TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025020896
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2023124525
出願日2023-07-31
発明の名称サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06Q 30/0207 20230101AFI20250205BHJP(計算;計数)
要約【課題】スタジアム等を有する地域の経済を活性化する、サーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、公開手段と、第1の判定手段と、第2の判定手段と、ポイント制御手段と、特典制御手段と、を備える。公開手段は、ゲーム参加者に達成が求められるミッションを各ゲーム参加者に公開する。第1の判定手段は、ゲーム参加者が現実世界の複数の施設のうち一の施設に滞在しているか否かを判定する。第2の判定手段は、ゲーム参加者が一の施設に設定されたミッションを達成したか否かを判定する。ポイント制御手段は、ゲーム参加者が一の施設に滞在し、且つ、ミッションを達成している場合、当該ゲーム参加者に一の施設に対応するポイント数を与える。特典制御手段は、ゲーム参加者が獲得したポイント数に応じて、ゲーム参加者間の順位を決定し、決定された順位に基づく特典をゲーム参加者に与える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
現実世界の複数の施設それぞれに設定され、且つ、ゲーム参加者が前記現実世界の施設に対応するゲーム内の施設を占有するために必要な、前記ゲーム参加者に達成が求められる前記現実世界におけるミッションを、複数の前記ゲーム参加者それぞれに公開する、公開手段と、
前記複数のゲーム参加者のうち一のゲーム参加者が前記現実世界の複数の施設のうち一の施設に滞在しているか否かを判定する、第1の判定手段と、
前記一のゲーム参加者が前記一の施設に設定された前記ミッションを達成したか否かを判定する、第2の判定手段と、
前記一のゲーム参加者が前記一の施設に滞在し、且つ、前記一の施設に設定された前記ミッションを達成している場合、前記一のゲーム参加者に前記一の施設に対応するポイント数を与える、ポイント制御手段と、
ゲームが終了すると、前記複数のゲーム参加者それぞれが獲得したポイント数に応じて、前記複数のゲーム参加者間の順位を決定し、前記決定された順位に基づく特典を前記ゲーム参加者に与える、特典制御手段と、
を備える、サーバ装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記現実世界における前記ゲーム参加者の移動に応じて、前記ゲーム参加者に対応するアバターを、前記現実世界の複数の施設を含む地域を模したゲーム内の地図の上で移動する、移動制御手段をさらに備え、
前記移動制御手段は、前記ゲーム参加者が所持する端末から、前記端末の位置情報を取得し、前記取得した位置情報に基づいて前記アバターを移動する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項3】
前記第2の判定手段は、前記一のゲーム参加者が所持する端末から取得した前記位置情報を用いて前記一のゲーム参加者が前記ミッションを達成したか否か判定する、請求項2に記載のサーバ装置。
【請求項4】
前記第2の判定手段は、前記一のゲーム参加者が所持する端末から取得した前記位置情報の履歴を用いて前記一のゲーム参加者が前記ミッションを達成したか否か判定する、請求項3に記載のサーバ装置。
【請求項5】
前記第2の判定手段は、前記一のゲーム参加者から、前記ミッションを達成したことを示す客観的な情報を取得し、前記取得した客観的な情報に基づいて前記一のゲーム参加者が前記ミッションを達成したか否か判定する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項6】
前記第2の判定手段は、前記一のゲーム参加者から、SNS(Social Networking Service)の投稿に関する情報を、前記ミッションを達成したことを示す客観的な情報として取得する、請求項5に記載のサーバ装置。
【請求項7】
前記現実世界の複数の施設それぞれの占有状況に関する情報を前記複数のゲーム参加者それぞれに開示する、進行制御手段をさらに備える、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のサーバ装置。
【請求項8】
前記複数のゲーム参加者は、複数のグループのいずれかにグループ分けされ、
前記特典制御手段は、各グループに属するゲーム参加者のそれぞれが獲得したポイント数に応じて前記複数のグループ間の順位を決定し、前記決定されたグループの順位に基づく特典を各グループに属するゲーム参加者に与える、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のサーバ装置。
【請求項9】
サーバ装置において、
現実世界の複数の施設それぞれに設定され、且つ、ゲーム参加者が前記現実世界の施設に対応するゲーム内の施設を占有するために必要な、前記ゲーム参加者に達成が求められる前記現実世界におけるミッションを、複数の前記ゲーム参加者それぞれに公開し、
