TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025023172
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2024209488,2023091334
出願日2024-12-02,2014-03-05
発明の名称端末装置
出願人パイオニア株式会社
代理人個人
主分類H04N 23/60 20230101AFI20250206BHJP(電気通信技術)
要約【課題】多数の人が現在関心を寄せている場所において自動撮影を可能とする。
【解決手段】サーバ装置は、複数の端末装置と通信し、生成時刻及び生成地点を示す属性情報を含む画像情報又は投稿情報を受信し、第1の期間内に基準数以上の件数の画像情報又は投稿情報が生成されたエリアである推奨撮影エリアを検出する。そして、サーバ装置は、推奨撮影エリアを示す情報を含み、当該推奨撮影エリアにおいて端末装置に自動撮影を行わせるための推奨撮影エリア情報を、当該推奨撮影エリアに関する画像情報又は投稿情報の送信元以外の端末装置へ送信する。端末装置は、推奨撮影エリアにおいて自動撮影を行う。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
風景を撮影する撮影手段と、
第1の期間内に基準数以上の件数の画像情報又は投稿情報が生成されたエリアである推奨撮影エリアを示す情報を含む推奨撮影エリア情報を外部のサーバ装置から受信する通信手段と、
現在位置が前記推奨撮影エリア内にある場合に、前記撮影手段に撮影を実行させる制御手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像の撮影手法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
ナビゲーション装置、ドライブレコーダなどにより、車両の走行中に車外の風景などを撮影することが行われている。特許文献1は、CCDカメラで撮影された映像をSDメモリカードに録画する制御部を備える車両用映像記録装置を記載している。この映像記録装置は、注意を促す場所など、予め設定された事故時以外の条件下で録画処理を行う。注意を促す場所としては、例えば、交通事故多発エリア、踏切、通学路、観光地、景色のよい場所などが挙げられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-28651号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1は、地図データとともにデータベースに予め登録された場所において録画を行うものであり、多数の人が現在関心を寄せている場所、つまり話題のスポットとして情報提供した場所において録画を行うものではない。
【0005】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、多数の人が現在関心を寄せている場所において自動撮影を可能とすることを主な目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項に記載の発明は、端末装置であって、風景を撮影する撮影手段と、第1の期間内に基準数以上の件数の画像情報又は投稿情報が生成されたエリアである推奨撮影エリアを示す情報を含む推奨撮影エリア情報を外部のサーバ装置から受信する通信手段と、現在位置が前記推奨撮影エリア内にある場合に、前記撮影手段に撮影を実行させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施例に係る自動撮影システムの構成を示す。
サーバの概略構成を示す。
ナビゲーション装置の概略構成を示す。
各種データの構成例を示す。
推奨撮影エリアを説明する図である。
ナビゲーション装置による撮影処理及び投稿処理のフローチャートである。
サーバによる検出処理及び配信処理のフローチャートである。
ナビゲーション装置による自動撮影処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の好適な実施形態では、サーバ装置は、生成時刻及び生成地点を示す属性情報を含む画像情報又は投稿情報を複数の端末装置から受信する受信手段と、前記属性情報に基づいて、第1の期間内に基準数以上の件数の画像情報又は投稿情報が生成されたエリアである推奨撮影エリアを検出する検出手段と、前記推奨撮影エリアを示す情報を含み、当該推奨撮影エリアにおいて端末装置に自動撮影を行わせるための推奨撮影エリア情報を、当該推奨撮影エリアに関する画像情報又は投稿情報の送信元以外の端末装置へ送信する送信手段と、を備える。
【0009】
サーバ装置は、複数の端末装置と通信し、生成時刻及び生成地点を示す属性情報を含む画像情報又は投稿情報を受信し、第1の期間内に基準数以上の件数の画像情報又は投稿情報が生成されたエリアである推奨撮影エリアを検出する。そして、サーバ装置は、推奨撮影エリアを示す情報を含み、当該推奨撮影エリアにおいて端末装置に自動撮影を行わせるための推奨撮影エリア情報を、当該推奨撮影エリアに関する画像情報又は投稿情報の送信元以外の端末装置へ送信する。これにより、サーバ装置は、多数の人の関心が集まっている推奨撮影エリアの情報を端末装置へ提供することができる。
【0010】
上記のサーバ装置の一態様では、前記画像情報は、当該画像情報が端末装置によって自動撮影されたものか否かを示す自動撮影情報を含み、前記検出手段は、自動撮影されたことを示す自動撮影情報を含む画像情報を、前記件数のカウントから除外する。これにより、自動撮影に基づいて生成された多数の画像情報により推奨撮影エリアが不適切に長い期間継続してしまうという不具合を防止することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
環境音制御方法
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
個人
押しボタン式側圧調整器
3か月前
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
オムロン株式会社
通信装置
6日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
15日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
14日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
7日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
7日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
21日前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社Move
イヤホン
27日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
7日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
21日前
株式会社ミチヒロ
SoTモジュール
2か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
3日前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
3日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
個人
共鳴管型スピーカーエンクロージャー
3日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
2か月前
続きを見る