TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025014140
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023116406
出願日
2023-07-18
発明の名称
配線・配管材支持具
出願人
未来工業株式会社
代理人
個人
主分類
F16L
3/08 20060101AFI20250123BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】
内部空間の区画が不要な場合は、当該内部空間を狭めることなく、当該区画が必要な場合のみ、内部空間を区画可能にした配線・配管材支持具の提供である。
【解決手段】
ケーブルCを支持する支持部10は、前記ケーブルCを収容支持する内部と外部を区画する区画壁2と、当該区画壁2により画定された内部空間1と、前記区画壁2の一部が欠落されて前記内部空間1と外部とを連通させる開口部8と、基端側が前記区画壁2に連結部により連結された支持腕部Aとを備え、前記支持腕部Aは、前記基端側を軸として回動することで、前記内部空間1から退避した退避姿勢から、先端側が前記内部空間1内に突出した突出姿勢へと移動して、前記内部空間1を区分可能にしてある。
【選択図】 図7
特許請求の範囲
【請求項1】
配線・配管材を支持する支持部を備え、構造物などの被固定物に固定される配線・配管材支持具であって、
前記支持部は、前記配線・配管材を収容支持する内部と外部を区画する区画壁と、当該区画壁により画定された内部空間と、前記区画壁の一部が欠落されて前記内部空間と外部とを連通させる開口部と、基端側が前記区画壁に連結部により連結された支持腕部と、を備え、
前記支持腕部は、前記基端側を軸として回動することで、前記内部空間から退避した退避姿勢から、先端側が前記内部空間内に突出した突出姿勢へと移動して、前記内部空間を区分可能であることを特徴とする配線・配管材支持具。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記被固定物に固定された状態で、前記突出姿勢の支持腕部と、その下方に位置する前記区画壁の一部とが、上下方向に所定間隔を有して配置され、
前記支持腕部の上面と、前記区画壁の一部の上面とが、前記配線・配管材を下方から支持する支持面を構成することを特徴とする請求項1に記載の配線・配管材支持具。
【請求項3】
突出姿勢の前記支持腕部が水平方向に配置されて、前記開口部を通して配線・配管材を下方に移動させることで、配線・配管材を上下2段で支持可能な第1支持態様と、
突出姿勢の前記支持腕部が垂直方向に配置されて、前記開口部を通して配線・配管材を下方に移動させることで、当該支持腕部で隔離された両側の各内部空間に配線・配管材を左右2列で分離支持可能な第2支持態様との2種類の支持態様を有していることを特徴とする請求項1に記載の配線・配管材支持具。
【請求項4】
前記支持腕部は、前記退避姿勢において、前記区画壁に沿って延びていることを特徴とする請求項1に記載の配線・配管材支持具。
【請求項5】
前記支持腕部は、前記退避姿勢において、前記内部空間に臨む側部が、前記区画壁の内面に沿った形状であることを特徴とする請求項4に記載の配線・配管材支持具。
【請求項6】
前記被固定物に固定された状態で、前記退避姿勢から前記突出姿勢へと回動した前記支持腕部の先端は、前記被固定物、又は前記連結部と対向配置された区画壁の対向内面に接触して、これを超える回動が規制されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の配線・配管材支持具。
【請求項7】
前記支持腕部の基端側には、当該支持腕部の突出姿勢において前記区画壁に当接して、当該支持腕部のそれ以上の回動を規制する回動規制部を有していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の配線・配管材支持具。
【請求項8】
前記支持腕部と前記区画壁は、当該支持腕部の突出姿勢で互いに係合して、当該支持腕部の突出姿勢を維持する姿勢維持部を有していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の配線・配管材支持具。
【請求項9】
前記支持腕部は、前記区画壁における前記配線・配管材の配設方向である幅方向の中間部に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の配線・配管材支持具。
【請求項10】
前記区画壁の長手方向の一端部に、前記被固定物に固定される固定部が設けられていると共に、当該区画壁の他端部に、前記内部空間に挿入された前記配線・配管材の抜出しを防止する一対の抜止め弾性片が、前記開口部を横切るように、前記被固定物に固定された状態で、当該被固定物に対して垂直な方向から見てハの字形に形成され、
退避姿勢の前記支持腕部は、先端部に前記一対の弾性片がそれぞれ形成された左右分割区画壁部の間の腕部収容空間部に収容配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の配線・配管材支持具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、構造物などの被固定物に固定して使用され、配線・配管材を分離して収容可能なように、内部空間が区分可能になっている配線・配管材支持具に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
上記目的に使用される配線・配管材支持具としては、特許文献1,2に開示のものが知られている。特許文献1では、内部空間を部分的に仕切る仕切り部12が一体に設けられ、特許文献2では、内部区間をほぼ二分する立設片50が一体に設けられていて、異なる種類の配線・配管材を分離して収容可能になっている。
