TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024177915
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-24
出願番号
2023096317
出願日
2023-06-12
発明の名称
フェノール組成物およびポリマー
出願人
グリーンケミカルズ株式会社
代理人
個人
主分類
C12P
7/22 20060101AFI20241217BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】環境適合性と得られるポリマーの色調のバランスが向上したフェノール組成物を提供する。
【解決手段】ASTM D6866-20に基づいて測定される、1950年代の循環炭素中の放射性炭素の濃度を基準として求まるバイオマス資源由来の放射性炭素
14
Cの割合を示す実測バイオ化率が、80%以上100%以下であるフェノール(A)を少なくとも含み、90質量%の濃度となるように純水に溶解させた際の425nmの波長における吸光度が0.001以上0.70以下である、フェノール組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ASTM D6866-20に基づいて測定される、1950年代の循環炭素中の放射性炭素の濃度を基準として求まるバイオマス資源由来の放射性炭素
14
Cの割合を示す実測バイオ化率が、80%以上100%以下であるフェノール(A)を少なくとも含み、
90質量%の濃度となるように純水に溶解させた際の425nmの波長における吸光度が0.001以上0.70以下である、フェノール組成物。
続きを表示(約 780 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のフェノール組成物において、
前記フェノール(A)の含有量が95質量%以上100質量%以下である、フェノール組成物。
【請求項3】
請求項1または2に記載のフェノール組成物において、
前記フェノール(A)の前記実測バイオ化率が95%以上100%以下である、フェノール組成物。
【請求項4】
請求項1または2に記載のフェノール組成物において、
前記吸光度が0.62以下である、フェノール組成物。
【請求項5】
請求項1または2に記載のフェノール組成物において、
前記フェノール(A)は、
形質転換体HBA-2(受託番号:NITE BP-01838)および
形質転換体HBA-47(受託番号:NITE BP-01849)から選択される1つまたは2つ以上の形質転換体の生成物のベンゼン環に由来する構造を少なくとも含む、フェノール組成物。
【請求項6】
請求項1または2に記載のフェノール組成物において、
前記フェノール(A)は、
形質転換体PHE7(受託番号:NITE BP-976)、
形質転換体PHE18(受託番号:NITE BP-995)、
形質転換体PHE21(受託番号:NITE BP-996)および
形質転換体PHE31(受託番号:NITE BP-999)から選択される1つまたは2つ以上の形質転換体の生成物を少なくとも含む、フェノール組成物。
【請求項7】
請求項1または2に記載のフェノール組成物中のフェノール(A)由来の構造単位を少なくとも含む、ポリマー。
【請求項8】
フェノール樹脂である、請求項7に記載のポリマー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、フェノール組成物およびポリマーに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
地球温暖化や化石資源の枯渇問題を背景に、再生可能なバイオマス資源を原料とした化学品の製造は、低炭素社会の実現に向けた新しい産業として注目されている。このような化学品としては、例えば、バイオマス由来のフェノールが挙げられる。
【0003】
バイオマス由来のフェノールに関する技術としては、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1には、特定の植物由来フェノール類に由来する構造、その他のフェノール類に由来する構造、アルデヒド類に由来する構造及び糖質類に由来する構造を備えることを特徴とする、フェノール樹脂が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-119765号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者らの検討によれば、バイオマス由来のフェノール組成物は、フェノール組成物を用いて合成されるポリマーの色調という観点から改善の余地があることが明らかになった。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、環境適合性および得られるポリマーの色調のバランスが向上したフェノール組成物を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討を重ねた。その結果、425nmの波長をもつ光の吸光度を特定の範囲にすることにより、環境適合性および得られるポリマーの色調のバランスを向上できることを見出して、本発明を完成させた。
