TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017890
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023121231
出願日2023-07-26
発明の名称機器の操作部構造
出願人リンナイ株式会社
代理人デロイトトーマツ弁理士法人
主分類H01H 13/02 20060101AFI20250130BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】操作パネルの表面を平面として美観を向上させることができる機器の操作部構造を提供する。
【解決手段】機器1に設けられた操作部2の構造であって、操作部2は、操作スイッチ7が設けられた操作装置5と、操作装置5を収容する収容部6と、収容部6を覆うの操作パネル4とを備える。操作装置5は、操作スイッチ7の操作に応じて発光する発光素子8と、操作スイッチ7が操作可能であり発光素子8の光が視認可能とされたスイッチ操作面12とを備える。収容部6は、操作装置5を収容したとき、スイッチ操作面12を開放する開放部14を備える。操作パネル4は、スイッチ操作面12から空隙Aを存して収容部の開放部14を閉塞する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
機器に設けられて当該機器を操作する操作部の構造であって、
前記操作部は、操作スイッチが設けられた操作装置と、前記機器に形成されて前記操作装置を収容する収容部と、前記収容部を覆う平面板状の操作パネルとを備え、
前記操作装置は、前記操作スイッチの操作に応じて発光する発光素子と、前記操作スイッチが操作可能であり前記操作スイッチに対応する前記発光素子の光が視認可能とされたスイッチ操作面とを備え、
前記収容部は、前記操作装置を収容したとき、前記スイッチ操作面を開放する開放部を備え、
前記操作パネルは、前記操作装置の前記スイッチ操作面から空隙を存して前記収容部の前記開放部を閉塞することを特徴とする機器の操作部構造。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
請求項1記載の機器の操作部構造において、
前記収容部に収容された前記操作装置と前記収容部の内周壁との間に間隙部が形成されており、
前記収容部は、前記開放部の外周縁全周に沿って前記収容部の内側から外側に向かって次第に拡開しつつ湾曲する湾曲面が形成されていることを特徴とする機器の操作部構造。
【請求項3】
請求項1記載の機器の操作部構造において、
前記収容部は、前記開放部の周囲に広がる平坦面を備え、
前記操作パネルは、前記収容部の前記開放部から所定の距離を存して前記開放部の周囲の前記平坦面で接着手段により接着されていることを特徴とする機器の操作部構造。
【請求項4】
請求項1記載の機器の操作部構造において、
前記操作装置は、前記操作装置の天面を覆って前記発光素子の光を拡散する拡散シートを備えることを特徴とする機器の操作部構造。
【請求項5】
請求項4記載の機器の操作部構造において、
前記拡散シートは、前記操作パネルと非接触状態で設けられることを特徴とする機器の操作部構造。
【請求項6】
請求項4又は5記載の機器の操作部構造において、
前記拡散シートは、前記操作装置の天面の外周縁から内側へ所定距離を存した位置までの領域と、前記スイッチ操作面及び前記スイッチ操作面の周囲に対応する位置とを除いた部分が、接着手段により前記操作パネルに接着されていることを特徴とする機器の操作部構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、機器の操作部構造に関し、詳しくは、例えば温風暖房装置の本体に設けられて暖房運転時の操作を行う操作部の構造に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、機器の操作部においては、複数の操作スイッチが設けられるが、近年では更に、各操作スイッチの操作に応じて点灯するLED等の発光素子が設けられる。しかし、前記操作部の操作スイッチや発光素子は基板に取り付けられていて、外観上好ましいものではない。
【0003】
そこで、操作スイッチや発光素子は、操作部から露出しないように、操作パネルによって覆われる。操作パネルは、比較的薄く形成された板状の合成樹脂により形成されており、指等での押圧によって適度に撓みを生じることで、操作スイッチに押圧力が伝達されるようになっている。
【0004】
また、操作パネルには、各操作スイッチの位置や機能を示す印刷表示が施され、印刷表示等の対応位置においては、発光素子の光が透過して各操作スイッチの位置や操作状況等の各種情報が光により確認できるようになっている。
【0005】
ところで、従来、操作スイッチや発光素子を備える操作装置のスイッチ操作面には、接着剤を介して操作パネルが接着される。このとき、接着剤は、スイッチ操作面の操作スイッチや発光素子を除く略全面に設けられる。これにより、操作パネルは、操作装置のスイッチ操作面の略全面に密着した状態で接着される(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2004-260967号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、従来のように、操作装置のスイッチ操作面の略全面に操作パネルを密着させて接着すると、スイッチ操作面に生じている凹凸や段差の影響により操作パネルの表面が平面にならず、操作パネルの美観が低下する不都合がある。
【0008】
上記の点に鑑み、本発明は、操作パネルの表面を平面として美観を向上させることができる機器の操作部構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
かかる目的を達成するために、本発明は、機器に設けられて当該機器を操作する操作部の構造であって、前記操作部は、操作スイッチが設けられた操作装置と、前記機器に形成されて前記操作装置を収容する収容部と、前記収容部を覆う平面板状の操作パネルとを備え、前記操作装置は、前記操作スイッチの操作に応じて発光する発光素子と、前記操作スイッチが操作可能であり前記操作スイッチに対応する前記発光素子の光が視認可能とされたスイッチ操作面とを備え、前記収容部は、前記操作装置を収容したとき、前記スイッチ操作面を開放する開放部を備え、前記操作パネルは、前記操作装置の前記スイッチ操作面から空隙を存して前記収容部の前記開放部を閉塞することを特徴とする。
【0010】
本発明によれば、操作パネルと操作装置のスイッチ操作面との間に空隙が形成されているので、スイッチ操作面に凹凸や段差が形成されていても、操作パネルを平面に維持することができ、美観を向上させることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
電波吸収体
25日前
個人
テーブルタップ
22日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
12日前
キヤノン株式会社
電子機器
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
18日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
22日前
日新電機株式会社
変圧器
6日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
11日前
株式会社ヨコオ
ソケット
5日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
22日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
22日前
三洲電線株式会社
撚線導体
12日前
イビデン株式会社
プリント配線板
25日前
TDK株式会社
コイル部品
18日前
ローム株式会社
半導体装置
22日前
住友電装株式会社
コネクタ
18日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
12日前
富士電機株式会社
半導体装置
22日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
22日前
日産自動車株式会社
電子機器
25日前
株式会社デンソー
半導体装置
22日前
株式会社デンソー
半導体装置
22日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
22日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
5日前
大和電器株式会社
コンセント
18日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
18日前
株式会社村田製作所
二次電池
25日前
株式会社ダイフク
搬送車
25日前
株式会社ダイフク
搬送車
25日前
河村電器産業株式会社
接続装置
6日前
河村電器産業株式会社
接続装置
6日前
ローム株式会社
半導体発光装置
18日前
続きを見る