしか発生しない気象関連事象や、地震や洪水等のまれにしか発生しない自然災害事象等が発生した際、ユーザは、それらの事象を示した周辺画像を所望する場合がある。一方で、車両の位置や、撮像部の仕様、設定、及び撮像方向等によっては、周辺画像がそれらの事象を適切に映していない場合がある。特許文献1に開示の技術では、車両の位置に基づいて、周辺画像を収集するものであって、事象を適切に写した周辺画像を収集することまでは困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成する情報処理装置は、車両に搭載された撮像部が当該車両の周辺を撮像することによって生成された画像である周辺画像の提供を前記車両に要求することによって、当該車両から通信ネットワークを介して前記周辺画像を受信する情報処理装置であって、気象関連事象、及び自然災害事象の少なくとも一方の事象が発生した場合、当該事象の発生箇所に位置する前記車両に対して、所定条件を満たす前記周辺画像の提供を要求することと、前記事象の内容に応じて、前記所定条件を変更することと、を実行する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、事象を適切に写した周辺画像を収集する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、情報処理システムの説明に用いられる図である。
図2は、サーバ装置、及び制御装置の構成の一例を示す図である。
図3は、第1所定条件情報の内容の一例を示す図である。
図4は、第2所定条件情報の内容の一例を示す図。
図5は、制御装置の処理の一例を示すフローチャート。
図6は、サーバ装置の処理の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
<実施形態>
以下、情報処理装置の一実施形態を、図1~図6に従って説明する。
<情報処理システム1の全体構成>
図1に示すように、情報処理システム1は、例えば、一以上の車両10と、一以上のサーバ装置20とを備える。サーバ装置20は情報処理装置の一例である。車両10は、例えば、撮像部11と、位置情報取得部12と、制御装置30とを備える。制御装置30と、サーバ装置20とは、通信ネットワーク40を介して情報の送受信可能に接続されている。通信ネットワーク40は、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ端末、無線通信網、無線基地局、専用回線等を含む。
【0009】
撮像部11は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。撮像部11の一例は、ドライブレコーダーを構成するデジタルカメラである。撮像部11は、搭載された車両10の周辺状況を撮像する。車両10での撮像部11の設置位置によっては、車両10の前方、後方、及び側方を撮像部11は撮像できる。撮像部11は、車両10の周辺状況を撮像することで周辺画像を生成する。また、撮像部11は、時系列的に連続する複数の周辺画像で構成される周辺動画を生成する。
【0010】
位置情報取得部12は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機である。位置情報取得部12は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、車両10の位置を特定し、車両10の位置を示す位置情報を取得する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
インターホンシステム
今日
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
7日前
キヤノン株式会社
電子機器
16日前
オムロン株式会社
通信装置
7日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
15日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
22日前
株式会社Move
イヤホン
28日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
8日前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
22日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
個人
共鳴管型スピーカーエンクロージャー
4日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
4日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成システム
2か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
4日前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
15日前
リオン株式会社
補聴器システム
28日前
三菱電機株式会社
無線受信装置
1日前
続きを見る