TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025050380
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023159140
出願日
2023-09-22
発明の名称
培養皿用の定規
出願人
学校法人慈恵大学
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
C12M
1/00 20060101AFI20250327BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】本願は、培養皿の裏側に区画用の線を精度よく描くことが可能な培養皿用の定規を開示する。
【解決手段】本発明は、円形の培養皿用の定規であって、培養皿の裏面を形成する円形下面に合った外径を有する円環状の外周縁部と、外周縁部の外周縁沿いに円環状に形成されており、外周縁部が円形下面に乗るように定規が培養皿へ置かれた場合に、培養皿の外周側面に当接するように外周縁部から立設される環状立設部と、外周縁部の内側に配置されており、筆記具を案内する直線状または曲線状のガイドを有するガイド部と、を備える、培養皿用の定規である。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
円形の培養皿用の定規であって、
前記培養皿の裏面を形成する円形下面に合った外径を有する円環状の外周縁部と、
前記外周縁部の外周縁沿いに円環状に形成されており、前記外周縁部が前記円形下面に乗るように前記定規が前記培養皿へ置かれた場合に、前記培養皿の外周側面に当接するように前記外周縁部から立設される環状立設部と、
前記外周縁部の内側に配置されており、筆記具を案内する直線状または曲線状のガイドを有するガイド部と、を備える、
培養皿用の定規。
続きを表示(約 300 文字)
【請求項2】
前記ガイド部は、前記ガイドを形成するガイド穴を有する、
請求項1に記載の培養皿用の定規。
【請求項3】
前記ガイド部は、前記ガイドを前記外周縁部の中心点周りで放射状に複数有する、
請求項1又は2に記載の培養皿用の定規。
【請求項4】
前記定規を前記培養皿に対し回転させて、前記円形下面に筆記具で描かれた線に回転位置を合わせるための目印を更に備える、
請求項3に記載の培養皿用の定規。
【請求項5】
前記ガイド部は、前記ガイドを複数本平行に等間隔で有する、
請求項1又は2に記載の培養皿用の定規。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、培養皿用の定規に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
シャーレやペトリ皿とも呼ばれる培養皿は、細菌を始めとする微生物の培養等に用いられる(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開昭62-1599号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
培養皿は、底面を複数に区画して用いることがある。培養皿の底面を区画する際は、例えば、培養皿の裏側に油性ペンで区画用の線を描くか、或いは、区画用の線が印刷されたステッカーを貼着する。
【0005】
区画用の線が印刷されたステッカーは、通常、既製品である。よって、培養皿の底面を自在に区画することは難しい。また、ステッカーの場合は必要な枚数を予め確保しておく必要がある。一方、油性ペンであれば、培養皿の底面を自在に区画することが可能である。しかし、培養皿の裏側に油性ペンで区画用の線を精度よく描くことは容易でない。
【0006】
そこで、本願は、培養皿の裏側に区画用の線を精度よく描くことが可能な培養皿用の定規を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明では、円形の培養皿の裏面を形成する円形下面に合った外径を有する円環状の外周縁部の外周縁沿いに円環状の環状立設部を立設させると共に、外周縁部の内側に筆記具を案内する直線状または曲線状のガイドを有するガイド部を設けることにした。
【0008】
詳細には、本発明は、円形の培養皿用の定規であって、培養皿の裏面を形成する円形下面に合った外径を有する円環状の外周縁部と、外周縁部の外周縁沿いに円環状に形成されており、外周縁部が円形下面に乗るように定規が培養皿へ置かれた場合に、培養皿の外周側面に当接するように外周縁部から立設される環状立設部と、外周縁部の内側に配置されており、筆記具を案内する直線状または曲線状のガイドを有するガイド部と、を備える、培養皿用の定規である。
【0009】
このような定規であれば、円形の培養皿の中心回りで正確に回転させることが可能であるため、回転対称の線、例えば、放射状の線や格子状の線を容易に描くことが可能である。このため、このような定規であれば、培養皿を区画する線を容易に描くことができる。
【0010】
なお、ガイド部は、ガイドを形成するガイド穴を有するものであってもよい。筆記具を案内するガイドがこのようガイド穴によって形成されていれば、筆記具をガイド穴に入れて線を描くことができるため、培養皿を区画する線を容易に描くことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
1か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
8日前
個人
細胞培養容器
3日前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
1か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
2日前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
3日前
サッポロビール株式会社
飲料
1か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
1か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
22日前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
3日前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
3日前
個人
ナノ微粒子の製造方法
1か月前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
8日前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
1か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
1か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
1か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
15日前
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
8日前
学校法人藤田学園
アンチセンス核酸およびその利用
1か月前
個人
移植材料の評価方法
18日前
ZACROS株式会社
排気ユニット、及び培養装置
10日前
学校法人上智学院
核酸塩基検出剤
1か月前
bitBiome株式会社
ポリペプチド及びその用途
2日前
学校法人東京電機大学
酵母、及び食品用添加剤
23日前
学校法人藤田学園
幹細胞付着用シート
8日前
カルビー株式会社
睡眠の質を評価する方法
29日前
日新蜂蜜株式会社
蜂蜜のアルコール発酵物の製造方法
4日前
JSR株式会社
三次元構造体の製造方法
8日前
国立大学法人 新潟大学
試料製造方法
1か月前
キッコーマン株式会社
甘味が増強された酒類
1か月前
花王株式会社
リパーゼの安定性向上方法
15日前
花王株式会社
体脂肪変化の予測方法
1か月前
日本メナード化粧品株式会社
難水溶性被験物質の培養細胞への曝露方法
1か月前
ネクスジェン株式会社
細胞の培養方法および組成物
1か月前
横河電機株式会社
伝熱装置、加熱装置及び処理装置
1か月前
花王株式会社
5’非翻訳領域の改変方法
3日前
続きを見る
他の特許を見る