TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025016753
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-04
出願番号2024195117,2023508121
出願日2024-11-07,2021-08-06
発明の名称多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法および関連装置
出願人華為技術有限公司,HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
代理人個人,個人
主分類H04W 28/16 20090101AFI20250128BHJP(電気通信技術)
要約【課題】802.11be規格をサポートする無線ローカルエリアネットワークにおいて、多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法および通信装置を提供する。
【解決手段】第1のAP MLDの第1のAPは、個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報を生成および送信する。この個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、第1のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかと、第2のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかと、を示す。第2のAP MLDは、第1のAPが置かれている多重BSSIDセット内の非伝送APの属するAP MLDである。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法であって、
第1のアクセスポイントマルチリンクデバイスAP MLDの第1のアクセスポイントAPによって、個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報を生成するステップであって、前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、前記第1のAP MLDと関連付けられた非アクセスポイントマルチリンクデバイス非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかと、第2のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかとを示すのに使用され、前記第2のAP MLDは、前記第1のAPが置かれている多重基本サービスセット識別子BSSIDセット内の非伝送APが属しているAP MLDである、ステップと、
前記第1のAP MLDの前記第1のAPによって、前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報を第1のリンクで送信するステップであって、前記第1のリンクは前記第1のAPの動作リンクである、ステップと
を含む、個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法であって、
非アクセスポイントマルチリンクデバイス非AP MLDの第1のステーションSTAによって、前記第1のSTAが動作する第1のリンクで個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報を受信するステップであって、前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、第1のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかと、第2のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかとを示すのに使用され、前記第2のAP MLDは、前記第1のAPが置かれている多重BSSIDセット内の非伝送APが属しているAP MLDである、ステップと、
前記非AP MLDの前記第1のSTAによって、前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報に従って、前記非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを決定するステップと
を含む、個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法。
【請求項3】
前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報の1つのビットは、1つの関連付け識別子AIDに対応し、前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報のビットは、対応するAIDによって識別される非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示すのに使用され、前記非AP MLDは、前記第1のAP MLDと関連付けられた前記非AP MLD、または前記第2のAP MLDと関連付けられた前記非AP MLDである請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報のビットに対応する関連付け識別子AIDは、互いに異なっている請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、TIM要素の部分的仮想ビットマップフィールドで搬送される請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、ビーコンフレームまたはTIMフレーム内に置かれている請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記ビーコンフレームは専用フィールドを含み、前記専用フィールドのうちの1つは、ダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有する1つの非AP MLDに対応するとともに、前記非AP MLDが前記ダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを受信する1つまたは複数のリンクを示すのに使用される請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記第1のAP MLDと関連付けられた前記非AP MLDにAIDを割り当てるために前記第1のAP MLDによって使用されるAID空間と、前記第2のAP MLDと関連付けられた前記非AP MLDにAIDを割り当てるために前記第2のAP MLDによって使用されるAID空間とは同じである請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、前記第1のAP MLDに対応するトラフィックインジケーションマップTIMブロックと、1つの第2のAP MLDに対応するTIMブロックとを含み、前記第1のAP MLDに対応するTIMブロックは、前記第1のAP MLDと関連付けられた前記非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示すのに使用され、1つの第2のAP MLDに対応するTIMブロックは、前記第2のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示すのに使用される請求項1または2に記載の方法。
【請求項10】
前記個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、前記第2のAP MLDのインデックスをさらに含み、前記第2のAP MLDのインデックスは、前記第2のAP MLDの対応するTIMブロックと1対1の対応関係にある請求項9に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本出願は、無線通信技術の分野に関し、詳細には、多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法および関連装置に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
本出願は、2020年8月7日に中国国家知的財産局に出願された「INDIVIDUALLY ADDRESSED TRAFFIC INDICATION METHOD APPLICABLE TO MULTIPLE LINKS AND RELATED APPARATUS」という名称の中国特許出願第202010791117.1号の優先権を主張し、同出願は、参照によりその全体がここに組み込まれる。
