TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025016009
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-31
出願番号
2023118990
出願日
2023-07-21
発明の名称
コネクタ
出願人
株式会社パイオラックス
代理人
個人
主分類
F16L
5/00 20060101AFI20250124BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】パネルの取付孔に取り付けられるコネクタにおいて、パネルの裏側に出る量を抑える技術を提供する。
【解決手段】コネクタ10は、筒状に形成されるコネクタ本体12と、筒状に形成されてコネクタ本体12に外嵌されるリテーナ14と、を備える。コネクタ本体12は、取付孔から収容空間に挿入される挿入部と、挿入部の外面から径方向外向きに突出する突出部と、を有する。リテーナ14は、径方向外向きに張り出すフランジ部と、コネクタ本体12に係止してリテーナ14がコネクタ本体12から外れる動きを制限する係止部と、を有する。突出部は、取付孔の縁に凹んで形成された凹部を通過可能であり、コネクタ本体12の回転によってパネルの裏面に係止して取付完了状態にする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
流体を収容する収容空間を形成するパネルの取付孔に固定されて前記収容空間に連通するコネクタであって、
筒状に形成されるコネクタ本体と、
筒状に形成されて前記コネクタ本体に外嵌されるリテーナと、を備え、
前記コネクタ本体は、
前記取付孔から前記収容空間に挿入される挿入部と、
前記挿入部の外面から径方向外向きに突出する突出部と、を有し、
前記リテーナは、
径方向外向きに張り出すフランジ部と、
前記コネクタ本体に係止して前記リテーナが前記コネクタ本体から外れる動きを制限する係止部と、を有し、
前記突出部は、前記取付孔の縁に凹んで形成された凹部を通過可能であり、前記コネクタ本体の回転によって前記パネルの裏面に係止して取付完了状態にすることを特徴とするコネクタ。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記リテーナは、
前記パネルに係合して前記リテーナが前記パネルに対して回転することを規制する第1回転規制部と、
前記コネクタ本体に係合して前記リテーナが前記コネクタ本体の軸周りに一方向に回転することを規制する第2回転規制部と、をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
【請求項3】
Oリングをさらに備え、
前記フランジ部は、前記Oリングを収容し、
前記Oリングは、前記フランジ部と前記パネルの表面に当接し、
前記突出部は、
前記パネルの裏面に係止する係止面と、
前記係止面に形成され、前記コネクタ本体の軸周りの方向に沿って傾斜するテーパ面と、を有し、
前記テーパ面は、前記コネクタ本体の回転時に前記取付孔の縁に当たることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
【請求項4】
前記リテーナは、
前記リテーナの内周面から径方向内向きに張り出して周方向に亘って形成される張出部と、
前記突出部を通過可能に、前記張出部を軸方向に沿って切り欠くように形成されるスリット部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
【請求項5】
前記第2回転規制部は、径方向に撓み可能な弾性爪であって、外部に露出していることを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
【請求項6】
流体を収容する収容空間を形成するパネルの取付孔に固定されて前記収容空間に連通するコネクタであって、
筒状に形成されるコネクタ本体と、
筒状に形成されて前記コネクタ本体に外嵌されるリテーナと、を備え、
前記コネクタ本体は、
前記取付孔から前記収容空間に挿入される挿入部と、
前記挿入部の外面から径方向外向きに突出する突出部と、を有し、
前記リテーナは、
前記コネクタ本体に係止して前記リテーナが前記コネクタ本体から外れる動きを制限する係止部と、
前記パネルに係合して前記リテーナが前記パネルに対して回転することを規制する第1回転規制部と、
前記コネクタ本体に係合して前記リテーナが前記コネクタ本体の軸周りに一方向に回転することを規制する第2回転規制部と、を有し、
前記突出部は、前記取付孔の縁に凹んで形成された凹部を通過可能であり、前記コネクタ本体の回転によって前記パネルの裏面に係止して取付完了状態にすることを特徴とするコネクタ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、パネルの取付孔に取り付けられるコネクタに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、冷却液などの液体フロー用のフローコネクタアセンブリが開示される。このフローコネクタアセンブリは、金属プレートのオリフィスを囲む突出カラー構造にはめ込まれるように構成されたリング形状のスナップオンモジュールを有する。スナップオンモジュールは、オリフィスに挿入される円筒形挿入部と、円筒形挿入部から径方向外方に向けて突き出したスナップフィット凸部を有する複数のラッチとを有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2022-514204号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示される技術では、プレートに固定するためにスナップフィット構造を用いているため、プレートの裏側に突出する量が大きくなる。