【0008】
[1]
ASTM D6866-20に基づいて測定される、1950年代の循環炭素中の放射性炭素の濃度を基準として求まるバイオマス資源由来の放射性炭素
14
Cの割合を示す実測バイオ化率が、80%以上100%以下であるフェノール(A)を少なくとも含み、
90質量%の濃度となるように純水に溶解させた際の425nmの波長における吸光度が0.001以上0.70以下である、フェノール組成物。
[2]
上記[1]に記載のフェノール組成物において、
上記フェノール(A)の含有量が95質量%以上100質量%以下である、フェノール組成物。
[3]
上記[1]または[2]に記載のフェノール組成物において、
上記フェノール(A)の上記実測バイオ化率が95%以上100%以下である、フェノール組成物。
[4]
上記[1]~[3]のいずれかに記載のフェノール組成物において、
上記吸光度が0.62以下である、フェノール組成物。
[5]
上記[1]~[4]のいずれかに記載のフェノール組成物において、
上記フェノール(A)は、
形質転換体HBA-2(受託番号:NITE BP-01838)および
形質転換体HBA-47(受託番号:NITE BP-01849)から選択される1つまたは2つ以上の形質転換体の生成物のベンゼン環に由来する構造を少なくとも含む、フェノール組成物。
[6]
上記[1]~[5]のいずれかに記載のフェノール組成物において、
上記フェノール(A)は、
形質転換体PHE7(受託番号:NITE BP-976)、
形質転換体PHE18(受託番号:NITE BP-995)、
形質転換体PHE21(受託番号:NITE BP-996)および
形質転換体PHE31(受託番号:NITE BP-999)から選択される1つまたは2つ以上の形質転換体の生成物を少なくとも含む、フェノール組成物。
[7]
上記[1]~[6]のいずれかに記載のフェノール組成物中のフェノール(A)由来の構造単位を少なくとも含む、ポリマー。
[8]
フェノール樹脂である、上記[7]に記載のポリマー。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、環境適合性および得られるポリマーの色調のバランスが向上したフェノール組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
本実施形態の記載において、「純水」とは、導電率が1MΩ・cm以上の水を指す。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
酒類
19日前
個人
菊川深蒸し茶わり
3か月前
東レ株式会社
RNAの検出方法
2か月前
池田食研株式会社
納豆菌発酵液
2か月前
東洋紡株式会社
酵素の製造方法
2か月前
東レ株式会社
RNA溶液の製造方法
2か月前
豊田合成株式会社
細胞回収具
2か月前
長谷川香料株式会社
抗菌活性評価方法
2か月前
株式会社オシキリ
発酵検査装置
8日前
株式会社 資生堂
融解装置
2か月前
株式会社日本バイオデータ
品質管理方法
2か月前
個人
アルコール飲料の味覚改良方法
2か月前
松谷化学工業株式会社
澱粉分解物の製造方法
6日前
東洋紡株式会社
マウス組換え抗体の生産性向上
3か月前
東ソー株式会社
ポリマーコートビーズの製造方法
7日前
株式会社写真化学
菌体観察装置
1か月前
株式会社雷神の風
試料採取装置
1か月前
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
CLEC12AxCD3二重特異性抗体及び疾患の治療方法
2か月前
インヒブルクス バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
CLEC12a結合性ポリペプチド及びその使用
29日前
豊田合成株式会社
細胞培養膜及び細胞培養方法
26日前
新東工業株式会社
培養装置
2か月前
本田技研工業株式会社
培養システム
27日前
株式会社アテクト
培養シート
2か月前
国立大学法人東京海洋大学
ウイルス不活化用組成物
1か月前
横河電機株式会社
観察培養装置
2か月前
住友化学株式会社
積層体
26日前
東ソー株式会社
アデノ随伴ウイルスのスクリーニング方法
19日前
新東工業株式会社
培養システム
2か月前
株式会社MARS Company
善玉菌増殖方法
2か月前
学校法人近畿大学
柿を用いた酒類の製造方法
2か月前
国立大学法人山梨大学
キメラタンパク質
3か月前
TDK株式会社
評価方法、及び評価装置
2か月前
株式会社渡辺オイスター研究所
脂肪細胞の成長抑制剤
7日前
三井化学株式会社
培養容器
14日前
JFEエンジニアリング株式会社
生細胞選別方法
2か月前
株式会社リコー
液滴形成装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る