【0003】
無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLAN)システムのサービス伝送速度を大幅に増加させるために、電気電子技術者学会(IEEE、Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11ax規格には、直交周波数分割多元接続(OFDMA、Orthogonal Frequency Division Multiple Access)技術が、既存の直交周波数分割多重(OFDM、Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術に基づいてさらに用いられている。OFDMA技術は、データを同時に送受信する際に多重ノードをサポートする。これは、マルチステーションダイバーシティ利得を達成する。
【0004】
次世代Wi-Fi規格であるIEEE 802.11beは、超高スループット(extremely high throughput、EHT)またはWi-Fi 7と呼ばれ、ピークスループットを大幅に増加させるという最も重要な技術目標を有する。IEEE 802.11be規格をサポートしている無線LANデバイスは、多重ストリーム(最大空間ストリーム数が16)によって、多重周波数帯(たとえば、2.4GHz、5GHz、および6GHzの周波数帯)によって、および同一周波数帯での多重チャネル間の協働によって、ピークスループットを高めること、およびトラフィック伝送の遅延を低減させることができる。多重周波数帯域または多重チャネルは、一括して多重リンクと呼ばれることもある。多重リンクを同時にサポートする次世代IEEE 802.11規格ステーションデバイスは、マルチリンクデバイス(multi-link device、MLD)と呼ばれることもある。
【0005】
しかし、一部の専用アクセスポイントマルチリンクデバイス(たとえば、アクセスポイントマルチリンクデバイスに含まれるすべてのアクセスポイント(assess point、AP)が、その基本サービスセット識別子(Basic Service Set Identifier、BSSID)が非伝送(Non-transmitted)BSSIDであるというAP)は、アクセスポイントマルチリンクデバイスと関連付けられたステーション(station、STA)マルチリンクデバイスがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示すためのビーコンフレームを送信することができない。その結果として、アクセスポイントマルチリンクデバイスと関連付けられたステーションマルチリンクデバイスは、ダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを正しく受信することができない。このように、一部の専用アクセスポイントマルチリンクデバイス(AP MLD)に関して、ダウンリンク個別アドレス指定トラフィックインジケーションをどのように実施するかが、解決されるべき緊急課題になっている。
【発明の概要】
【0006】
本出願の実施形態は、多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法、および関連する装置を提供する。これは、一部のAP MLDの一部のAPまたはすべてのAPが、AP MLDと関連付けられたステーションマルチリンクデバイスがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示す助けになって、ステーションマルチリンクデバイスがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを正しく受信するのを支援することができる。
【0007】
以下では、本出願を様々な態様から説明する。相互参照が、様々な態様の以下の実装および有益な効果に対して行われ得ることを理解されたい。
【0008】
第1の態様によれば、本出願は、多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法を提供する。この方法は、第1のAP MLDに適用され、第1のAPはレポートAPである。多重リンクに適用可能な個別アドレス指定トラフィックインジケーション方法は、以下を含む。すなわち、第1のAP MLDの第1のAPは、個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報を生成し、その個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報を第1のリンクへ送信する。個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、第1のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかと、第2のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかとを示すのに使用され、この第2のAP MLDは、第1のAPが置かれている多重BSSIDセット内の非伝送APの属するAP MLDである。第1のリンクは、第1のAPの動作リンクである。
【0009】
任意選択で、レポートAPは、管理フレームを送信するAPであってよく、この管理フレームは、レポートAPの配列AP MLDセット内の複数のAPについての情報を搬送する。管理フレームは、たとえば、ビーコンフレームまたはプローブ応答フレームである。
【0010】
このソリューションにおける個別アドレス指定トラフィックインジケーション情報は、第1のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示すことができるだけでなく、第2のAP MLDが、第2のAP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示す助けになることもでき、この第2のAP MLDは、第1のAPが置かれている多重BSSIDセット内の非伝送APが属するAP MLDである。これにより、AP MLDの一部のAPまたはすべてのAPが、AP MLDと関連付けられた非AP MLDがダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを有しているかどうかを示すことができないという問題を解決することができ、それにより、APと関連付けられた非AP MLDは、ダウンリンク個別アドレス指定トラフィックを正常に受信することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

華為技術有限公司
通信方法および装置
2日前
華為技術有限公司
通信方法および通信装置
2日前
華為技術有限公司
リソースユニット結合指示方法及び通信装置
今日
華為技術有限公司
符号語同期方法、受信器、ネットワークデバイス、およびネットワークシステム
今日
華為技術有限公司
無線送信におけるプリおよびポストフォワードエラーコレクションならびにパケットパディングのための技術
8日前
個人
環境音制御方法
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
個人
押しボタン式側圧調整器
2か月前
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
今日
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2日前
オムロン株式会社
通信装置
今日
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
7日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
29日前
17LIVE株式会社
サーバ
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
3か月前
日本放送協会
無線伝送システム
15日前
株式会社クボタ
作業車両
3か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
リオン株式会社
聴取装置
28日前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
28日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
続きを見る