TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025021763
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023125708
出願日2023-08-01
発明の名称被覆金属線、ステータ、電動機、及びステータの製造方法
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01F 5/06 20060101AFI20250206BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】金属線同士の絶縁性が向上できるとともに、ステータの製造時に絶縁紙を挿入する工程を不要とすることが可能な、被覆金属線、ステータ、電動機及びステータの製造方法を提供する。
【解決手段】被覆金属線10は、金属線11と、金属線11に巻回された絶縁性の発泡性接着シート20と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
被覆金属線であって、
金属線と、
前記金属線に巻回された発泡性接着シートと、を備えた、被覆金属線。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記発泡性接着シートは、エポキシ樹脂と、前記エポキシ樹脂と相溶したアクリル樹脂と、硬化剤と、発泡剤とを含有する、請求項1に記載の被覆金属線。
【請求項3】
前記発泡性接着シートのうち、前記金属線に接着される側がタック性を有している、請求項1に記載の被覆金属線。
【請求項4】
前記発泡性接着シートのうち、前記金属線に接着される側の反対側のタック性は、前記金属線に接着される側のタック性よりも低い、請求項3に記載の被覆金属線。
【請求項5】
スロットを有するステータコアと、
前記スロット内に配置された金属線と、
前記スロット内に配置された発泡樹脂部と、備え、
前記発泡樹脂部は、前記金属線の周囲の全周にわたって存在する、ステータ。
【請求項6】
ロータと、
前記ロータの周囲に配置された、請求項5に記載のステータと、を備えた、電動機。
【請求項7】
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の被覆金属線を準備する工程と、
前記被覆金属線をステータコアのスロット内に配置する工程と、
前記スロット内で、前記被覆金属線の前記発泡性接着シートを発泡させ、前記金属線の周囲に発泡樹脂部を形成する工程と、を備えた、ステータの製造方法。
【請求項8】
発泡前の前記発泡性接着シートの厚みは、前記金属線と前記ステータコアの内壁面との最小間隔の1/10以上1/2以下である、請求項7に記載のステータの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、被覆金属線、ステータ、電動機、及びステータの製造方法に関する。
続きを表示(約 930 文字)【背景技術】
【0002】
従来、コイルに用いられる銅線として、エナメル樹脂によって被覆された銅線が用いられている。また従来の電動機のステータとしては、ステータのスロットの内壁部に沿って絶縁紙を挿入したものが用いられる場合がある。その後、スロットに挿入された絶縁紙によって形成された空間にコイルを挿入し、さらにスロット内にワニス樹脂を充填する。これにより、コイルとステータとの間の絶縁性を担保している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-149013号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のステータにおいては、銅線同士の絶縁性がエナメル被覆のみで担保されているため、信頼性に欠けるという問題がある。また、ステータの製造中に絶縁紙の挿入に失敗した場合に、製造装置を止めて絶縁紙を取り除く必要がある。
【0005】
本開示は、金属線同士の絶縁性が向上できるとともに、ステータの製造時に絶縁紙を挿入する工程を不要とすることが可能な、被覆金属線、ステータ、電動機、及びステータの製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の実施の形態は、以下の[1]~[8]に関する。
【0007】
[1]被覆金属線であって、金属線と、前記金属線に巻回された発泡性接着シートと、を備えた、被覆金属線。
【0008】
[2]前記発泡性接着シートは、エポキシ樹脂と、前記エポキシ樹脂と相溶したアクリル樹脂と、硬化剤と、発泡剤とを含有する、[1]に記載の被覆金属線。
【0009】
[3]前記発泡性接着シートのうち、前記金属線に接着される側がタック性を有している、[1]又は[2]に記載の被覆金属線。
【0010】
[4]前記発泡性接着シートのうち、前記金属線に接着される側の反対側のタック性は、前記金属線に接着される側のタック性よりも低い、[3]に記載の被覆金属線。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
トイレ用照明スイッチ
今日
イリソ電子工業株式会社
電子部品
3日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
21日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
7日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
27日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
27日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
20日前
国立大学法人信州大学
トランス
7日前
日新電機株式会社
変圧器
15日前
株式会社ヨコオ
ソケット
14日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
21日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
TDK株式会社
コイル部品
27日前
三洲電線株式会社
撚線導体
21日前
住友電装株式会社
コネクタ
27日前
日新イオン機器株式会社
気化器、イオン源
今日
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
今日
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
14日前
大和電器株式会社
コンセント
27日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
27日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
21日前
株式会社村田製作所
コイル部品
13日前
河村電器産業株式会社
接続装置
15日前
河村電器産業株式会社
接続装置
15日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
14日前
ローム株式会社
半導体発光装置
6日前
株式会社村田製作所
電池パック
21日前
トヨタバッテリー株式会社
電池パック
6日前
住友電気工業株式会社
耐熱電線
7日前
TDK株式会社
電子部品
27日前
ローム株式会社
半導体発光装置
27日前
日産自動車株式会社
表面実装部品
14日前
続きを見る