TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025022243
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023126660
出願日2023-08-03
発明の名称干渉エリア情報出力装置、干渉エリア情報出力システム、干渉エリア情報出力方法および干渉エリア情報出力プログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人,個人
主分類H04B 11/00 20060101AFI20250206BHJP(電気通信技術)
要約【課題】水中での音波による通信において、干渉エリアをより精度よく推定することを可能にする。
【解決手段】
水中に存在する無線通信装置との間で無線通信を音波によって行う基地局に接続する干渉エリア情報出力装置が、前記無線通信に対して干渉し得る音波である干渉波を発する干渉源の位置情報と、前記干渉源の周辺の地形情報と、前記干渉源の周辺の水中の地点の各々における音速を示す音速分布とに基づいて、前記干渉波が前記無線通信に対して干渉する可能性がある範囲である干渉エリアを推定し、前記干渉エリアの情報を含む干渉エリア情報を出力する。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
水中に存在する無線通信装置との間で無線通信を音波によって行う基地局に接続する干渉エリア情報出力装置であって、
前記無線通信に対して干渉し得る音波である干渉波を発する干渉源の位置情報と、前記干渉源の周辺の地形情報と、前記干渉源の周辺の水中の地点の各々における音速を示す音速分布とに基づいて、前記干渉波が前記無線通信に対して干渉する可能性がある範囲である干渉エリアを推定する推定部と、
前記干渉エリアの情報を含む干渉エリア情報を出力する出力部と
を備える干渉エリア情報出力装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記推定部は、前記音速分布を、前記干渉源の周辺の水温に基づいて推定する、
請求項1に記載の干渉エリア情報出力装置。
【請求項3】
前記推定部は、前記音速分布を、さらに、前記干渉源の周辺の塩分濃度に基づいて推定する、
請求項2に記載の干渉エリア情報出力装置。
【請求項4】
前記推定部は、さらに、前記干渉源の位置および前記音速分布の予測値に基づいて、前記干渉エリアを推定する、
請求項1から請求項3のいずれかに記載の干渉エリア情報出力装置。
【請求項5】
前記推定部は、前記干渉源の速度を推定し、前記速度の推定値を用いて前記干渉源の位置を推定する、
請求項4に記載の干渉エリア情報出力装置。
【請求項6】
前記出力部は、前記干渉エリアの情報として、表示手段に画像を表示させるための画像情報を出力する、
請求項1に記載の干渉エリア情報出力装置。
【請求項7】
前記干渉波を検知する検知部と、
前記干渉源の位置を推定する干渉源位置推定部と
をさらに備える請求項1に記載の干渉エリア情報出力装置。
【請求項8】
水中に存在する無線通信装置との間で無線通信を音波によって行う基地局に接続する干渉エリア情報出力システムであって、
前記無線通信に対して干渉し得る音波である干渉波を発する干渉源の位置情報と、前記干渉源の周辺の地形情報と、前記干渉源の周辺の水中の地点の各々における音速を示す音速分布とに基づいて、前記干渉波が前記無線通信に対して干渉する可能性がある範囲である干渉エリアを推定する推定手段と、
前記干渉エリアの情報を含む干渉エリア情報を出力する出力手段と
を備える干渉エリア情報出力システム。
【請求項9】
水中に存在する無線通信装置との間で無線通信を音波によって行う基地局に接続する干渉エリア情報出力装置の干渉エリア情報出力方法であって、
前記無線通信に対して干渉し得る音波である干渉波を発する干渉源の位置情報と、前記干渉源の周辺の地形情報と、前記干渉源の周辺の水中の地点の各々における音速を示す音速分布とに基づいて、前記干渉波が前記無線通信に対して干渉する可能性がある範囲である干渉エリアを推定し、
前記干渉エリアの情報を含む干渉エリア情報を出力する、
干渉エリア情報出力方法。
【請求項10】
水中に存在する無線通信装置との間で無線通信を音波によって行う基地局に接続する干渉エリア情報出力装置の干渉エリア情報出力プログラムであって、
コンピュータに、
前記無線通信に対して干渉し得る音波である干渉波を発する干渉源の位置情報と、前記干渉源の周辺の地形情報と、前記干渉源の周辺の水中の地点の各々における音速を示す音速分布とに基づいて、前記干渉波が前記無線通信に対して干渉する可能性がある範囲である干渉エリアを推定する推定機能と、
前記干渉エリアの情報を含む干渉エリア情報を出力する出力機能と
を実現させる干渉エリア情報出力プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、干渉エリア情報出力装置、干渉エリア情報出力システム、干渉エリア情報出力方法および干渉エリア情報出力プログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
水中にて、音波による通信を行うことが考えられている。以降、水中での音波による通信のことを、水中音波通信と呼ぶことがある。
【0003】
水中では電波の減衰量が大きいので、深い水中では、電波よりも音波の方が、通信に適している。
【0004】
近年、陸上や水上の制御装置が、水面に浮かべられた基地局を介して、水中の通信装置との間で通信する方法が知られている。陸上や水上の制御装置が、水面に浮かべられた基地局を介して、水中の通信装置との間で通信するとき、基地局と通信装置との間の通信が、水中音波通信により行われている。また、基地局と制御装置との間の通信は、電波通信や有線通信により行われている。
【0005】
また、関連技術としては、特許文献1から特許文献4に記載された技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2010-117205号公報
特開2012-173224号公報
特開2013-068553号公報
特開2017-181448号公報
【非特許文献】
【0007】
土屋健伸著、「海洋内の音波伝搬の数値解析」、情報処理学会研究報告、2019年6月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、干渉源が発生した場合、通信装置または基地局から送信される音波に干渉が発生して、通信品質が低下する可能性がある。なお、干渉源は、干渉波を発する物体である。また、干渉波は、水中音波通信に対して干渉し得る音波である。
【0009】
水中高速通信に対する干渉波の影響を回避するために、干渉源の位置に応じて、たとえば、通信装置の位置を変更することや、水中音波通信に使用される周波数を変更することが考えられる。しかし、干渉源の位置を考慮するのみでは、水中では干渉波の影響を回避できない可能性がある。そのため、干渉エリアを精度よく推定できることが望まれる。なお、干渉エリアは、通信装置と基地局との間の通信に干渉が発生する可能性があるエリアである。
【0010】
本発明の目的は、上述した課題を鑑み、水中での音波による通信において、干渉エリアをより精度よく推定することを可能にする干渉エリア情報出力装置、干渉エリア情報出力システム、干渉エリア情報出力方法および干渉エリア情報出力プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
最適化装置、最適化方法および最適化プログラム
1日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
制御装置、システム、制御方法、およびプログラム
2日前
日本電気株式会社
管制局、処理システム、処理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信システム
1日前
日本電気株式会社
映像符号化装置および映像復号装置
1日前
日本電気株式会社
無線LAN端末、無線LAN基地局、及び方法
1日前
日本電気株式会社
干渉エリア情報出力装置、干渉エリア情報出力システム、干渉エリア情報出力方法および干渉エリア情報出力プログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
1日前
個人
環境音制御方法
2か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
1日前
オムロン株式会社
通信装置
1日前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
9日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
29日前
日本放送協会
無線伝送システム
16日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
29日前
続きを見る