【0003】
従って、特許文献1,2のいずれにおいても、配線・配管材支持具に一体に設けられている仕切り部12又は立設片50の存在により、内部空間を狭めていると共に、単一の配線・配管材のみを収容する場合には、仕切り部12又は立設片50は不要であるが、その存在が、収容作業の障害にもなっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-87907号公報
特開2015-80395号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、内部空間の区画が不要な場合は、当該内部空間を狭めることなく、当該区画が必要な場合のみ、内部空間を区画可能にした配線・配管材支持具の提供を課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための請求項1の発明は、
配線・配管材を支持する支持部を備え、構造物などの被固定物に固定される配線・配管材支持具であって、
前記支持部は、前記配線・配管材を収容支持する内部と外部を区画する区画壁と、当該区画壁により画定された内部空間と、前記区画壁の一部が欠落されて前記内部空間と外部とを連通させる開口部と、基端側が前記区画壁に連結部により連結された支持腕部と、を備え、
前記支持腕部は、前記基端側を軸として回動することで、前記内部空間から退避した退避姿勢から、先端側が前記内部空間内に突出した突出姿勢へと移動して、前記内部空間を区分可能であることを特徴としている。
【0007】
請求項1の発明によれば、前記支持腕部は、前記内部空間から退避した退避姿勢から、先端側が前記内部空間内に突出した突出姿勢へと移動して、前記内部空間を区分可能であるので、当該内部空間を区画する必要がある場合のみ、前記支持腕部を内部空間内に突出させて、当該支持腕部により区画された各内部空間に配線・配管材を分離して収容可能となる。このため、支持腕部が退避姿勢の場合には、当該支持腕部の存在により内部空間は狭められないため、当該内部空間を自由に使用して配線・配管材を収容支持できる。
また、突出姿勢の支持腕部によって、開口部から見て内部空間を手前側と奥側とに区分させることで、奥側への配線・配管材の進入が規制されて、支持腕部が内部空間に突出した後において、勘違いにより配線・配管材が奥側に配設されるのを防止できる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記被固定物に固定された状態で、前記突出姿勢の支持腕部と、その下方に位置する前記区画壁の一部とが、上下方向に所定間隔を有して配置され、
前記支持腕部の上面と、前記区画壁の一部の上面とが、前記配線・配管材を下方から支持する支持面を構成することを特徴としている。
【0009】
請求項2の発明によれば、前記支持腕部により内部空間が上下に二分されて、それぞれ分離された配線・配管材の敷設路が形成される。配線・配管材の敷設支持に関しては、前記支持腕部の退避状態で、前記開口部から配線・配管材を内部空間に収容して、前記区画壁の一部の上面で支持した後に、当該支持腕部を突出させて、前記開口部から別の配線・配管材を内部空間に収容して、当該支持腕部で支持させることで、配線・配管材を分離させて収容支持する作業を容易に行える。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、突出姿勢の前記支持腕部が水平方向に配置されて、前記開口部を通して配線・配管材を下方に移動させることで、配線・配管材を上下2段で支持可能な第1支持態様と、
突出姿勢の前記支持腕部が垂直方向に配置されて、前記開口部を通して配線・配管材を下方に移動させることで、当該支持腕部で隔離された両側の各内部空間に配線・配管材を左右2列で分離支持可能な第2支持態様との2種類の支持態様を有していることを特徴としている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
未来工業株式会社
保持具
9日前
未来工業株式会社
弁構造及び弁装置
9日前
未来工業株式会社
配線・配管材支持具
3日前
未来工業株式会社
配線・配管材支持具
3日前
未来工業株式会社
取着体及び取着体装置
9日前
未来工業株式会社
配線・配管材の支持具
16日前
未来工業株式会社
取付装置、及び、取付構造
9日前
未来工業株式会社
管接続部構造および管接続装置
16日前
未来工業株式会社
配線・配管材配設具装置および波付管配設構造
1か月前
未来工業株式会社
長尺材貫通部の閉塞装置、および長尺材貫通部の閉塞方法
2日前
未来工業株式会社
切断工具
1か月前
未来工業株式会社
インサート装置
3日前
個人
流路体
13日前
個人
クラッチ装置
17日前
個人
保持機
3か月前
個人
免震留具
2か月前
個人
振り子式免震装置
3か月前
個人
ネジの緩み防止装置
3か月前
個人
固着具と成形品部材
10日前
藤井電工株式会社
フック
3か月前
株式会社アイシン
駆動装置
13日前
個人
緩み防止ナット
3か月前
株式会社テイエルブイ
排気弁
4か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
2か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
24日前
カヤバ株式会社
緩衝器
24日前
株式会社ナベル
直動機構
1か月前
株式会社ナジコ
自在継手
3日前
株式会社不二工機
電磁弁
3か月前
個人
配管用エルボカバー
3か月前
株式会社フジキン
バルブ
3か月前
株式会社不二工機
逆止弁
9日前
日動電工株式会社
保持具
3か月前
矢崎化工株式会社
連結具
24日前
株式会社不二工機
電動弁
2か月前
続きを見る
他の特許を見る