TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025023387
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-17
出願番号
2023127455
出願日
2023-08-04
発明の名称
金型及び金型の製造方法
出願人
三光合成株式会社
代理人
個人
主分類
B29C
33/38 20060101AFI20250207BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約
【課題】安価で経年劣化が少なく環境負荷が小さい抗菌性の樹脂成形品の製造に用いる金型、その金型の製造方法を提供する。
【解決手段】 金型3はトラス層5上にポーラス層6及びラティス層7を積層してなるガス透過傾斜機能部10を有する。トラス層5、ポーラス層6、ラティス層7の材質は金属焼結材とされ、焼結温度、焼結時間の調整によって各部の機能を実現している。またその焼結はトラス層5からポーラス層6、ラティス層7に至るまで連続して行われる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
ガス透過性焼結金属体層に積層されたガス透過性金型表層部とを有してなることを特徴とする金型。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記ガス透過性焼結金属体層が、ガス透過性トラス層及びガス透過性ポーラス層及びガス透過性ラティス層のうちの少なくとも一からなる請求項1記載の金型。
【請求項3】
ガス透過性トラス層及びガス透過性ポーラス層及びガス透過性ラティス層のうちの二以上が連続焼結層である請求項2記載の金型。
【請求項4】
前記ガス透過性金型表層部には深さが500~1000nmの凹部が形成されている請求項1記載の金型。
【請求項5】
隣接する前記凹部それぞれの中心間間隔が500~800nmとされる請求項4記載の金型。
【請求項6】
ガス透過性トラス層及びガス透過性ポーラス層及びガス透過性ラティス層のうちの少なくとも二以上を連続焼結して形成する工程と、前記ガス透過性トラス層及びガス透過性ポーラス層及びガス透過性ラティス層のうちの一にガス透過性表層液を付着する工程と、そのラティス層に付着されたガス透過性表層液に微細ナノ構造付き原板を載置する工程と、微細ナノ構造付き原板を載置したガス透過性表層液に紫外線を照射する光硬化反応工程と、前記微細ナノ構造付き原板を離脱する工程とからなることを特徴とする金型の製造方法。
【請求項7】
前記微細ナノ構造付き原板には表面に微細な凸部が形成され、かかる表面の凸部は、高さが500~1000nmである請求項6記載の金型の製造方法。
【請求項8】
隣接する前記凸部それぞれの中心間間隔が500~800nmとされる請求項7に記載の金型の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂成形品の製造に用いる金型及びその金型の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近時抗菌製品の国内市場は1兆円規模に達し、SIAA(抗菌製品技術協議会)における、抗菌/防カビに関するSIAAマークの登録製品数の推移グラフを見てもその登録製品数は増加の一途をたどっている。
その様に抗菌製品に関する社会的なニーズが非常に高いことから、例えば空気調和機の分野においても抗菌性を付与するための様々な試みが行われている。
【0003】
特許文献1はフィルタに付着した埃や汚れが落ちやすく、さらに、付着した埃からの菌の繁殖を抑制する空気調和機を提供することを課題として、熱交換器と、熱交換器の上流に配置されたフィルタと、フィルタを通過した空気を熱交換器で熱交換するように送風する送風ファンと、を備え、このフィルタは、フォトエッチング加工によりメッシュが形成された金属板と、金属板の室内空気通過方向下流に配置され、電荷移動型触媒が塗布された抗菌脱臭樹脂と、を備える空気調和機を開示した。
また特許文献2は防汚性能、付着水の除去および耐久性に優れたコーティング膜を形成した送風ファンを備えたルームエアコンを得ることを課題として平均粒径が2~10nmの第1のシリカ微粒子と、平均粒径が50~500nmのフッ素樹脂微粒子とを含有する親・疎水性の水系コーティング材を送風ファンに塗布して、さらに撥水性コーティング材を送風ファンの陽圧面端部にコーティングする空気調和機を開示した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開第2010?19498号公報
特開第2008?292069号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1、特許文献2にも示すように空気調和機における従来の抗菌性付与方法は例えばAgイオンを含有する抗菌剤を樹脂表面にコーティングする若しくは抗菌剤を樹脂材料に混練するものであった。
この抗菌剤を樹脂表面にコーティングする方法では経年劣化によってコーティングが剥離し、抗菌性が消失すると言う問題があった。
また抗菌剤を樹脂材料に混練する方法では抗菌剤の使用量が多くコスト高であるだけでなく抗菌剤を樹脂材料に混練した樹脂のリサイクルが困難で有り、環境負荷が大きいという問題があった。
【0006】
本発明は以上の従来技術における問題に鑑み、安価で経年劣化が少なく環境負荷が小さい抗菌性の樹脂成形品の製造に用いる金型、その金型の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らはE. P. Ivanova et al.,Nature Communications 2013, 4, 2838及びE. P. Ivanova et al.,Small 2012, 8, 2489?2494にも示されるように、ナノ構造は、化学組成とは無関係に、機械的な高い殺菌性を示し、具体的にはナノ構造のピラーが細菌の細胞壁を破壊し物理的に細菌を殺すことに着目して本発明に想到した。
【0008】
すなわち本発明の金型は、ガス透過性焼結金属体層に積層されたガス透過性金型表層部とを有してなることを特徴とする。
【0009】
前記ガス透過性焼結金属体層が、ガス透過性トラス層及びガス透過性ポーラス層及びガス透過性ラティス層のうちの少なくとも一からなる様にすることができる。
【0010】
ガス透過性トラス層及びガス透過性ポーラス層及びガス透過性ラティス層のうちの二以上が連続焼結層である様にすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三光合成株式会社
ガス排出供給構造体
4か月前
三光合成株式会社
金型及び金型の製造方法
9日前
東レ株式会社
溶融紡糸設備
8か月前
東レ株式会社
吹出しノズル
3か月前
東レ株式会社
プリプレグテープ
5か月前
シーメット株式会社
光造形装置
2か月前
CKD株式会社
型用台車
2か月前
株式会社日本製鋼所
押出機
4か月前
グンゼ株式会社
ピン
2か月前
個人
射出ミキシングノズル
4か月前
個人
樹脂可塑化方法及び装置
1か月前
株式会社FTS
ロッド
1か月前
株式会社リコー
シート剥離装置
6か月前
東レ株式会社
一体化成形品の製造方法
6か月前
帝人株式会社
成形体の製造方法
7か月前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
4か月前
株式会社FTS
成形装置
2か月前
三菱自動車工業株式会社
予熱装置
5か月前
株式会社神戸製鋼所
混練機
13日前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
5か月前
株式会社FTS
セパレータ
27日前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
5か月前
TOWA株式会社
成形型清掃用のブラシ
4か月前
株式会社リコー
画像形成システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
真空成形方法
9か月前
株式会社ニフコ
樹脂製品の製造方法
4か月前
小林工業株式会社
振動溶着機
8か月前
KTX株式会社
シェル型の作製方法
8か月前
日東工業株式会社
インサート成形機
2か月前
株式会社城北精工所
押出成形用ダイ
11か月前
大塚テクノ株式会社
樹脂製の構造体
11か月前
個人
ノズルおよび熱風溶接機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
3Dプリンタ
2か月前
トヨタ自動車株式会社
真空成形装置
9か月前
東レ株式会社
溶融押出装置および押出方法
1か月前
株式会社リコー
シート処理システム
6か月前
続きを見る
他の特許を見る