TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025016776
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-04
出願番号2024195755,2022152461
出願日2024-11-08,2017-12-29
発明の名称合成ガイド分子、それに関連する組成物および方法
出願人エディタス・メディシン、インコーポレイテッド
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類C12N 15/11 20060101AFI20250128BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】ガイド分子の化学合成、およびそれに関連する組成物および方法を提供すること。
【解決手段】本開示は、とりわけ、2つ以上のプレアニールされたガイド断片を架橋することを含む単分子ガイド分子を合成するための方法を提供することによって、最小のn-1種および/またはn+1種、切断種、および他の汚染物質を有する高純度単分子ガイド分子のコスト効率の良い直接的な化学合成の必要性に対処する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される単分子ガイド分子は、5’末端に改善された配列忠実度を有し、不所望の標的外編集を低減している。また、n-1および/またはn+1汚染を実質的に含まない完全長単分子ガイド分子を含むか、または本質的にそれからなる組成物も本明細書で提供される。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
本明細書に記載の発明。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2016年12月30日に出願された米国仮特許出願第62/441,046号明細書、および2017年4月28日に出願された米国仮特許出願第62/492,001号明細書の利益を主張するものであり、これらのそれぞれの開示は、それらの全体の参照により本明細書に援用される。
続きを表示(約 3,400 文字)【0002】
本開示は、標的核酸配列を編集するため、または標的核酸配列の発現を調節するためのCRISPR/Cas関連方法および構成要素に関する。より詳細には、本開示は、合成ガイド分子、ならびに関連するシステム、方法、および組成物に関する。
【背景技術】
【0003】
CRISPR(クラスター化され、規則的に間隔があいた短い回文構造の繰り返し)は、ウィルス攻撃に対して防御するための適応免疫系として細菌および古細菌において進化した。ウィルスにさらされると、ウィルスDNAの短いセグメントが、CRISPR遺伝子座に組み込まれる。RNAは、ウィルス配列を含むCRISPR遺伝子座の一部から転写される。ウィルスゲノムに相補的な配列を含むそのRNAは、ウィルスゲノム中の標的配列へのCas9またはCpf1などのRNAガイドヌクレアーゼタンパク質の標的化を媒介する。次に、RNAガイドヌクレアーゼは、ウィルス標的を切断し、それによりウィルス標的をサイレンシングする。
【0004】
最近、CRISPRシステムは真核細胞におけるゲノム編集に適応された。これらのシステムは、一般にタンパク質構成要素(RNAガイドヌクレアーゼ)および核酸構成要素(一般に、ガイド分子、ガイドRNA、または「gRNA」と呼ばれる)を含む。これらの2つの構成要素は、システムの2つの構成要素によって認識されるかまたはそれに相補的な特定の標的DNA配列と相互作用し、任意選択により、例えば部位特異的DNA切断によって標的配列を編集または改変する複合体を形成する。標的配列の編集または改変はまた、非相同末端結合(NHEJ)または相同組換え修復(HDR)などの細胞DNA修復機構の動員も含み得る。
【0005】
遺伝性疾患を処置する手段としてのCRISPRシステムの価値は広く認識されているが、広い臨床応用を達成するためにこれらのシステムに基づく治療法についてある種の技術的課題に取り組まなければならない。とりわけ、高品質のCRISPRシステムの構成要素のコスト効率の良い直接的な商業規模の合成が要望されている。
【0006】
例えば、ほとんどのガイド分子は現在、2つの方法:インビトロ転写(IVT)および化学合成のうちの一方によって合成される。IVTは、典型的にはT7ポリメラーゼなどの細菌RNAポリメラーゼによるDNAテンプレートからのRNAの転写を含む。現在、米国および海外の規制当局によって要求されている医薬品等の製造管理および品質管理に関する基準(GMP)に従ったガイド分子のIVT製造は、費用がかかり、規模が限られ得る。さらに、IVT合成は、すべてのガイドRNA配列に適しているとは限らない:T7ポリメラーゼは、5’グアニンで始まる配列を別の5’塩基で始まる配列よりも効率的に転写する傾向にあり、その構造が特定のガイド分子に存在するポリウラシルトラクトが続くステムループ構造を、転写を終結させるためのシグナルとして認識することができ、切断されたガイド分子の転写が起こる。
一方、化学合成は安価であり、より短いオリゴヌクレオチド(例えば、100ヌクレオチド長未満)のためのGMP生産が容易に利用可能である。化学合成法は、例えば、本明細書のすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に援用されるBeaucage and Carruthers,Curr Protoc Nucleic Acid Chem.2001 May;Chapter 3:Unit 3.3(Beaucage&Carruthers)による文献を通じて説明されている。これらの方法は、典型的には所望の長さのオリゴヌクレオチド配列に達するまで活性ヌクレオチド単量体を段階的に添加することを含む。最も一般的に使用されている合成法(ホスホラミダイト法など)では、単量体が、オリゴヌクレオチドの5’末端に付加される。これらの単量体は、しばしば(例えばホスホラミダイトで)3’官能化され、例えば、以下の式I:
JPEG
2025016776000001.jpg
48
170
に従った5’保護基(4,4’ジメトキシトリチルなど)を含む。
