TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025016818
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2021212201
出願日2021-12-27
発明の名称電子機器、情報処理方法
出願人ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
代理人個人,個人
主分類H04L 9/32 20060101AFI20250129BHJP(電気通信技術)
要約【課題】改竄の有無を判定する処理についての演算量を抑えつつリスクコストの低減を図る。
【解決手段】電子機器は、対象データについて公開鍵方式による第1真贋判定を行う第1真贋判定処理部と、共通鍵方式によって前記第1真贋判定において真と判定された前記対象データから共通鍵方式による符号データを生成する符号データ生成部と、前記符号データを用いて前記対象データについての第2真贋判定を行う第2真贋判定処理部と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
対象データについて公開鍵方式による第1真贋判定を行う第1真贋判定処理部と、
共通鍵方式によって前記第1真贋判定において真と判定された前記対象データから共通鍵方式による符号データを生成する符号データ生成部と、
前記符号データを用いて前記対象データについての第2真贋判定を行う第2真贋判定処理部と、を備えた
電子機器。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記対象データについての前記符号データを生成する前においては前記第1真贋判定を行い、前記対象データについての前記符号データを生成した後においては前記第1真贋判定を行わずに前記第2真贋判定を行う処理選択部と、を備えた
請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記共通鍵方式による前記符号データの生成に用いる共通鍵を記憶部に記憶する記憶処理部を備えた
請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
前記共通鍵を他の機器から受信する通信処理部を備えた
請求項3に記載の電子機器。
【請求項5】
前記共通鍵を生成する鍵生成部を備えた
請求項3に記載の電子機器。
【請求項6】
前記鍵生成部は、前記対象データについて前記第1真贋判定を最初に行った後に前記共通鍵の生成を行う
請求項5に記載の電子機器。
【請求項7】
前記共通鍵は前記電子機器固有のものとされた
請求項3に記載の電子機器。
【請求項8】
前記記憶処理部は、前記符号データを前記記憶部に記憶する
請求項3に記載の電子機器。
【請求項9】
前記記憶処理部は、前記対象データを前記記憶部に記憶する
請求項8に記載の電子機器。
【請求項10】
前記電子機器の起動ごとに前記対象データをホスト機器から受信する通信処理部を備えた
請求項3に記載の電子機器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本技術は電子機器、情報処理方法に関し、特にデータが改竄されていないことを示す処理を行う電子機器及び情報処理方法についての技術に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
電子機器が扱う情報について改竄されていないことを検証する方法は幾つかある。
例えば、秘密鍵と公開鍵を用いて対象のデータが改竄されていないことを検証する「公開鍵方式」(下記非特許文献1、2参照)や、共通鍵を用いて対象のデータが改竄されていないことを検証する「共通鍵方式」(下記非特許文献3参照)などが知られている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
L. Chen, D. Moody, A. Regenscheid, K. Randall, Recommendations for Discrete Logarithm-Based Cryptography: Elliptic Curve Domain Parameters, Draft NIST Special Publication 800-186, October 2019.インターネット<URL:https://csrc.nist.gov/publications/detail/sp/800-186/draft>
RSA Cryptography Specifications Version 2.2インターネット<URL:https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc8017>
Recommendation for Block Cipher Modes of Operationインターネット<URL:https://nvlpubs.nist.gov/nistpubs/Legacy/SP/nistspecialpublication800-38a.pdf>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
公開鍵方式は、共通鍵方式に対して演算量が多く処理時間が長いという課題がある。
また、共通鍵方式は公開鍵方式に対してリスクコストが高いという課題がある。
【0005】
本技術は、上記課題の解決を図るものであり、改竄の有無を判定する処理についての演算量を抑えつつリスクコストを低減させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本技術に係る電子機器は、対象データについて公開鍵方式による第1真贋判定を行う第1真贋判定処理部と、共通鍵方式によって前記第1真贋判定において真と判定された前記対象データから共通鍵方式による符号データを生成する符号データ生成部と、前記符号データを用いて前記対象データについての第2真贋判定を行う第2真贋判定処理部と、を備えたものである。
第1真贋判定処理によって「真である」と判定された対象データを用いて共通鍵方式による符号データ(MAC:Message Authentication Code)を生成することで、対象データの真贋を判定するための第2真贋判定処理に当該符号データを用いることができる。第2真贋判定処理は、共通鍵方式による処理であるため、公開鍵方式による第1真贋判定処理よりも処理時間が短い。
【0007】
本技術の情報処理方法は、対象データについて公開鍵方式による第1真贋判定処理と、共通鍵方式によって前記第1真贋判定処理において真と判定された前記対象データから共通鍵方式による符号データを生成する符号データ生成処理と、前記符号データを用いて前記対象データについての第2真贋判定を行う第2真贋判定処理と、をコンピュータ装置が実行するものである。
このような情報処理方法により上記の電子機器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
情報処理システムの構成を説明するためのブロック図である。
各機器が実行する手順の概要を説明するための図である。
電子機器が真贋判定を行うための処理の流れの一例を示すフローチャートである。
公開鍵と共通鍵を電子機器に記憶させる場合に電子機器が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第1の変形例に係る電子機器が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第2の変形例に係る電子機器が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第3の変形例に係る電子機器が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第4の変形例に係る電子機器が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第5の変形例において各機器が実行する手順の概要を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施の形態を次の順序で説明する。
<1.システム構成>
<2.各装置における処理手順>
<3.変形例>
<3-1.第1の変形例>
<3-2.第2の変形例>
<3-3.第3の変形例>
<3-4.第4の変形例>
<3-5.第5の変形例>
<3-6.その他の変形例>
<4.まとめ>
<5.本技術>
【0010】
<1.システム構成>
対象データの真贋判定を行うためには、各種の鍵やデジタル署名等を生成する処理や、それらのデータを記憶する処理などが必要となる。そして、真贋判定を行うための構成については各種の態様が考えられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
インターホンシステム
2日前
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
9日前
BoCo株式会社
聴音装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
BoCo株式会社
聴音装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
18日前
キヤノン株式会社
電子機器
16日前
オムロン株式会社
通信装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
10日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
10日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
17日前
日本放送協会
無線伝送システム
24日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
24日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
株式会社Move
イヤホン
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
10日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
2か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
6日前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
6日前
個人
共鳴管型スピーカーエンクロージャー
6日前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
17日前
三菱電機株式会社
無線受信装置
3日前
Rita合同会社
第1装置、システム
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
17日前
続きを見る