【0005】
本発明の目的は、パネルの取付孔に取り付けられるコネクタにおいて、パネルの裏側に出る量を抑える技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のある態様は、流体を収容する収容空間を形成するパネルの取付孔に固定されて収容空間に連通するコネクタであって、筒状に形成されるコネクタ本体と、筒状に形成されてコネクタ本体に外嵌されるリテーナと、を備える。コネクタ本体は、取付孔から収容空間に挿入される挿入部と、挿入部の外面から径方向外向きに突出する突出部と、を有する。リテーナは、径方向外向きに張り出すフランジ部と、コネクタ本体に係止してリテーナがコネクタ本体から外れる動きを制限する係止部と、を有する。突出部は、取付孔の縁に凹んで形成された凹部を通過可能であり、コネクタ本体の回転によってパネルの裏面に係止して取付完了状態にする。
【0007】
本発明の別の態様もまた、コネクタである。このコネクタは、流体を収容する収容空間を形成するパネルの取付孔に固定されて収容空間に連通するコネクタであって、筒状に形成されるコネクタ本体と、筒状に形成されてコネクタ本体に外嵌されるリテーナと、を備える。コネクタ本体は、取付孔から収容空間に挿入される挿入部と、挿入部の外面から径方向外向きに突出する突出部と、を有する。リテーナは、コネクタ本体に係止してリテーナがコネクタ本体から外れる動きを制限する係止部と、パネルに係合してリテーナがパネルに対して回転することを規制する第1回転規制部と、コネクタ本体に係合してリテーナがコネクタ本体の軸周りに一方向に回転することを規制する第2回転規制部と、を有する。突出部は、取付孔の縁に凹んで形成された凹部を通過可能であり、コネクタ本体の回転によってパネルの裏面に係止して取付完了状態にする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、留め具本体が取付孔から外れたとしても留め具全体が取付孔から外れることを抑え、さらに取付性を向上した留め具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施例のコネクタの斜視図である。
コネクタの分解図である。
図3(a)は、コネクタ本体の斜視図であり、図3(b)は、コネクタ本体の側面図である。
図4(a)は、リテーナの斜視図であり、図4(b)は、リテーナの上面図であり、図4(b)は、リテーナの下面図である。
図1(b)に示すコネクタの線分A-A断面図である。
図1(b)に示すコネクタの線分B-B断面図である。
パネルの裏側から見たコネクタを示す図である。
図7(b)に示す取付完了状態のコネクタの線分C-C断面図である。
図1(a)に示すコネクタの線分A-Aの位置での断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は、実施例のコネクタ10の斜視図である。図1(a)はコネクタ10を上方から見た図であり、図1(b)はコネクタ10を下方から見た図である。図1に示すコネクタ10は出荷状態であり、後述するパネルの取付孔に固定される前の状態である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
流路体
21日前
個人
保持機
3か月前
個人
クラッチ装置
25日前
個人
免震留具
2か月前
個人
振り子式免震装置
3か月前
個人
固着具と成形品部材
18日前
個人
ネジの緩み防止装置
3か月前
藤井電工株式会社
フック
3か月前
株式会社アイシン
駆動装置
21日前
株式会社オンダ製作所
継手
3日前
個人
緩み防止ナット
4か月前
株式会社ミクニ
弁装置
4日前
株式会社テイエルブイ
自動弁
3か月前
株式会社ミクニ
弁装置
4日前
株式会社テイエルブイ
排気弁
4か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
2か月前
個人
配管用エルボカバー
4か月前
株式会社不二工機
電動弁
24日前
未来工業株式会社
固定体
2か月前
株式会社ナベル
直動機構
2か月前
日動電工株式会社
保持具
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
4日前
株式会社キッツ
逆止め弁
4か月前
株式会社不二工機
逆止弁
17日前
株式会社フジキン
バルブ
4か月前
矢崎化工株式会社
連結具
1か月前
株式会社不二工機
電磁弁
4か月前
株式会社不二工機
電動弁
3か月前
株式会社ナジコ
自在継手
11日前
株式会社PILLAR
継手
1か月前
株式会社能重製作所
固定具
4日前
株式会社トヨックス
可撓管
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る