TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025016892
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2023119684
出願日2023-07-24
発明の名称画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H04N 1/00 20060101AFI20250129BHJP(電気通信技術)
要約【課題】 従来、画像処理装置に対して用途の異なる複数の機能制限が有効に設定された場合に、それぞれの制限を考慮した適切な操作の制限のための仕組みが提供されていなかった。
【解決手段】 画像処理装置であって、第1の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第1の設定手段と、該第1の機能制限とは異なる第2の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第2の設定手段と、前記第1の機能制限および前記第2の機能制限でともに制限の対象となった機能について、当該制限に基づく該機能の設定値により、当該機能の制御を実行する制御手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】 図16
特許請求の範囲【請求項1】
画像処理装置であって、
第1の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第1の設定手段と、
該第1の機能制限とは異なる第2の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第2の設定手段と、
前記第1の機能制限および前記第2の機能制限でともに制限の対象となった機能について、当該制限に基づく該機能の設定値により、当該機能の制御を実行する制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第1の機能制限は専用ツールによって前記画像処理装置によって設定される制限であり、
前記第1の機能制限および前記第2の機能制限で対象となった機能の利用が指示された場合には、前記第2の機能制限ではなく、前記第1の機能制限により当該機能の利用が制限されたことを示す画面を提供する提供手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記提供手段は、前記第1の機能制限では制限されず、前記第2の機能制限で対象となった機能の利用が指示された場合には、前記第2の機能制限により当該機能の利用が制限されたことを示す画面を提供することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記第2の機能制限は、セキュリティ管理者として認証が成功した場合に当該セキュリティ管理者によってセキュリティポリシーとして設定される制限であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記画像処理装置の設定の初期化を行う初期化手段をさらに有し、
前記初期化手段は、前記第1の機能制限および前記第2の機能制限のための設定を初期化しない第1の初期化処理と、前記第2の機能制限のための設定を初期化する第2の初期化処理とを実行することができることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記制御手段は、前記第1の機能制限および前記第2の機能制限で制限の対象となった機能について、対象となった設定項目のそれぞれの制限のいずれも満たす設定値により当該機能が利用されるよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項7】
画像処理装置における制御方法であって、
第1の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第1の設定工程と、
該第1の機能制限とは異なる第2の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第2の設定工程と、
前記第1の機能制限および前記第2の機能制限でともに制限の対象となった機能について、当該制限に基づく該機能の設定値により、当該機能の制御を実行する制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。
【請求項8】
画像処理装置としてのコンピュータを、
第1の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第1の設定手段と、
該第1の機能制限とは異なる第2の機能制限として、前記画像処理装置の一部の機能の制限を有効に設定する第2の設定手段と、
前記第1の機能制限および前記第2の機能制限でともに制限の対象となった機能について、当該制限に基づく該機能の設定値により、当該機能の制御を実行する制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置が提供する機能の制限に係る制御の技術に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
オフィス等のネットワークに接続するパーソナルコンピュータ(PC)やサーバ機器(ファイルサーバや認証サーバ等)は、オフィス毎に決められたセキュリティポリシーに従って運用されることが望ましい。セキュリティポリシーとは、企業全体の情報セキュリティに関する基本方針であり、情報の利用や外部からの侵入、情報漏えいを防止するための方針をまとめたものである。
【0003】
オフィスのネットワークに接続する機器としては、PCやサーバ機器以外に、複合機やプリンタといった画像処理装置がある。近年の画像処理装置は単純に画像を印刷したり送信したりするだけではなく、ユーザに対して、PC上のWebブラウザから画像処理装置を操作できるWebユーザーインターフェース(UI)を提供できる。また、画像処理装置はクラウドサーバと連携した各種クラウドサービスを提供することもできる。すなわち、画像処理装置はネットワーク上に存在するその他のPCやサーバ機器と同様の役割を果たすようになってきている。従って、安全・安心なオフィス環境を維持するためには、PCやサーバ機器と同様に、画像処理装置においても、セキュリティポリシーに従うことが求められることになる。ここで、セキュリティポリシーに従うとは、例えば、画像処理装置を操作する際にユーザ認証を必須にする、通信経路の暗号化を必須とするなど、不正使用や情報漏えいを防ぐために画像処理装置に対するセキュリティ上の運用に制約を設けることである。
【0004】
こうした画像処理装置では、セキュリティポリシーに従った状態を維持するための制御が行われる。具体的には、あるセキュリティポリシーが設定されると、そのセキュリティポリシーに関連する特定の設定項目が固定値となり、セキュリティ管理者以外のユーザによる変更ができないようにしている(特許文献1)。
【0005】
ここで、セキュリティポリシー機能は、画像処理装置を所有するユーザ環境、組織において、セキュリティ管理者の属性(ロールまたは権限)を有するユーザが、所望なセキュリティポリシー設定を行うことで、特定のセキュリティに関する設定値の変更を制限するものである。
【0006】
ここで、画像処理装置の利用者についての属性については、セキュリティ管理者以外にも、管理者属性、ゲストユーザ属性などがある。画像処理装置の販売会社(販社)や設置・保守などを担当するサービスマンが特定用途向けに画像処理装置をカスタマイズするために用意されたサービス属性というものも存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2017-163557号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ここで、サービス属性を有するサービスマンが、画像処理装置の機能の多様化により、商談など特定用途向けに画像処理装置の一部機能の利用や設定値の変更を制限して、画像処理装置の設置作業を行うケースが発生するようになってきている。本文書では、特定用途向けに装置の一部機能や設定変更を制限する設定を動作制限設定という。
【0009】
上述のように、セキュリティポリシー設定や動作制限設定などのように、画像処理装置の機能を制限するための手法が複数搭載されているようになってきている。そのため、それぞれの制限機能が制限対象とする操作や設定値に重複があることが考えられ、適切な機能制限となるような制御が必要になってきている。
【0010】
よって、本発明の目的は、画像処理装置に対して用途の異なる複数の機能制限が有効に設定された場合に、それぞれの制限を考慮して適切に装置の操作を制限できる仕組みを提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
環境音制御方法
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
個人
ヘッドホンカバー
27日前
個人
押しボタン式側圧調整器
2か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
20日前
日本放送協会
無線伝送システム
6日前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
28日前
リオン株式会社
聴取装置
19日前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
1か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
2か月前
株式会社クボタ
作業車両
2か月前
株式会社アーク
情報処理システム
28日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
19日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
6日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
日本セラミック株式会社
超音波送受信器
2か月前
株式会社Move
イヤホン
12日前
株式会社ミチヒロ
SoTモジュール
2か月前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
22日前
リオン株式会社
マイクロホン
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
28日前
株式会社国際電気
無線通信システム
19日前
株式会社日立国際電気
試験システム
29日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
16日前
デュプロ精工株式会社
シート撮影装置
2か月前
株式会社フューチャーコネクト
サーバー装置
2か月前
リオン株式会社
補聴器システム
12日前
シャープ株式会社
転倒防止器具
2か月前
続きを見る