前記複数のゲーム参加者のうち一のゲーム参加者が前記現実世界の複数の施設のうち一の施設に滞在しているか否かを判定し、
前記一のゲーム参加者が前記一の施設に設定された前記ミッションを達成したか否かを判定し、
前記一のゲーム参加者が前記一の施設に滞在し、且つ、前記一の施設に設定された前記ミッションを達成している場合、前記一のゲーム参加者に前記一の施設に対応するポイント数を与え、
ゲームが終了すると、前記複数のゲーム参加者それぞれが獲得したポイント数に応じて、前記複数のゲーム参加者間の順位を決定し、前記決定された順位に基づく特典を前記ゲーム参加者に与える、サーバ装置の制御方法。
【請求項10】
サーバ装置に搭載されたコンピュータに、
現実世界の複数の施設それぞれに設定され、且つ、ゲーム参加者が前記現実世界の施設に対応するゲーム内の施設を占有するために必要な、前記ゲーム参加者に達成が求められる前記現実世界におけるミッションを、複数の前記ゲーム参加者それぞれに公開する処理と、
前記複数のゲーム参加者のうち一のゲーム参加者が前記現実世界の複数の施設のうち一の施設に滞在しているか否かを判定する処理と、
前記一のゲーム参加者が前記一の施設に設定された前記ミッションを達成したか否かを判定する処理と、
前記一のゲーム参加者が前記一の施設に滞在し、且つ、前記一の施設に設定された前記ミッションを達成している場合、前記一のゲーム参加者に前記一の施設に対応するポイント数を与える処理と、
ゲームが終了すると、前記複数のゲーム参加者それぞれが獲得したポイント数に応じて、前記複数のゲーム参加者間の順位を決定し、前記決定された順位に基づく特典を前記ゲーム参加者に与える処理と、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
情報処理技術、通信技術の進展に伴い、ネットワーク上で種々のサービスが提供されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、特定の領域内のみでアプリケーションの利用が可能になることが担保された、位置情報を利用してイベントを発生させるタイミングを制御するイベント制御プログラム等を提供する、と記載されている。特許文献1では、携帯端末のGPS(Global Positioning System)機能によって、携帯端末の現在地が所定の領域内にあることが確認され、特定の領域内のみで提供されるサービスであることが担保される。さらに、ビーコン端末等の発信機から発信された無線信号の受信機能を用いてビーコン端末等が識別され、各々の発信機の設置場所に応じて発生させるイベントの順序が制御される。当該制御によって、所定の場所を順番に回ってミッションを達成する、スタンプラリーや宝探しのようなエンターテイメント性の高いサービスの提供が可能になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-068599号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
スタジアム等で野球、サッカー等のイベントやコンサート等が開催されると、当該スタジアムを訪れる人は多い。しかし、スタジアム等でのイベントが終了すると、当該スタジアムの周辺で消費活動を行う人が少なく、スタジアム等を有する地域の経済が停滞しているといった問題がある。
【0006】
なお、特許文献1に開示された技術を適用してもスタジアム周辺の経済を活性化することはできない。特許文献1では、所定の地域に限りプレイすることができるスタンプラリー等が提供されるに過ぎず、利用者が所定の地域でスタンプラリーをプレイしても経済活性化に繋がらない可能性がある。
【0007】
本発明は、スタジアム等を有する地域の経済を活性化することに寄与する、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1の視点によれば、現実世界の複数の施設それぞれに設定され、且つ、ゲーム参加者が前記現実世界の施設に対応するゲーム内の施設を占有するために必要な、前記ゲーム参加者に達成が求められる前記現実世界におけるミッションを、複数の前記ゲーム参加者それぞれに公開する、公開手段と、前記複数のゲーム参加者のうち一のゲーム参加者が前記現実世界の複数の施設のうち一の施設に滞在しているか否かを判定する、第1の判定手段と、前記一のゲーム参加者が前記一の施設に設定された前記ミッションを達成したか否かを判定する、第2の判定手段と、前記一のゲーム参加者が前記一の施設に滞在し、且つ、前記一の施設に設定された前記ミッションを達成している場合、前記一のゲーム参加者に前記一の施設に対応するポイント数を与える、ポイント制御手段と、ゲームが終了すると、前記複数のゲーム参加者それぞれが獲得したポイント数に応じて、前記複数のゲーム参加者間の順位を決定し、前記決定された順位に基づく特典を前記ゲーム参加者に与える、特典制御手段と、を備える、サーバ装置が提供される。
【0009】
