TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025069610
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-01
出願番号2023179426
出願日2023-10-18
発明の名称培養シート
出願人株式会社アテクト
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類C12M 1/34 20060101AFI20250423BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】検体以外の微生物又は異物等により、培地層が汚染されることを抑制できる培養シートを提供する。
【解決手段】培養シートは、基材、培地層、及びカバー部材を有する。培養シートは、基材及びカバー部材によって取り囲まれるように形成され、培地層が配置される培養空間と、培養空間に被検液を供給するための供給孔と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基材、培地層、及びカバー部材を有する培養シートであって、
前記基材及び前記カバー部材によって取り囲まれるように形成され、前記培地層が配置される培養空間と、
前記培養空間に被検液を供給するための供給孔と、を有する、培養シート。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記基材は、第1表面に凹部を有し、
前記カバー部材は、前記第1表面において前記凹部を覆うように設けられ、
前記培養空間は、前記凹部及び前記カバー部材によって形成され、
前記培地層は、前記凹部に設けられている、請求項1に記載の培養シート。
【請求項3】
前記基材は、前記第1表面とは反対側の第2表面に、前記凹部の形状に対応する凸形状を有する、請求項2に記載の培養シート。
【請求項4】
前記供給孔は、前記カバー部材に設けられている、請求項1~3のいずれか1項に記載の培養シート。
【請求項5】
前記供給孔は、平面視において、前記カバー部材のうちの前記培地層に対向していない位置に設けられている、請求項4に記載の培養シート。
【請求項6】
前記基材と前記カバー部材とは、前記培地層が露出するように剥離可能に積層されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の培養シート。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、微生物を培養する際に用いられる培養シートに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
微生物検査等を簡便に行うために、基材シートに培地層を設けた培養シートを用いることが知られている。培養シートには、培養中の培地層に、検体以外の微生物や異物等が混入することを防止する等の観点から、培地層を覆うカバーシートが設けられている(例えば、特許文献1及び2)。このような培養シートで培養を行う際には、カバーシートを開いて培地層を露出させ、露出した培地層に被検液を接種した後、カバーシートを閉じて培地層を被覆した状態で培養が行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-153501号公報
特開2022-29737号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
培地層に被検液を接種するにあたりカバーシートを開いて培地層を露出させると、検査者の手袋等に付着した微生物又は異物等が培地層に落下し、培地層が汚染される(コンタミネーションが発生する)おそれがある。汚染された培地層を含む培養シートで培養を行うと、目的とする検体以外の微生物が培養され、培養結果の誤判定を引き起こす原因となり得る。
【0005】
本発明は、検体以外の微生物又は異物等により、培地層が汚染されることを抑制できる培養シートの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔1〕 基材、培地層、及びカバー部材を有する培養シートであって、
前記基材及び前記カバー部材によって取り囲まれるように形成され、前記培地層が配置される培養空間と、
前記培養空間に被検液を供給するための供給孔と、を有する、培養シート。
〔2〕 前記基材は、第1表面に凹部を有し、
前記カバー部材は、前記第1表面において前記凹部を覆うように設けられ、
前記培養空間は、前記凹部及び前記カバー部材によって形成され、
前記培地層は、前記凹部に設けられている、〔1〕に記載の培養シート。
〔3〕 前記基材は、前記第1表面とは反対側の第2表面に、前記凹部の形状に対応する凸形状を有する、〔2〕に記載の培養シート。
〔4〕 前記供給孔は、前記カバー部材に設けられている、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の培養シート。
〔5〕前記供給孔は、平面視において、前記カバー部材のうちの前記培地層に対向していない位置に設けられている、〔4〕に記載の培養シート。
〔6〕 前記基材と前記カバー部材とは、前記培地層が露出するように剥離可能に積層されている、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の培養シート。
【発明の効果】
【0007】
本発明の培養シートによれば、検体以外の微生物又は異物等により、培地層が汚染されることを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る培養シートを模式的に示す斜視図である。
図1のI-I’線の断面を模式的に示す断面図である。
本発明の他の実施形態に係る培養シートを模式的に示す断面図である。
本発明の他の実施形態に係る培養シートを模式的に示す断面図である。
本発明の他の実施形態に係る培養シートを模式的に示す断面図である。
本発明の他の実施形態に係る培養シートを模式的に示す断面図である。
本発明の他の実施形態に係る培養シートを模式的に示す斜視図である。
本発明の他の実施形態に係る培養シートを模式的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施形態で説明する培養シートは、基材、培地層、及びカバー部材を有する。培養シートは、基材及びカバー部材に取り囲まれるように形成され、培地層が配置される培養空間を有する。培養シートはさらに、培養空間に被検液を供給するための供給孔を有する。被検液は通常、検体と液体(例えば、水)を含む。
【0010】
培養シートの培地層は、培養しようとする微生物である検体が培養される領域である。培養シートでは、培地層に被検液を接種することによって培養が行われる。培養シートは、基材及びカバー部材によって取り囲まれる培養空間に培地層が配置されている。そのため、培養シートの使用前においても、培地層は、検体以外の微生物又は異物(以下、「検体以外の微生物等」ともいう。)によって汚染されにくくなっている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社アテクト
培養シート
今日
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
15日前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
24日前
マグネデザイン株式会社
磁気顕微鏡
2か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
1か月前
株式会社ゴーフォトン
PCR方法
2か月前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
1か月前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
1か月前
SMC株式会社
気体供給装置
2か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
27日前
テルモ株式会社
液体除去器具
1か月前
国立大学法人山梨大学
受精胚の選別方法及び装置
1か月前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
21日前
鹿島建設株式会社
褐藻の冷凍保存方法
2か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
2か月前
株式会社テクノーブル
乳酸菌及び皮膚外用剤
2か月前
大和ハウス工業株式会社
藻類培養システム
23日前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
1日前
新東工業株式会社
培養システム
2か月前
テルモ株式会社
移植用デバイス
1か月前
新東工業株式会社
培養システム
2か月前
株式会社SUPER BLOOM
スピリッツ
2か月前
株式会社アテクト
培養シート
今日
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
2か月前
ヤマサ醤油株式会社
アルギニン非分解性乳酸菌株の取得方法
3か月前
株式会社ユーグレナ
観察用遠隔制御装置
1か月前
テルモ株式会社
積層体および移植片の輸送方法
1か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
1か月前
株式会社アステック
培養装置及び培養方法
1か月前
三井化学株式会社
作業用装置
1か月前
住友化学株式会社
細胞チップ
14日前
日本臓器製薬株式会社
髄核細胞の培養方法
1か月前
株式会社関電工
藻類培養装置および藻類培養方法
1か月前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
27日前
住友化学株式会社
細胞用基材
1か月前
国立大学法人愛媛大学
ASC欠損非ヒト哺乳動物
1か月前
続きを見る