TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097411
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023213590
出願日2023-12-19
発明の名称排気ユニット、及び培養装置
出願人ZACROS株式会社
代理人個人,個人
主分類C12M 1/00 20060101AFI20250624BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】省エネルギーでエアフィルタの閉塞を抑制することができる排気ユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の一態様に係る排気ユニットは、気体排出口を有する閉鎖系の培養容器に接続される排気ユニットであって、エアフィルタと、一端が前記気体排出口に連結され、他端が前記エアフィルタに連結され、一部において密集して配置された密集部を有する配管と、前記密集部における前記配管を支持する支持部材とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
気体排出口を有する閉鎖系の培養容器に接続される排気ユニットであって、
エアフィルタと、
一端が前記気体排出口に連結され、他端が前記エアフィルタに連結され、一部において密集して配置された密集部を有する配管と、
前記密集部における前記配管を支持する支持部材とを備える排気ユニット。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記配管の内径は、6mm~26mmである請求項1に記載の排気ユニット。
【請求項3】
前記密集部における前記配管は、前記支持部材の周りに螺旋の形状に配置されている請求項2に記載の排気ユニット。
【請求項4】
前記支持部材は、0.2W/m・K以上の熱伝導率を有する材料からなる請求項3に記載の排気ユニット。
【請求項5】
前記支持部材の形状は、筒状又は棒状である請求項4に記載の排気ユニット。
【請求項6】
前記配管の全長に対する前記螺旋の中心軸の長さの比は、10:2~10:9である請求項5に記載の排気ユニット。
【請求項7】
気体排出口を有する閉鎖系の培養容器と、
前記培養容器に接続される排気ユニットとを備え、
前記排気ユニットは、エアフィルタと、一端が前記気体排出口に連結され、他端が前記エアフィルタに連結され、一部において密集して配置された密集部を有する配管と、前記密集部を支持する支持部材とを有する培養装置。
【請求項8】
前記密集部における前記配管は、鉛直方向を中心軸とする螺旋の形状に配置されている請求項7に記載の培養装置。
【請求項9】
前記密集部は、前記気体排出口の上方に配置されている請求項8に記載の培養装置。
【請求項10】
前記密集部及び前記培養容器を振とうする動力源を備える請求項9に記載の培養装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、排気ユニット、及び培養装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、細胞、微生物等を閉鎖系で培養する培養装置が知られている。一般に、培養装置は、培養容器と、培養容器に連結された、細胞の増殖を促進するために必要な酸素等を供給するための供給配管と、二酸化炭素等のガスを排出するための排気配管を備える。また、排気配管にはエアフィルタが設けられるが、培養容器から排出されるガスは、水分を含むため、エアフィルタが、凝縮水によって覆われ閉塞することが問題となっている。これに対して、培養装置において、凝縮水によるエアフィルタの閉塞を防止する検討がされている。
【0003】
例えば、特許文献1には、バイオリアクターに入る又はバイオリアクターを出る湿ったガス流中の水分を凝縮するためのシステムが開示されている。特許文献1において、当該システムは、流体を保持することができる凝縮容器と、熱電モジュールを含み、熱電モジュールが、凝縮容器の外壁面の少なくとも一部分を冷却し、また、凝縮容器の下流に配置されたフィルターを加熱するのを助けるように構成されることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2013-506424号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような従来の培養装置では、冷却装置を用いて凝縮容器を冷却し、また、加熱装置を用いてエアフィルタを加温することにより、凝縮水によるエアフィルタの閉塞を抑制しているため、培養装置の消費電力が増加する。
【0006】
上記の点に鑑みて、本発明の一態様は、省エネルギーでエアフィルタの閉塞を抑制することができる排気ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る排気ユニットは、気体排出口を有する閉鎖系の培養容器に接続される排気ユニットであって、エアフィルタと、一端が前記気体排出口に連結され、他端が前記エアフィルタに連結され、一部において密集して配置された密集部を有する配管と、前記密集部における前記配管を支持する支持部材とを備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様に係る排気ユニットによれば、省エネルギーでエアフィルタの閉塞を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
一実施形態による培養装置の斜視図である。
一実施形態による培養装置の断面を示す図である。
一実施形態による排気ユニットの斜視図である。
一実施形態による排気ユニットの他の例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。なお、説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の符号を付して、重複する説明は省略する場合がある。本明細書において数値範囲を示す「~」は、別段の断わりがない限り、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含むことを意味する。また、本明細書において、培養装置10における気体排出口21側を上、振とう装置9側を下とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
2か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
2か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
3か月前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
26日前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
3か月前
サッポロビール株式会社
飲料
22日前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
3か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
1か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
2か月前
テルモ株式会社
液体除去器具
3か月前
国立大学法人山梨大学
受精胚の選別方法及び装置
3か月前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
2か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
13日前
個人
ナノ微粒子の製造方法
22日前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
2か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
1か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
1か月前
大和ハウス工業株式会社
藻類培養システム
2か月前
テルモ株式会社
移植用デバイス
3か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
1か月前
株式会社アテクト
培養シート
2か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
6日前
テルモ株式会社
積層体および移植片の輸送方法
3か月前
株式会社ユーグレナ
観察用遠隔制御装置
3か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
3か月前
三井化学株式会社
作業用装置
3か月前
住友化学株式会社
細胞チップ
2か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
3か月前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
2か月前
日本臓器製薬株式会社
髄核細胞の培養方法
3か月前
花王株式会社
乳酸応答性酵素電極
3か月前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置
2か月前
個人
移植材料の評価方法
9日前
ZACROS株式会社
排気ユニット、及び培養装置
1日前
ニプロ株式会社
コネクタ及びバッグ
2か月前
続きを見る