TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025031040
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023136991
出願日
2023-08-25
発明の名称
不織布およびエアフィルター濾材
出願人
東レ株式会社
代理人
主分類
D04H
1/4391 20120101AFI20250228BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約
【課題】本発明は、高捕集効率と低圧力損失を兼ね備えた、エアフィルター濾材に好適な不織布を提供する。
【解決手段】有機繊維を含んで構成される不織布であって、有機繊維の少なくとも1種類の繊維が、太い部分と細い部分が交互に配置されており、かつ1mmあたり0.5~1000個の太い部分を有する太細繊維であることを特徴とする不織布である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
有機繊維を含んで構成される不織布であって、有機繊維の少なくとも1種類の繊維が、太い部分と細い部分が交互に配置されており、かつ1mmあたり0.5~1000個の太い部分を有する太細繊維であることを特徴とする不織布。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
太細繊維における(太い部分の繊維径)/(細い部分の繊維径)が1.1~10であることを特徴とする請求項1記載の不織布。
【請求項3】
太細繊維における細い部分の繊維径が0.1~10μmである請求項1に記載の不織布。
【請求項4】
太細繊維における太い部分の結晶化度が20%以下である請求項1に記載の不織布。
【請求項5】
不織布が湿式不織布である請求項1に記載の不織布。
【請求項6】
請求項1~5のいずれかに記載の不織布に通気性支持材を備えた積層不織布。
【請求項7】
請求項1~6のいずれかに記載の不織布を用いてなるエアフィルター濾材。
【請求項8】
請求項7に記載のエアフィルター濾材を用いてなるエアフィルター。
【請求項9】
請求項8に記載のエアフィルターを備えているファンフィルターユニット。
【請求項10】
請求項8に記載のエアフィルターを備えているクリーンルームまたは半導体製造装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアフィルター濾材に好適な不織布とエアフィルター濾材に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、空間の清浄化に対する要求が高まっており、粒径2.5μm以下のダストによる健康問題への対策や、半導体や医薬品の製造における無塵化等、住環境から産業にいたる幅広い分野で、空気中の微細なダストを除去するエアフィルターが使用されている。特に、クリーンルームや半導体製造装置等、極めて高度に清浄な空気を必要とする空間においては、HEPAフィルター(High Efficiency Particulate Air filter)やULPAフィルター(Ultra Low Penetration Air filter)に代表される、高性能なエアフィルターが使用されている。
【0003】
従来より、HEPAフィルターやULPAフィルターのエアフィルター濾材には、ガラス繊維製の不織布や、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製の多孔膜が用いられている。しかしながら、ガラス繊維製の不織布およびPTFE製の多孔膜からなるエアフィルター濾材はいずれも、使用後に埋立処分されており、環境負荷が大きいという課題があった。
【0004】
そこで、近年の環境意識の高まりにより、より環境負荷の小さい、極細のポリエステル繊維からなり、優れたフィルター性能を有する不織布が種々提案されている。
【0005】
例えば、特許文献1では、繊維直径が200~800nmのナノファイバーと、ナノファイバーよりも太い繊維、およびバインダー繊維の3種類のポリエステル繊維を含む不織布を用いたエアフィルター濾材が提案されている。この提案によると、プリーツ性および耐風圧変形性に優れる低圧力損失と高捕集性能を有するエアフィルター濾材を提供することができるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2015-140495号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1記載の方法では、プリーツ性および耐風圧変形性に優れる不織布を得ることはできるものの、HEPAフィルターやULPAフィルターに必要とされる捕集効率には未達であり、低圧力損失と高捕集効率の両立という観点においても効果が不十分であった。
【0008】
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決し、高捕集効率と低圧力損失を兼ね備えた、エアフィルター濾材に好適な不織布及びそれを用いたエアフィルター濾材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
(1)有機繊維を含んで構成される不織布であって、有機繊維の少なくとも1種類の繊維が、太い部分と細い部分が交互に配置されており、かつ1mmあたり0.5~1000個の太い部分を有する太細繊維であることを特徴とする不織布。
(2)(太い部分の繊維径)/(細い部分の繊維径)が1.1~10であることを特徴とする前記(1)記載の不織布。
(3)太細繊維における細い部分の繊維径が0.1~10μmである前記(1)に記載の不織布。
(4)太細繊維における太い部分の結晶化度が20%以下である前記(1)に記載の不織布。
(5)不織布が湿式不織布である前記(1)に記載の不織布。
(6)前記(1)~(5)のいずれかに記載の不織布に通気性支持材を備えた積層不織布。
(7)前記(1)~(6)のいずれかに記載の不織布を用いてなるエアフィルター濾材。
(8)前記(7)に記載のエアフィルター濾材を用いてなるエアフィルター。
(9)前記(8)に記載のエアフィルターを備えているファンフィルターユニット。
(10)前記(8)に記載のエアフィルターを備えているクリーンルームまたは半導体製造装置。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、高捕集効率と低圧力損失を兼ね備えた、エアフィルター濾材に好適な不織布を得ることができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
織物
11日前
東レ株式会社
分離膜
17日前
東レ株式会社
シート
24日前
東レ株式会社
水電解用隔膜
13日前
東レ株式会社
積層フィルム
5日前
東レ株式会社
有機EL表示装置
25日前
東レ株式会社
生体成分吸着材料
24日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
17日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
25日前
東レ株式会社
フィルム及びその製造方法
10日前
東レ株式会社
芯鞘複合モノフィラメント
25日前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
25日前
東レ株式会社
編物、詰め物および繊維製品
19日前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
25日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムの製造方法
4日前
東レ株式会社
二軸配向積層フィルムの製造方法
25日前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂組成物の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムとその製造方法
11日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
10日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
10日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
10日前
東レ株式会社
ガス分離方法、精製流体及びガス分離装置
6日前
東レ株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形品
24日前
東レ株式会社
離型フィルムとその製造方法、及び積層体
4日前
東レ株式会社
ナイロン6樹脂組成物およびその製造方法
25日前
東レ株式会社
積層シート、建築材料、および通信機器筐体。
6日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルムおよび離型用フィルム
26日前
東レ株式会社
グラフェン粉末、グラフェン分散液、組成物および形成物
1か月前
東レ株式会社
多孔性フィルム、二次電池用セパレータ、および二次電池
3日前
東レ株式会社
抗病原体性を有する繊維強化樹脂成形体およびその製造方法
1か月前
東レ株式会社
樹脂粒子混合物およびその製造方法、ならびに造形物の製造方法
24日前
東レ株式会社
ポリウレタンを含む回収布帛のポリウレタン含有量を低減する方法
11日前
東レ株式会社
ポリエステル系フィルムの回収方法およびポリエステル製品の製造方法
1か月前
東レ株式会社
樹脂印刷版用処理液、それを用いた樹脂印刷版および印刷物の製造方法
24日前
東レ株式会社
感光性樹脂パターン膜の製造方法およびグレースケールマスクの製造方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る