式Iにおいて、DMTrは、4,4’-ジメトキシトリチルであり、Rは、オリゴヌクレオチド合成条件に適合する基であり、その非限定的な例としては、H、F、O-アルキル、または保護されたヒドロキシル基が挙げられ、Bは、任意の適切な核酸塩基である(Beaucage&Carruthers)。5’保護単量体の使用は、添加の各回の後に、5’保護基を除去してヒドロキシル基を残す脱保護ステップを必要とする。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
Beaucage and Carruthers,Curr Protoc Nucleic Acid Chem.2001 May;Chapter 3:Unit 3.3(Beaucage&Carruthers)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
いかなる化学を利用しても、5’残基の段階的付加は定量的には起こらない;いくつかのオリゴヌクレオチドは、いくつかの残基の付加に「失敗する」であろう。これにより、所望のオリゴヌクレオチドを含むが、様々な残基を欠くより短いオリゴヌクレオチド(「n-1種」と呼ばれるが、n-2、n-3など、ならびに他の切断種または欠失種を含み得る)で汚染されている合成生成物が得られる。n-1種による汚染を最小限に抑えるために、多くの化学合成スキームは、段階的付加ステップと脱保護ステップとの間に「キャッピング」反応を含む。キャッピング反応において、非反応性部分が、5’保護基によって終端されていないそれらのオリゴヌクレオチドの5’末端に付加される;この非反応性部分は、単量体のオリゴヌクレオチドへのさらなる付加を防止し、約60または70塩基長のオリゴヌクレオチドの合成中にn-1汚染を許容可能な低レベルに低減するのに有効である。しかしながら、キャッピング反応もまた、定量的ではなく、単分子ガイドRNAなどのより長いオリゴヌクレオチド中のn-1汚染を防止するのに効果がない可能性がある。他方、DMT保護がカップリング反応中に失われ、より長いオリゴヌクレオチド(「n+1種」と呼ばれるが、n+2、n+3などを含み得る)が得られる場合がある。n-1種および/またはn+1種で汚染された単分子ガイドRNAは、他の手段によって調製された完全長ガイドRNAと同じようには作用しない可能性があり、治療における合成ガイドRNAの使用を複雑にする恐れがある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示は、とりわけ、2つ以上のプレアニールされたガイド断片を架橋することを含む単分子ガイド分子を合成するための方法を提供することによって、最小のn-1種および/またはn+1種、切断種、および他の汚染物質を有する高純度単分子ガイド分子のコスト効率の良い直接的な化学合成の必要性に対処する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される単分子ガイド分子は、5’末端に改善された配列忠実度を有し、不所望の標的外編集を低減している。また、n-1および/またはn+1汚染を実質的に含まない完全長単分子ガイド分子を含むか、または本質的にそれからなる組成物も本明細書で提供される。
【0010】
本開示の特定の態様は、本明細書に記載の尿素に基づく架橋法で使用されるアミン官能化断片などのガイド断片がホモ多官能性(例えば、ホモ二官能性)である場合、ガイド断片のプレアニーリングが特に有用であり得るという認識を包含する。実際、ホモ多官能性ガイド断片をヘテロ二量体にプレアニーリングすることにより、不所望のホモ二量体の形成を低減することができる。したがって、本開示はまた、副生成物(例えば、ホモ二量体)を実質的に含まない完全長の単分子ガイド分子を含むか、または本質的にそれからなる組成物も提供する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ゴーフォトン
PCR方法
7日前
個人
セルロース性物質の製造方法
1か月前
松谷化学工業株式会社
澱粉分解物の製造方法
2か月前
SMC株式会社
気体供給装置
17日前
東ソー株式会社
ポリマーコートビーズの製造方法
2か月前
株式会社GSP研究所
miRNA検出方法
1か月前
鹿島建設株式会社
褐藻の冷凍保存方法
3日前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
1か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
3日前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
1か月前
株式会社テクノーブル
乳酸菌及び皮膚外用剤
3日前
アサヒビール株式会社
容器詰麦芽発酵飲料
1か月前
新東工業株式会社
培養システム
11日前
学校法人君が淵学園
核酸の部位特異的アシル修飾剤
1か月前
株式会社SUPER BLOOM
スピリッツ
3日前
新東工業株式会社
培養システム
11日前
株式会社エムスタイル
微生物群の賦活化方法
1か月前
ヤマサ醤油株式会社
アルギニン非分解性乳酸菌株の取得方法
24日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
1か月前
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
19日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
1か月前
株式会社渡辺オイスター研究所
脂肪細胞の成長抑制剤
2か月前
サムコ株式会社
ポアデバイス
1か月前
学校法人近畿大学
好気性微生物の培養方法および培養器
1か月前
株式会社豊田中央研究所
環境核酸モニタリング方法
1か月前
学校法人帝京大学
油脂を過剰蓄積する油脂生産酵母変異株
3日前
国立大学法人富山大学
T細胞受容体およびその利用
1か月前
公立大学法人宮城大学
D-セリンの製造方法
2か月前
三浦工業株式会社
試料液に含まれる微生物の生体の抽出方法
1か月前
学校法人帝京大学
細胞周期同調が可能な油脂生産酵母変異株
3日前
雪印メグミルク株式会社
D-セリン濃度低減用組成物
2か月前
学校法人関西医科大学
ポリペプチド
1か月前
グリーンケミカルズ株式会社
フェノール組成物およびポリマー
2か月前
個人
液滴処理装置、液滴処理システム及び液滴処理方法
25日前
個人
細胞処理装置、細胞処理システム及び細胞処理方法
1か月前
サントリーホールディングス株式会社
ビールテイスト飲料
1か月前
続きを見る