TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025006929
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023107980
出願日
2023-06-30
発明の名称
炭素繊維構造体の製造方法および炭素繊維構造体製造装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
D04H
1/4242 20120101AFI20250109BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約
【課題】所望の特性を有する炭素繊維構造体を容易に製造することができる炭素繊維構造体の製造方法および炭素繊維構造体製造装置を提供すること。
【解決手段】セルロース繊維を含む材料を解繊して解繊物を生成する解繊工程と、解繊物を堆積させて堆積物を生成する堆積工程と、堆積物に対し熱処理を行いセルロース繊維を炭化させて炭素繊維構造体を生成する炭化処理工程と、を有する炭素繊維構造体の製造方法である。また、炭素繊維構造体の製造方法は、堆積工程と炭化処理工程との間に行われ、堆積物の密度を調整する密度調整工程を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
セルロース繊維を含む材料を解繊して解繊物を生成する解繊工程と、
前記解繊物を堆積させて堆積物を生成する堆積工程と、
前記堆積物に対し熱処理を行い前記セルロース繊維を炭化させて炭素繊維構造体を生成する炭化処理工程と、を有することを特徴とする炭素繊維構造体の製造方法。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記炭化処理工程における加熱温度は、300℃以上である請求項1に記載の炭素繊維構造体の製造方法。
【請求項3】
前記炭化処理工程は、圧力500kPa以下の非酸化性雰囲気下で行われる請求項1に記載の炭素繊維構造体の製造方法。
【請求項4】
前記炭化処理工程は、搬送中の前記堆積物に対して連続的に行われる請求項1に記載の炭素繊維構造体の製造方法。
【請求項5】
前記堆積工程と前記炭化処理工程との間に行われ、前記堆積物の密度を調整する密度調整工程を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の炭素繊維構造体の製造方法。
【請求項6】
前記炭化処理工程で生成された前記炭素繊維構造体をシート状に成形する成形工程を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の炭素繊維構造体の製造方法。
【請求項7】
前記成形工程で生成されたシート状の前記炭素繊維構造体を所望の平面形状または大きさに切断する切断工程を有する請求項6に記載の炭素繊維構造体の製造方法。
【請求項8】
前記炭素繊維構造体は、異物を吸着するフィルターとして用いられる請求項7に記載の炭素繊維構造体の製造方法。
【請求項9】
セルロース繊維を含む材料を解繊して解繊物を生成する解繊部と、
前記解繊物を堆積させて堆積物を生成する堆積部と、
前記堆積物に対し熱処理を行い前記セルロース繊維を炭化させて炭素繊維構造体を生成する炭化処理部と、を備えることを特徴とする炭素繊維構造体製造装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭素繊維構造体の製造方法および炭素繊維構造体製造装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
各種流体中に懸濁または溶存する物質を、濾過、吸着により除去する炭素繊維フィルターが知られている。例えば、特許文献1に記載されている炭素繊維フィルターは、炭素繊維層と、炭素繊維層の一方の面側に設けられた不織布層と、炭素繊維層の他方の面側に設けられた不織布層と、を有する。このような炭素繊維フィルターは、以下のようにして製造される。
【0003】
まず、不織布上に予め用意してある炭素繊維を供給し、その上に不織布を積層して積層体を得る。次いで、この積層体を所定に条件で加圧することにより、炭素繊維フィルターを得ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平9-267009号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載されている製造方法では、炭素繊維が予め用意されたものであり、炭素繊維の長さ、炭素繊維の太さ、炭素繊維の密度、炭素繊維の表面粗さ等の各種条件が定められているため、求められるフィルターの特性に応じて、これらの条件を適宜調整することが困難である。すなわち、フィルターの製造過程で、用いる炭素繊維の各種条件を適宜調整して所望の特性を有するフィルターを得ることができないという欠点がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の炭素繊維構造体の製造方法は、セルロース繊維を含む材料を解繊して解繊物を生成する解繊工程と、
前記解繊物を堆積させて堆積物を生成する堆積工程と、
前記堆積物に対し熱処理を行い前記セルロース繊維を炭化させて炭素繊維構造体を生成する炭化処理工程と、を有する。
【0007】
本発明の炭素繊維構造体製造装置は、セルロース繊維を含む材料を解繊して解繊物を生成する解繊部と、
前記解繊物を堆積させて堆積物を生成する堆積部と、
前記堆積物に対し熱処理を行い前記セルロース繊維を炭化させて炭素繊維構造体を生成する炭化処理部と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本発明の実施形態に係る炭素繊維構造体製造装置の概略を示す構成図である。
図2は、図1に示す炭素繊維構造体製造装置が備える密度調整部および炭化処理部の構成を示す部分断面図である。
図3は、図1に示す炭素繊維構造体製造装置のブロック図である。
図4は、図1に示す炭素繊維構造体製造装置が実行する炭素繊維構造体の製造方法の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の炭素繊維構造体の製造方法および炭素繊維構造体製造装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
【0010】
<実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る炭素繊維構造体製造装置の概略を示す構成図である。図2は、図1に示す炭素繊維構造体製造装置が備える密度調整部および炭化処理部の構成を示す部分断面図である。図3は、図1に示す炭素繊維構造体製造装置のブロック図である。図4は、図1に示す炭素繊維構造体製造装置が実行する炭素繊維構造体の製造方法の一例を示すフローチャートである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
編み動作部品構造
17日前
株式会社鈴木靴下
繊維製品
2か月前
株式会社島精機製作所
横編機
3か月前
株式会社シーエンジ
三次元網状構造体
1か月前
ユニチカ株式会社
化粧料含浸用基布の製造方法
1か月前
個人
EV自動車と緯編パイル布帛
3か月前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
1か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
6日前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
11日前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
2か月前
日本製紙クレシア株式会社
複合型不織布
25日前
株式会社カネカ
難燃性布帛および、それを有する難燃性マットレス
2か月前
セイコーエプソン株式会社
繊維構造体製造装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
繊維構造体製造装置
2か月前
株式会社アガツマ
リリアン編み機
3か月前
株式会社島精機製作所
横編機の可動シンカー装置および可動シンカー
3か月前
日本毛織株式会社
編地及び衣類
1か月前
花王株式会社
不織布
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置の制御方法
2か月前
東レ株式会社
編物、詰め物および繊維製品
19日前
花王株式会社
吸収性物品用不織布
2か月前
花王株式会社
吸収性物品用不織布
1か月前
セイコーエプソン株式会社
衣服用生地、および衣服用生地製造方法
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置、およびクリーニング装置
3か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置、および動力切り替え装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置に用いられる繊維搬送管構造
1か月前
株式会社エアウィーヴ
フィラメント3次元結合体の製造装置
2か月前
イチカワ株式会社
フェルト材、搬送材、及び、フェルト材の製造方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
繊維構造体製造装置および繊維構造体製造方法
25日前
佰龍機械廠股ふん有限公司
狭い針ピッチのパイル編み物を編む丸編機
2か月前
王子ホールディングス株式会社
不織布製造方法および不織布製造装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
炭素繊維構造体の製造方法および炭素繊維構造体製造装置
2か月前
佰龍機械廠股ふん有限公司
丸編機及び丸編機で両面ロングパイル編み物を編む方法
4日前
日本電気硝子株式会社
ガラスチョップドストランドマット及びその製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る