本発明の第2の視点によれば、サーバ装置において、現実世界の複数の施設それぞれに設定され、且つ、ゲーム参加者が前記現実世界の施設に対応するゲーム内の施設を占有するために必要な、前記ゲーム参加者に達成が求められる前記現実世界におけるミッションを、複数の前記ゲーム参加者それぞれに公開し、前記複数のゲーム参加者のうち一のゲーム参加者が前記現実世界の複数の施設のうち一の施設に滞在しているか否かを判定し、前記一のゲーム参加者が前記一の施設に設定された前記ミッションを達成したか否かを判定し、前記一のゲーム参加者が前記一の施設に滞在し、且つ、前記一の施設に設定された前記ミッションを達成している場合、前記一のゲーム参加者に前記一の施設に対応するポイント数を与え、ゲームが終了すると、前記複数のゲーム参加者それぞれが獲得したポイント数に応じて、前記複数のゲーム参加者間の順位を決定し、前記決定された順位に基づく特典を前記ゲーム参加者に与える、サーバ装置の制御方法が提供される。
【0010】
本発明の第3の視点によれば、サーバ装置に搭載されたコンピュータに、現実世界の複数の施設それぞれに設定され、且つ、ゲーム参加者が前記現実世界の施設に対応するゲーム内の施設を占有するために必要な、前記ゲーム参加者に達成が求められる前記現実世界におけるミッションを、複数の前記ゲーム参加者それぞれに公開する処理と、前記複数のゲーム参加者のうち一のゲーム参加者が前記現実世界の複数の施設のうち一の施設に滞在しているか否かを判定する処理と、前記一のゲーム参加者が前記一の施設に設定された前記ミッションを達成したか否かを判定する処理と、前記一のゲーム参加者が前記一の施設に滞在し、且つ、前記一の施設に設定された前記ミッションを達成している場合、前記一のゲーム参加者に前記一の施設に対応するポイント数を与える処理と、ゲームが終了すると、前記複数のゲーム参加者それぞれが獲得したポイント数に応じて、前記複数のゲーム参加者間の順位を決定し、前記決定された順位に基づく特典を前記ゲーム参加者に与える処理と、を実行させるためのプログラムが提供される。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
デルタシグマ変調装置
8日前
日本電気株式会社
超伝導共振回路及び測定方法
9日前
日本電気株式会社
画像処理システム、画像処理方法
15日前
日本電気株式会社
回転台、制御システム、および制御方法
2日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法および監視プログラム
9日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
信号模擬装置、信号模擬方法及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
販促提案装置、販促提案方法、及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置と超伝導量子回路の制御方法
8日前
日本電気株式会社
衛星制御装置、衛星制御方法、およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
最適化装置、最適化方法および最適化プログラム
1日前
日本電気株式会社
制御装置、システム、制御方法、およびプログラム
2日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信システム
1日前
日本電気株式会社
車両追跡方法、車両追跡システム、およびプログラム
9日前
日本電気株式会社
管制局、処理システム、処理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
歪補償回路、無線送信装置、歪補償方法、及び歪補償プログラム
8日前
日本電気株式会社
映像符号化装置
9日前
日本電気株式会社
制御装置、量子アニーリングシステム、制御方法およびプログラム
9日前
中部電力株式会社
設備構造推定装置及び設備構造推定プログラム
9日前
日本電気株式会社
作業支援システム、作業支援装置、作業支援方法、及び、プログラム
15日前
日本電気株式会社
認証システム及び撮像装置
11日前
日本電気株式会社
暗号化装置、復号装置、暗号システム、暗号化方法、復号方法およびプログラム
9日前
日本電気株式会社
プログラム、及び、集荷支援方法
3日前
日本電気株式会社
映像符号化装置および映像復号装置
1日前
日本電気株式会社
溶断装置および溶断装置の制御方法
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、システム、及び方法
11日前
日本電気株式会社
オンライン会議支援装置、オンライン会議支援システムおよびオンライン会議支援方法
9日前
日本電気株式会社
画像処理装置、ロボットハンド操作システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
15日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法、及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
無線LAN端末、無線LAN基地局、及び方法
1日前
日本電気株式会社
プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
3日前
続きを見る